-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 16:39 No.763951
そういう人はハンコン買ってシミュレーター始めるとハマるかもしれんぞ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 16:41 No.763952
セナのモナコを何回も見ちゃう
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 16:45 No.763954
今もマニュアルでしょ、にワロタ
あまりにも無知すぎて
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 16:47 No.763955
管理人さん、VIP板からもまとめるのか
すごいな
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 16:48 No.763956
※3
この元スレはF1板じゃないからな
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:02 No.763960
カメラのせいだと思うけど、昔のほうがマシンと格闘している感があるな
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:08 No.763962
トゥルーリがポール取ったモナコが
強烈に攻めてる感があって好き
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:17 No.763966
昔の方がステアリング振動でちょこちょこ動いて忙しない
だからマシンと格闘していると見えるし実際格闘していた
今は多くのマシンはスムーズにステアリング切っているからね
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:22 No.763967
オンボード動画見るとここ何年でめちゃくちゃ画質上がってるよな
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:29 No.763968
1991年の映像だけど左のスピードメーターはデジタル表示のままで、右側をタコメーターにしなかったんだろう? 3ペダルMTだけにね
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:31 No.763970
オンボードカメラは2005年あたりまでは砂嵐になったりしてたよね
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:33 No.763971
昔の方が格闘しているに決まってる
シミュレーションの制度の違い
今はシミュレーションの制度がいいから、シミュレーション通りにトレースして走らせられるかが重要
昔は制度が悪すぎるから、結局ドライバーが格闘して探すしかない
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:35 No.763972
※8
今はグリップレベルが上がってるからパワステでキックバックを軽減しないと2時間腕が保たないよ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:38 No.763976
モントーヤのオンボードだけは何時間でも見てられる
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:40 No.763977
シミュレーションの精度が上がってるけど完璧にはシミュレーション通りにいかないから現地でリアルタイムでラインを探るのは結局ドライバーだからねぇ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:41 No.763978
全然関係ないけど今DAZNで去年ホンダ勝ったレースの再配信やってんのね油断してた・・・
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:42 No.763979
そういえばTIサーキット英田のF1オンボード映像って見た覚えがないな…
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 18:30 No.763992
GT300でスバルがオンボードのライブ配信してっけどしぜーんと力入るし応援もしだす
今こそオンボードを有効活用すべきよマジで。パレードランを死語に出来る
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 18:32 No.763993
ネタくさい気もするけど、古舘が稀によく話していた、
『オンボロカメラじゃなくて、ちゃんとしたカメラを付けてあげなさいよ…』
って視聴者から苦情が来たって話、好き
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 18:39 No.763995
2009年辺りから橋の下でもノイズが入らなくなった
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 18:41 No.763996
90年だっけ、マクラーレンが軽量化のためにカウルの厚さをギリギリまで削ったら、カメラが揺れまくった
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 18:44 No.763998
よりドライバー目線に近いとこにカメラつけるのは技術的に無理なんかな?
車体がある程度入ってないと酔うのかな。
個人的には実際のライバー目線みたいなのを見てみたい気がする
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 18:58 No.764000
Youtubeで観てて最近のはスピード感がないって思うならフレームレート30まで下げてみ
昔のようなスピード感多少出るから
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 19:02 No.764001
※22
数年前、ヘルメットのこめかみor耳近辺に小型カメラ仕込んだ映像あったけど
結局、ドライバーの頭部が揺れまくって映像ブレブレでまともに見てらんない
ってことですぐに廃れたはず
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 19:20 No.764005
インチキPUの鈴鹿ポールでしょ?
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 19:43 No.764008
カメラのブレ補正の性能が上がっただけなのに
ブレてるから昔のマシンのほうが格闘している論に結びつくの笑っちゃう
無駄があって遅いだけだよ。スレ内の動画にある1990年のモナコと2019年のモナコで何秒ラップタイムが違うのさ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 19:56 No.764010
F1のオンボードならほとんど観たけど、メルセデスだけでも2017年から18年、19年と毎年音が違うのも楽しめる
でもやはりV12、V10のエンジンサウンドが恋しいかな
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 19:56 No.764011
へえ、パワステやパドルシフトの存在は無視ですかそうですか
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 20:02 No.764012
F1じゃないけど、最近やたらとニュル北コースのオンボードがおすすめにでてきて、ついつい見ちゃう
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 20:10 No.764014
F1TV羨ましいよなぁ
FPかRACEまでのオンボードと無線垂れ流しなんだから。絶対飽きずに見れられる自信がある
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 20:19 No.764017
30年前のオンボード映像でもブレてないものもあるから振動で緩んだとか元からきちんと固定されてないとかのケースも多々あっただけでは?
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 20:25 No.764019
そもそも1990年のモナコと2019年のモナコのコース自体違うからねw
それと1コーナ内側やプールサイドシケインのガードレール今は無いから多少縁石カットしても問題ないしw
笑っちゃう
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 20:34 No.764026
中嶋親父のオンボードで前車の上げた火花の中を走るのカッコいいのよ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 20:36 No.764028
ティモベルンハルトのポルシェLMP1ニュル北アタックは是非見たほうがいい。感覚おかしくなるよあれは笑
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 20:45 No.764033
Haloの上部先端に付けたらどうかな?
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 20:47 No.764035
ということは現代のF1マシンなんて30年前と比べて大して変わってないってことか?
30年もの間技術の進歩がないなんて大した最高峰カテゴリーだなぁ
あ、ハイブリッド(笑)にはなったかw
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 20:48 No.764036
>>21 なんかあったな。結局マクラーレンはカウルについてたからブレまくってウイリアムズはモノコック直付けの差だったていう。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 20:59 No.764039
※3
正直よく分からんなあ
日本の記者がニューウェイやイリエン等複数の技術者に
「フル」オートマチックの導入について聞いた時
え?オートマチックトランスミッションは禁止されてるよ?って返されてた
タイセンもそうだったかな
いや「フル」ですフルってさらに聞いて困惑気味に返されてたんだが
一人なら勘違いや聞き間違いの可能性高いが、こぞってそうだったから
あっちじゃセミオートはオートよりマニュアルの範囲なのかも
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 21:27 No.764045
※36
釣れますか?
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 21:59 No.764056
なんでこんなスピードでコーナー突っ込めんねん
頭おかしいで
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 22:13 No.764070
なんだろう
ヤベー感とすごい感の違いかな
今とちがうんだけど、すげーと思うより、
うお!って思うやばい感がすごい
言葉足らずですみません
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 22:42 No.764075
※35
一瞬いいと思ったがステアリングワークが見れないからダメだな
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 23:18 No.764085
※40
国際A級ライセンスのドライバーはプロ中のプロですぞ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 23:19 No.764087
2018シンガポールで上がってたハミチンの360度カメラ全レースで上げて欲しいわ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 23:41 No.764091
マシンもドライバーもキマってる時のオンボードの異常感
ドライバー:ゆっくり運転してますよ~
周りの風景:ギュイイイイイィィン!!!
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 23:58 No.764094
2011年のル・マン24時間で、ジョニー・ハーバートが自身の優勝マシンであるマツダ787Bでデモ走行した車載動画を何度も見たな
引退してブランクあるとはいえ流石、元F1パイロット。特にシフトチェンジの滑らかさには驚いた!ハコ車のレースならまだ現役でやれるんちゃう?なんて思ったわ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 00:04 No.764095
時代によって、まるっきり運転の仕方が変わってるのはよくわかるわ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 01:03 No.764108
YoutubeのF1 clipsっていうチャンネル超イイよ。
テレメトリー有りで各車を比較してる動画がいっぱい!
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 05:08 No.764125
セナのオンボード
画面の揺れと音の揺らぎが相まって
どういうわけか感傷的になってしまう。
とても刹那的に生きている者を目撃しているような気がして
切なくなってしまう。
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 08:28 No.764151
パトリック・デュパイエがティレルP34のアッパーカウル外してモナコを走るオンボード映像好き
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 08:34 No.764152
※7
わかる
最終コーナーの縁石の乗り方とか狂気を感じて好き
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 10:43 No.764167
昔はカメラも揺れてたが、頭も揺れてたな右京ちゃんとか。
野田英樹「あれリズムとってるんですよね?」
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 14:08 No.764205
セナ時代と今とじゃダウンフォースがまるで違うし、その割にピークパワーは同じくらいだから、そりゃマシンも暴れるよ
今でも開発とセッティングが決まった車ほど、修正舵が少なくなるでしょ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:13 No.764404
昔の方がマシンと格闘してる感じはするよね
今のマシンは安定してるというかなんというか…
限界超えたらスピンてのは昔も今も変わらんけどさ
まぁコーナリングGも上がってるだろうし今のマシンのほうが身体的にはさらにキツくなってるのかもしれん
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:26 No.764411
映画の話になるが、F1を題材とした有名な「グラン・プリ」
古い映画だけど、劇中のレース映像を見ると当時の最高の映像技術を駆使して撮影しており、コクピットでステアリングやシフトレバーを操作したり、ドライバーの表情、マシンのタイヤやサスの挙動、等々、注意を向ければ非常に興味深い映像を見ることが出来る。当時を知る上での貴重な映像資料と言っていいだろう
-
名前: 投稿日:2020/03/25(水) 20:28 No.764828
>グランツーリスモでF1やり込むと動体視力つくよ
たまに本気で言ってる子がいるんだよな・・・