-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 12:04 No.763867
ハミルトンはデビュー数戦は明確にアロンソと差があったけど、そこからの急成長が印象的。
それと同時にデニスによるアロンソ冷遇が始まったせいで、色々見えなくなったしまったけど…
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 12:04 No.763868
マンマ・ミーア!
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 12:05 No.763869
ガテの釣りタイトルっぷりにこの釣られっぷりよ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 12:15 No.763870
人間的に成長できなかった。それがすべてじゃないの
セナやミハエルだってタイトル取ってからは風格でてきた
最近のハミも全然違う人みたい。
ルノー時代のアロは輝いてた。腕は一級品だと思う
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 12:19 No.763871
素朴な疑問なんだけど、勝手に翻訳してアフィで儲けるのって何かのルールに引っ掛からんのかな?
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 12:20 No.763872
ユルキユハニヤルビレイトさん生きてたのか
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 12:27 No.763873
あのシューマッハを倒したんだから、これからは俺の時代と増長するのも当然なわけで
なのに得体の知れない新人に追い詰められるだなんて信じたくないのも理解できるよ
もしアロンソとハミルトンの立場が逆だったら、今どうなってたんだろうね
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 12:28 No.763874
アロンソ「僕のどこがいけないんでしょうか?」
セラピスト「性格ですね。」
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 12:30 No.763875
そらイギリスのチームだからイギリス人ドライバー優遇するわな
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 12:34 No.763877
大丈夫
トヨタがついてるから安泰だよよかったね
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 12:35 No.763878
2007年はマクラーレンと一緒にハミルトンを支援してたノベルト・ハウグとメルセデスの存在も大きかった
マクラーレンは厳格なルールで優先権の取り方やアップデートの交互投入を決めてたけど
あの年は機能だんだん機能しなくなっていって次の年のコバライネンは完全にセカンド待遇だった
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 12:38 No.763879
※5
厳密に言えば著作権侵害だから、元記事から訴えられたら100%負ける案件。
分かりやすい問題点としては、
1:転載記事なのに出典を書いてない事
2:執筆者が分からない事
3:編集責任者が分からない事
記事を元に書かれた記事(ニューヨークタイムズで報道された記事を元に共同通信が作った記事)みたいな奴は、元記事の会社と提携してたりするし、元記事からの引用って事を明記してる(○○で報道されたところによるとみたいな書き方)奴はセーフだけど、某ゲートみたいな、独自記事風にして元が分からない状態はアウト。
まあ、元記事の筆者や編集者も海外の一アフィサイトなんていちいち気にしないかもしれないけど。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 12:40 No.763880
05年当時は「アロンソとライコネンの時代が来た!」と思ったもんだったが
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 12:44 No.763882
都合が悪いとソースを叩く。
見苦しいな
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 12:45 No.763883
3でこの釣られっぷりよとか…哀れだねぇ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 12:57 No.763884
21世紀のプロストみたいなもんか?
円満退社のイメージないしさ。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 12:57 No.763885
でもまぁ、「晩節を汚した」とか言うけど、花道飾って引退したチャンピオンも近年だと意外に少なかったりするしねぇ
プロスト、ミハエル、ハッキネン、ヒルぐらいか?(結構いた)
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 13:00 No.763887
※15
だーから、謎の上から煽りはいいってw
それはさておきアロンソの病的な負けず嫌いは強さとトレードオフだからなあ
あの気難しさでチャンピオンになれたのも幸運と言える
自分本位の体制じゃなくなると自滅していくとこなんてマンセルプロスト世代かってぐらい政治的に弱い
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 13:02 No.763888
ルノー時代にフジテレビが日本GPに向けての密着取材番組やった時の初来日?アロンソ見て、すっげーワガママなんだなと思った記憶。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 13:09 No.763890
※18
上からは3なんだけどねぇ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 13:18 No.763891
盛者必衰
「盛者必衰」の意味は「勢いのあるものでもいずれ衰える時が来る」です。
何事も移り変わってしまう、一見華やかなものも長い時の中では一瞬に過ぎないというこの世の無常を表した四字熟語でもあります。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 13:18 No.763892
アロンソはmotoGPのロッシにも喧嘩売ってたよね?
その後ロッシからマシン交換して勝負する?って言われたような気がするけど。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 13:30 No.763893
アロンソとハミルトンは余りにもお互いの特性が
噛み合い過ぎただけだよな勝負どころがお互い違うから
すごく難しいだろうね…フィジケラが強かったというのは
特性的に似ていたから勝つのが大変だったという意味で
ハミルトンとか正直難しかっただろうねまあ最強ペアというのは間違いない
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 13:35 No.763894
けど、あの時代のホンダPUは本当に酷かった。
少なくとも、アロンソレベルのドライバーが乗る車ではなかったと思う。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 13:43 No.763895
※24
同じくらい枕のシャシーもひどかったんやで。
いい加減ホンダだけを取り上げて話題そらそうとするのはやめようや、見苦しいぞ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 13:44 No.763896
※24
お前なんでアロンソが叩かれてるのか全然わかってないな。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 13:45 No.763897
※25
一周まわってPUは悪くなかった、シャシーのせいでああなったって思ってる奴もかなりいそうな今日この頃
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 13:50 No.763898
ライコネンがマクラで悶々としてるのを見てるのは辛かった
結局あれもシャシー側の問題やったんか?
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 13:51 No.763899
※17
いやシューはフェラーリでやめたままなら綺麗に終われたけど
そのあとマクラで復帰してユーチューバーにボコられたじゃん
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 13:55 No.763900
※27
誘導やめれ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 13:56 No.763901
※27
あの時に責任を全てホンダに押し付けて批判したアンタッチャブルズ(ドライバー含む)は、F1から完全にフェードアウトして見向きもされない。
自分達のPUに問題あると認識して改良し改善していったホンダは、レッドブルとともに勝利を掴む。
明暗がはっきりと分かって面白い
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 13:58 No.763902
※27
おまえみたく偏執的にPUだけに責任押し付けるマヌケに不足している事実を教えてやると
今度はシャシーだけの責任と言ってることになるというねw
おまえみたいな知恵遅れに何言っても無駄なだけ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 13:59 No.763903
アロンソが崩れ始めた原因がハミルトンとコンビを組んだ時期にあるとしたら、ハミルトンコンプレックスみたいなものがあったんだろうか、ミハエルに対するヒルみたいに
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 14:04 No.763904
レース中のPUのパワーや信頼性に対する罵詈雑言はレーサーならまあ分かるが、レース外でマクラーレン一緒になってのホンダに対する発言は行き過ぎてたよね。
ドライビングは素晴らしいのにホントもったいない。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 14:05 No.763905
※25
シャシーに良いところはあった。
でもそれはホンダが「サイズゼロ(笑)」コンセプトを目指してコンパクトなPUを作り上げた恩恵でもあることをホンダを叩く輩は見落としている。
どうあがいたってホンダ「だけの」せいには出来ない。
アロンソもそこを見抜ければよかったのにね。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 14:09 No.763907
※27
俺はそういうのを見苦しいって言ってんの。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 14:14 No.763908
※29
節子それ枕ちゃう、ツェデスや。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 14:14 No.763909
※29
節子それ枕ちゃう、ツェデスや。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 14:15 No.763910
今年のアロンソはインディ500ではどうなるだろうか せっかくシートは確保したのにコロナウィルスの影響で開催されなかったら貴重な一年が・・・・
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 14:17 No.763911
どーせ勝てないし、ちょうど良いんじゃね?
むしろ来年に向けて準備を始めたら良いんじゃ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 14:20 No.763912
もう話題にも上がらないだろう・・・・・・
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 14:23 No.763913
motogp関連の記事[MotoGP| 「ザルコに価値無し!」アレイシ・エスパルガロ]
ググって見ると良い。
スペイン人ライダーアレイシのコメントだがアロンソこそ見せるべき内容だ
ボロクソにチーム批判をし移籍を模索したザルコに対し
アレイシが放ったコメント誰もが納得!この騒動に関心がある人は見た方が良い
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 14:26 No.763914
※28
シーズン3回PP取ってるし決して遅いマシンではなかったけどね、ただあの年はルノーとフェラーリがそれより良かったからしょうがない部分もある。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 14:30 No.763916
※17
いやシューマッハは※29のとおりだし、ハッキネンはやる気なくして休養の末の引退だし、ヒルだって引退前は酷いありさまだったぞ?
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 14:33 No.763917
毎度のことだけど、モータースポーツ好きにはファーストネームを使う良いつもりの気持ち悪い奴が多い。
ミハエルとか友達との会話の中でも言っちゃってんのかね。寒すぎる。
サッカーや野球ファンにはほとんどいない。
モタスポファンはかぶれてんのか気持ち悪い奴が多い。バレンティーノだとかアイルトンだとか。。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 14:33 No.763918
479のビデオでは何が起こってるんだ?
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 14:35 No.763920
「GP2 GP2 エンジン アアアアア」
これがあったから今がある
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 14:38 No.763921
※45
はいはいww
弟と区別してるだけじゃん。こういう奴が
「レッドブル・ホンダなんてチームはない(キリッ」
とか言っちゃうんだろうなぁww
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 14:41 No.763922
俺は「マクホン」が気持ち悪かった
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 14:48 No.763923
ハミルトンだけ無線の内容が全然違うよな
ああいうところがアロンソとかその他には足りてないと思う
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 15:02 No.763926
ベッテルはどう評価すりゃいいんだ…
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 15:05 No.763927
2016年でPUの信頼性に向上が見られてパワーにも期待出来そうだったのに2017年はアレだったからな。シャシーの問題は2016年の時から話題に登っていた気がする。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 15:09 No.763928
基本的にルノーのマシンとチーム待遇が良いだけだよなアロンソ。
まっさんとかに比べ時期とマネの剛腕が良かった
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 15:18 No.763929
ハミルトンにも失言はあるけど、それを自覚して謝る器量がある。
常に周囲とのバランスを取ってる所が自分本位のアロンソとの違い。
あ、でも記者会見で言った「ホンダPUは無しで」発言がF1視聴再開するきっかけになりました感謝してます
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 15:20 No.763930
そんなことはない、07富士とか、ああいうところで勝つのはやっぱり一流の証拠だよ
ただ、やっぱり性格だよ…
いくら腕が立っても、周りと協調できなければ結局は淘汰されてしまう。
会社とかでもいるよね、こういう人
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 15:23 No.763931
故:野村克也氏が言ってただろ
三流は無視され、二流は称賛され、一流は非難されるって
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 15:32 No.763932
クールな対応なんてあり得ないからこそアロンソなんだろう
良くも悪くもぶっ飛んでる
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 15:48 No.763934
シャルルとか言ってるうんこもあれ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 15:54 No.763936
479の動画を解説してください
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 15:55 No.763937
ホンダは何も悪くなかったと思っている連中は普通にいると思うよ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 15:56 No.763938
※56
それでシート失ってちゃ世話ねぇって話だがな
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 15:59 No.763940
※60
居るといいなw
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 16:10 No.763941
名前呼びは許してくれ…シューマッハは今後も含めて計4人だったかいるし、ルクレールも2人いる。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 16:17 No.763944
※60
お前がそう思うんならそうなんだろう。
お前ん中ではな。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 16:20 No.763945
本人はチャールズって呼んでほしいみたいだけどね
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 16:22 No.763946
名前呼びを突き詰めるなら、ヒルも「デイモン」と呼ぶことになるぞ
勘弁してくれよ…蝋人形にされてしまう…
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 16:25 No.763947
※66
デイモンとデーモンは全くの別物だぞ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 16:28 No.763948
※45
なにがそんなに気に食わないんだw
掲示板でどう表現しようが勝手だろ
。。の方がよっぽど気持ち悪いけどw
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 16:31 No.763949
今でこそ史上最強とか言われているハミルトンだけど
2010年代前半はベッテルに負けて終わったドライバーと目されていたんだよな
その後評価が逆転したが、結局人は最近のことしか見てないってことだな
今のハミルトンと当時のベッテルが連覇した状況って似てるのに、ベッテルはマシンだけとボロクソに叩かれ、ハミルトンは実力と評価されるのがよく分からない
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 16:44 No.763953
59
動画は07年ハンガリー予選の様子
Q3ラストアタックに挑むのに、アロンソがピットアウトしないためハミルトンがタイヤ交換できずラストアタックに間に合うかどうか? といったところ
どういう結果になったかは自分で調べてみてね
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 16:51 No.763957
※70
ありがとうございます
アロンソ降格ペナルティーくらってハミルトンが勝利したんですね
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 16:59 No.763959
っていうかテスト段階からバチバチけん制してたぞアロンソは新人ハミルトンに
アロンソは同郷のデラロサとテスト結果共有してハミルトンに教えずで、なぜチームメイトに秘密にしてだよってハミルトンが噛みついたりしてだだろw
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:15 No.763964
アロンソのフリーランス時代が長すぎて正直もっと運転しなよって思うけど
本人何がしたいんだろう…どんどんレースでないとさーとしとる・・・
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:30 No.763969
このコロナ騒動で、アロンソは完全に復帰を逸したな
今年走れないとなると本当に次はないよ
今年、ベッテルの代わりにフェラーリで復活が
面白い筋書きだったのに
ちょっと残念だ
俺が漫画家ならそう言うシナリオを書いてた
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:36 No.763973
鈴木、片山、佐藤、山本 と呼ばないよな
やはり アグリ、ウキョー、タクマ、サコン だよ
でも星野と中嶋は苗字で
世代なのか珍名だからか
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:36 No.763974
※70, 71
無線でカウントダウンを聞いてるから、アロンソからはその間、
何も言えない(無線は電話と違って片通話)ので、カウント
ダウン終了後に(何か質問してから?)スタートした。
少なくても、長くスタートできなかったのはチームの判断なので
あって、アロンソが独断でやった訳ではない!
あれはチームに対するペナリティ(タイヤ交換ミスの様なもの)
477がアンチご用達ガセゲートwって言ってるのは↑を知ってる
からだと思うけど
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:38 No.763975
アロンソもう一年ハミルトンと組んでたらセナプロ並の物語になってたかもなぁ。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:49 No.763980
※69
対チームメイトの戦績の差、だろうね。
ベッテルは新入りに2回も負けたのが痛い。しかも速さでも圧倒されての完敗。
ハミもバトン・ロズベルグに負けたが不用意な接触リタイヤやマシントラブルによるリタイヤが敗因で速さで劣っていたわけではなかったからね。
何よりルーキーイヤーでアロンソと互角だったというのがやはり実績として強い。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:53 No.763982
※78
それ明らかにハミルトン贔屓のバイアスかかってる
最初にバトンに負けた年とか明らかに不用意な接触しまくってたじゃん
ベッテルも完敗ってほどリカルドとルクレールに差をつけられてないし、対リカルドに関してはその後の境遇からしても、現場でどちらが上と評価されてるかは明白だよ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:54 No.763983
※79
2行目は不用意な接触しまくった上にに速さでも負けてたじゃん、の間違い
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 17:55 No.763984
言うほどベッテルもリカルドやルクレールに速さで劣ってた印象はないな
そもそも去年に関してはベッテルはミスもあったが結構な不運も重なってルクレールに負けた感じがする
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 18:00 No.763985
※78
忖度の貴公子に、インチキエンジンに追加燃料で負けた訳だから、ちょっと違う気がする。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 18:11 No.763986
アロンソ!WRCがあるで!
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 18:17 No.763987
2007は面白かったな。
アロンソがミシュランタイヤからブリヂストン
タイヤに変わって中々慣れてないところハミルトンは
既にブリヂストンに慣れてたのも幸運だったな。
アロンソはブレーキもヒトコ?じゃないととか色々
あったな。
2007時点で地力はアロンソの方があっただろうが
いかんせんデニスの可愛いハミルトンがルーキーチャンプと
最速の原石にチラついてチームが現チャンプよりハミルトンに
傾いたのがアロンソ自滅の始まりだったな。
まあ最終戦のハミルトンもとっちらかって最高だったな。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 18:18 No.763988
アロンソは腕がいいのに性格が災いして解雇
ベッテルは性格がいいのに腕がヘボいから解雇
同時に2ツ持てないものだね
ハミルトンも性格悪いし
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 18:26 No.763990
>新人相手にここまでやるか?
アロンソはあの性格であっという間にチームとの間に亀裂を作っていた
一方でハミルトンはマクラーレンの育成でロンに息子のように可愛がられていた(当時)
自分の立場に不安を感じたアロンソがどういう行動をするかは言わずもがな
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 18:30 No.763991
※54
どうも妙な解釈してる向きが多い様だが、
それはアロンソを茶化してんじゃないのか?
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 18:35 No.763994
インディでも嫌われているアロンソ
①ホンダもシボレーも「OK」したが
②米国系インディチーム全てが「NO」
↓
アロンソはしかたなくザク・ブラウンの所へ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 18:49 No.763999
※79
それこそベッテル贔屓な意見だろ、勝利数3:3、予選勝ち越しの戦績で速さで負けてたとかいう割に勝利数0:3、予選負け越しの戦績がたいして負けてない、になるのは都合良すぎる。
ちなみに去年のチーム関係者の投票ではベッテルよりリカルドの方が評価されてたみたいだよ
まぁでもライコネンには4年連続で完勝してるし、マシンだけで勝ってたわけでは決してないと思うよ。
ただ残念ながらアロンソハミルトンと同等クラスの実力と思ってる人はもうほとんどいないと思う。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 19:03 No.764002
ハミはシャルルの事をポチというか子分のように可愛がってる(ように見える)よね。
一見仲良く見せかけて敵にしない方針だと思ってる。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 19:05 No.764003
ルクレールファンorアンチベッテルは日本語が不自由だね。
負けてないとは言ってないのに負けてないになるのは都合よすぎる。(ドヤァ)は痛すぎるし、ちゃんと読まずに脊髄反射でレスしてるんだなとしか。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 19:07 No.764004
シーズン開幕せず、ネタがなくてこまってるんやろうね。
オフシーズンや夏休み中とか、ネタに困ると過去のアロンソ関連記事頼みってのがここ2年くらいのパターンやね。
ある意味引っ張り凧。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 19:20 No.764006
スポーツ見てたら名前呼びはありふれすぎて何をそんなに気持ち悪がるのかって感じはある
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 19:38 No.764007
アロンソとか終わったドライバーの話題なんて
どうでも良いのにね
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 20:30 No.764022
アロンソをハミルトンベッテル級のドライバーと思っている人はだれもいないの間違いでは?
アロンソをこの2人に並べて語るのはお門違いでしょ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 20:31 No.764023
さすがに去年の成績でリカルドがベッテルより上の評価になるのはチーム関係者見る目なさすぎではってなるわ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 20:35 No.764027
不用意な接触やマシントラブルを言い訳に出来るなら、リカルドやルクレールに負けた年のベッテルも擁護できる要素が沢山あるわ。どちらの年もベッテルにトラブルが集中してたし。何故かベッテルの場合だけはトラブルが出るのはベッテルのドライビングが悪いからとか、凄まじい理論でそれすらも叩きに利用されるけど
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 20:46 No.764034
とにかくエンジン音の良さに意識を持っていかれて内容なんてどうでもよくなっちまうレベル笑
このアロンソ汚さが日本以外では日常だから頭に入れておくように!
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 20:49 No.764037
しかしシューマッハでさえ居なくなってからこれ程話題にならんぞ。もういい加減過去に葬り去ればいいのに。
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 20:50 No.764038
※93
某所での『マー君』のキモさに比べれば屁でもないですわな
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 21:16 No.764043
ホンダのアロンソへの嫌がらせ
15年 エンジン12回交換 ターボ11回交換 MGU-H11回交換 MGU-K8回交換
16年 エンジン8回交換 ターボ9回交換 MGU-H9回交換 MGU-K7回交換
17年 エンジン9回交換 ターボ11回交換 MGU-H11回交換 MGU-K8回交換
バトンも同じぐらいホンダから嫌がらせ受けてるw
まぁ一番嫌がらせうけてるのが17年のバンドーンなんだけどねw
バンドーンは訴えていいレベルw
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 21:20 No.764044
あんなキチガイが住み着いててまともに機能してないスレまとめて何したいんだここ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 21:33 No.764048
※102
そのスレから来た基地外が真上にいるぞww
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 21:46 No.764049
嫌がらせと言うからには
やらずにおこうと思えばそうできたってことか
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 21:50 No.764050
※104
実はトラブル一度も出なかったということか
当時のホンダPUの信頼性って凄いな(錯乱)
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 21:59 No.764055
ミハエル・フェルナンドくん・キミたん・ルイスたん・フェリペ・ニコ・琢磨さん・バリチェロ先輩って呼んで友達と会話してたよ
ごめんなさいね
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 22:53 No.764078
ホンダ叩きに話題を逸らそうとして失敗してんのマジウケるww
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 23:04 No.764082
※105
ルノータイマーやルノー特製おしおきだべーボタンもびっくりの精度だしな(錯乱)
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 23:18 No.764084
アロンソってホンダに雇われてたのか?初耳だな。
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 00:15 No.764096
ピケjrのことアンジェロって呼んでましたごめんなさい
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 00:49 No.764106
アロンソざ まぁ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 01:21 No.764112
2016はまだマシだったみたいに言っていた人がいたので、
そんなものかと信じ込まされていたが、全然酷いもんだな。
まあ、去年も交換しまくりでオマケにどのレースでどのスペック使ったか嘘ついて誤魔化してたし
やっぱり相変わらずだな。
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 01:24 No.764113
天才ドライバーの晩節を木っ端微塵に打ち砕いておきながら
引退同然になった今、弱っているところを捕まえて袋叩きにしている。
とんでもない企業だ。こんなだから軽しか売れない。
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 02:39 No.764117
わざわざ複数人の書き込みっぽく装わなくていいから…
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 03:06 No.764118
ミハエルは勝てないチームを強くするために戻っただけで
晩節を汚すどころか元王者として最高の称賛を送るべき働きをしてただろ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 04:22 No.764120
ハンガリーのアレはハミが先にいらんことしたんやなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 05:12 No.764126
ミハエルはカムイをして「だって遅いんだもん」と言わしめた晩年。
ニコをして"Remember this"と言わしめた遅さ。
あれこそ、見たくなかったー!!!
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 06:23 No.764134
もういい加減F1ゲート記事でまとめるの止めなよ
ソース元もない
取材もしてない
翻訳も嘘っぱち
見出しと内容が違う
記事のニコイチ
etc
どんなに情報が早くても嘘ばっかじゃ全く意味ないやろ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 06:34 No.764135
だからホンダ叩いて論点ずらそうとしたって無駄だって笑
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 08:06 No.764144
好き嫌いはおいといてやっぱり話題になる男だな。
他のコメの倍あるからな
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 08:10 No.764145
チームクラッシャーなんてホンダと組む前から言われてたことだからな
マクラーレン・「ホンダ」の件があったから国内で爆発的に広がったけど
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 08:12 No.764146
120
下位走っていても上位チームと同じぐらいテレビに映ってる。
まぁ南欧では今でも人気あるからね。
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 08:21 No.764148
ハンガリーの件で何でアロンソにペナルティーが出たのか不思議。
『仮に』アロンソが行為で止まってても他人のアタックを妨げたと言葉が当てはまるのかも謎。(それぞれの解釈による)
後にチームの指示って話出てるからアロンソは一切悪くないのに。(ロンじゃなくてエンジニアかな?)
どっかの誰がアロンソはスタートまでのアカウントダウンを聞かされて~って意見あるけどそれはあり得ないと思う。
ロリポップがいるのにアロンソに聴かせる必要ないし
そんな効率悪いことしないでしょ。当時のマクラーレンは
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 08:26 No.764149
GP2レベルのアロン糞なんてどこも使わないよw
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 08:40 No.764153
ここもgateもレースが無くて困ったときのアロンソネタ頼みやね
最新記事ここだけ米3桁行ってるのが物語ってる
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 09:32 No.764161
2018年のテストでハートレーを必死に追いかけ回してたけど、
結局追い付けなくてシケインショートカットしたのは『不様』だったな。
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 11:09 No.764169
07年のハンガリーはあれだけ姑息な手段でPPを獲るにもかかわらず
結局ハミルトンに優勝されちゃうみっともなさがアロンソの真骨頂。
この人はラスボスではなく下っ端の格なんだよなあ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 12:15 No.764181
ホンダの件でアロンソが嫌いなのは全く問題ないけど一部の人間にK国出身の奴が紛れてるな。
真実を調べることも見ることもなくアロンソだからとりあえず叩く輩が
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 12:33 No.764191
そういうの飽きた
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 12:43 No.764194
ホンダのPUも本当に醜かったんだよ。パワーが無いうえによく壊れた。
アロンソが言ってる”ホンダはひどかった”は本当にそうだったんだよ。
アロンソを悪者にしてホンダは悪くないように持っていくのはよくない。
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 12:48 No.764195
だから「ホンダが酷かった」なんてのはみんなわかってるんだよ、酷かったのはホンダだけじゃないのに一方的にホンダ「だけの」せいにしたから叩かれてるんだろ?
何でこうやって論点ずらすかなぁ...
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 13:40 No.764201
ホンダがひどかっただけならマクラーレンは今頃コンストラクターズとってるだろ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 13:56 No.764203
「ホンダは悪くないのに枕とアロンソが足を引っ張った」なんて論調読んだことないが。
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 14:02 No.764204
※133の「ホンダは悪くない」は「シャシーはナンバーワン」的な意味ね、念のため。
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 15:40 No.764215
「ホンダの件」云々に拘ってるのはアロンソ推しの人だけでしょ。
ミナルディでもベネトン/ルノーでもフェラーリでも問題を起こしてる
そんなに持ち上げるほど凄いドライバーでもないし
誰でも知ってるアロンソの記憶に残るレースって何?
俺はアロンソが「車のポテンシャルを超える走りをした」っていうレースが記憶にない
カナダでスーパーアグリに抜かれた姿は今でも鮮明だけどw
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 15:47 No.764219
セナもある部分ではアロンソに匹敵する基地外だったけど
メディアに自分がどう映るかとか
自分の商品価値を高める事で、政治的にも有利になるとか
そういう部分は理論的に考えられる正常さを残してたからレジェンドになれたんだよね。
アロンソはカッとなると手段を選ばないからそれがメディアに映ってしまう。
腕は一級なだけではF1ではリスペクトされない見本みたいな存在。
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 15:57 No.764220
何か勘違いしてる人がやたら多い(アロンソを叩ければ何でもいいのかもしれないが)けど
2007年ハンガリーで先に姑息な事をしたのはアロンソじゃなくてハミルトンだけどな
チームの取り決めがあり、お互いフェアに予選を戦えるように毎戦順番が決まっていた。
ハンガリーでは燃料が多いアロンソが先に出るはずだったが
ハミルトンが指示に従わず、アロンソより前でコースに出た。
これが事件のきっかけ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 16:01 No.764222
「GP2発言は後悔してるけど、ホンダPUは酷いものだった」って発言の後に、「でも酷いのはホンダだけじゃなかった」って続けば、もう少しアロンソ叩きも沈静化してたかも知れないけどね。
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 16:01 No.764223
>俺はアロンソが「車のポテンシャルを超える走りをした」っていうレースが記憶にない
わざわざ認知症アピールしなくて良いですよおじいちゃん
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 16:03 No.764224
06富士なんかそうじゃなかった。
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 16:18 No.764226
※139
いや、そこは車のポテンシャルを超えた走りをしたレースで答えないと無能でしかないぞ
煽ったつもりなのかもしれんけど、レベル低すぎて煽りにもなってないことに気付こうな
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 16:19 No.764227
※138
それが出来たらアロンソじゃないぞ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 16:21 No.764229
2012年に誰もが認める糞マシンで最終戦までタイトル争いしてるな
実はフェラーリが最終戦までタイトル争いしたのはこれ以降なかったりする
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 16:24 No.764231
個人的には2018年はかなりのレースでポテンシャルを超えた走りをしていたと思う。
おかげでバンドーンの扱いが可哀想な事になっていたが
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 16:27 No.764232
2015、2016年たまに5位入賞してたけど
当時のマクラーレンホンダの戦闘力を考えたら
あれはポテンシャル超えた走りだったかな、特に2015年
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 16:31 No.764233
アロンソって基本的にキャリアで最速のマシンを手にする方が珍しかったから
記憶にないとか言っちゃったら認知症と馬鹿にされても仕方がない
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 16:57 No.764237
※143
当時のフェラーリはレッドブルとマクラーレンの信頼性が壊滅している中
非常に高い信頼性があったという明確なアドバンテージがあったよ
速さはその2台に劣っていたけど、優秀なマシンであることに変わりはない
そもそもタイトル失った原因はアロンソのミスなんだから、腕の証明にはなってないよ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 17:16 No.764238
F2012を優秀なマシンとか言ってる人初めて見たw
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 17:21 No.764241
優秀じゃないマシンでタイトル争いは出来ません
アロンソを美化したいのかも知れないが、いつもアロンソ持ち上げる人は結果が全てと言うよね
つまりベッテルにアロンソは負けたという結果が全てだよ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 17:22 No.764242
2012年はレッドブルとマクラーレンがトップ争いしてる所
フェラーリはウィリアムズやザウバー、ロータスと争っていた
信頼性がTOP2に比べて高かろうとそれは例えばレーポはフェラーリより非常に高い信頼性がありアドバンテージがあったと言ってるようなもんなので
「優秀なマシン」とは口が裂けても言えないな
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 17:25 No.764245
2012年のフェラーリが優秀w
認知症な上に馬鹿w
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 17:30 No.764246
当時のウィリアムズ、ザウバー、ロータスって時々トップ争いに加わってくるマシンじゃん
特にロータスとかかなり高い頻度で。その辺りと争ってるってことは普通に速いマシンだよ
そもそもその年はどのチームも拮抗しててレッドブルやマクラーレンでも中団に沈むことがあったんだから
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 17:31 No.764247
※130
ホンダを悪者にしてアロンソと枕は悪くないように持っていくのはいいのか?
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 17:39 No.764251
当時のウィリアムズ、ザウバー、ロータスって時々トップ争いに加わってくるマシンだったからこそ
TOP2が崩れても他のそれらと争う事になるから信頼性が高くてもアドバンテージにはならない事が理解できるはずだが?
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 17:43 No.764254
ほんとにアロちゃん大人気やなw
本気で言い争いしてもらえるドライバーなんてなかなかいないぞw
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 17:48 No.764256
確かに2012年のフェラーリってタイトル争ってたベッテルやハミルトンがトラブルやペナとかで優勝争いから離脱して
そういうチャンスのときにロータスやウィリアムズが前にいて勝てない事あったよね
ザウバーに抜かれた事もあった・・・。
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 17:50 No.764257
ここだけレス100超えw
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 17:55 No.764259
※149
俺はアロンソ好きだけど結果が全てとは思わないなぁ
結果が全てなら最近最速扱いされてるフェルスタッペンの評価はおかしいってなる
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 18:33 No.764262
※157
アロンソの話題はどうしたってホンダが絡むからな。
マクラーレン時代のことを忘れていない連中とアロンソにかこつけてホンダを叩きたい輩でどうしたって伸びるだろ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 19:22 No.764270
84モナコのセナ、90アメリカのアレジのように語り継がれるレースがアロンソには無い
やがて歴史の中に埋もれていくドライバー。
仮に三大レースを制したところで"ヒルの次"にしかならないし
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 19:30 No.764272
マクラーレンでスーアグ琢磨にぶち抜かれた記憶に残るチャンピオンだろw
チームメイトとかに結果でマウント取るなら、そこもカウントしないとなあ?
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 20:00 No.764276
トップ2の信頼性がない中、3番手マシンであるフェラーリが一番信頼性に優れていて
ライバルが0に終わる中、ロータスやウィリアムズ、ザウバーと争う状況でも0ではなくいくつかポイント稼げてる時点で十分アドバンテージだと思うが
マクラーレンは中盤開発ミスか何かで低迷したし、ベッテルは上位争いしてる時にリタイアということが複数回あったし、アロンソはそういう意味では凄く有利な状況にあったよ。それでもタイトル取れなかったんだけどね
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 20:15 No.764279
気持ちはわかるが、「トップ2チームが落ちないと勝てない」クルマを優秀と称するのはちょっと無理があると思う。
確かに信頼性のアドバンテージはあったけど、「RB,枕よりは落ちるクルマ」という評価じゃないの?
フェラーリ・アロンソが戦うべき領域で言うならさ。
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 20:21 No.764280
アロンソの腕前が超一流だというのは,誰でも認めるところででしょ。「もったいない」と皆が感じているから,引退したベテランが話題になり続けるわけだ。すべてのアスリートに政治力が必要なのかは分からないが,少なくてもF1の世界では無視できない要素だよね。そう,これが「F1の醍醐味」なんですよ!^^;
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 20:24 No.764281
ポールを取れる車が優秀じゃないとは言えないかな
あの年ポールトゥウィンもしてるし、中盤以降のフェラーリは速かったよ
特にレースペースは良かった
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 20:27 No.764282
アロンソの態度や振る舞いならまだしも腕も認めたがらない痛々しい奴がいるな
アロンソこき下ろすためにF2012が優秀なクルマだったと
頑張って主張してるが正直呆れるレベル
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 20:30 No.764283
F2012がPP取ったのは全てウェット、
つまりアロンソの腕で取ったポールなんですわ・・・。
wikiのデータしか見てない人は知らんだろうね
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 20:30 No.764284
F2012が最高のマシンだとは誰も言ってない
少なくともタイトル争いは出来る要素はあったマシンなのに
マシンのポテンシャルがロータス、ザウバー、ウィリアムズ辺りにも劣る6番手、7番手の中段のマシンで、それをアロンソの腕だけでタイトル争いに持っていったと誇張するからおかしくなるんだよ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 20:34 No.764286
誇張では無く事実では?
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 20:40 No.764287
何か記憶に残るレース云々でセナとかアレジとか出してる時点で
懐古が必死こいて叩いてるのが丸わかりw
こういう爺さんにとってホンダは青春だからアロンソは親の仇のように許せないんだろうね
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 20:42 No.764290
※169
確か2012年シーズン各チームの平均予選順位のデータがあって
アロンソはこんな車でタイトル争ってたのかよって話題になってたね
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 20:43 No.764291
そうだよ。
でもお前らと違うのは、アロンソの実力は認めている人間もいるってこと。
ホンダと聞きゃ口汚くこき下ろすだけの誰かさん達と一緒にするなよ。
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 20:51 No.764296
アロンソの腕はいい方だろうだけど、さすがに過大評価されすぎだと思うわ
結局タイトルは2回しか取れてないし、ハミルトンやベッテルより上って言ってるのはいくらなんでもおかしい
何故かこの2人より上だと頑なに主張を曲げない人もいるが
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 21:01 No.764303
>2回しか
ここがもうおかしい、F1が70年の歴史で何人のF1ドライバーが参戦して
何人のドライバーだけが2回以上タイトルを獲得したかを考えれば
2回しか取れてないって表現は出ない
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 21:07 No.764307
※174
そう思う
若年齢化が進んで以前より参戦期間も伸びてるし若いうちにタイトルコンテンダーになればトップチーム在籍期間だって長くなる。単純に比較はできないでしょ。
アロンソに関しては、腕以外の要因でタイトルから遠ざかってる感じ。タイトル争い自体は何度もしてるわけだし
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 21:45 No.764320
揚げ足取りばっかりだな
2回取ったこと自体は貶さないけど、結局それはハミルトンやベッテルより少ない回数という意味だよ
回数で勝負するならましてこの2人より優れてる要素はなくなるぞ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 21:49 No.764321
過大評価され過ぎ結局2回しか取れてない
思いっきり貶してる件
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 21:51 No.764323
ちゃんと文章読んでる?
腕はいい方だと思うとちゃんと言ってるんだが
ただ、ちょっと評価高すぎるじゃないかって言ってるだけで
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 21:52 No.764324
例えばシューマッハの永遠のライバルは自他共にハッキネンと言われてるが
こいつはハッキネンは過大評価され過ぎ!結局シューマッハに比べて2回しか取れてない!ってこき下ろすんだな
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 21:58 No.764326
※178
そりゃ数字に表れないところで評価されてんだろ?
プロストよりタイトル少ないセナが劣ってるなんて評価か?
てか俺アロンソアンチなんだが何で擁護してんだ?
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 21:58 No.764327
誰もそんなことは言ってないんだが
シューマッハとハッキネンの関係とアロンソと他のドライバーの関係は全く違ったものだぞ
アロンソ擁護に必死になるのはいいけど、何が何でも批判する相手がおかしい奴だっていう方向に持っていきたがるから荒れるし、本人やファンも嫌われるんだよ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 21:59 No.764328
※180
数字に現れないところで評価された結果が今の状況なんじゃないだろうか……
行く先々のチームで問題起こしたりしなければフェラーリから出ることもなかったでしょ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:01 No.764329
何が何でも批判してやろうって奴は普通におかしい奴だと思うけどw
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:04 No.764330
※181
いや、お前が言ってるのはそういう事だぞ
タイトル数が少ないのに数が多いドライバーと同等に評価されるのはおかしいってね
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:05 No.764331
タイトル2連覇するに相応しい腕を持ったドライバーだとは思うが
素行に問題があるのと、実績以上に持ち上げられすぎな面が目立つ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:08 No.764333
※184
ただ回数だけで決めつけてるとは言ってないんだが
実際にハミルトンやベッテルと同じ時代に走って、アロンソ引退までにハミルトンは5回、ベッテルは4回、アロンソは2回のタイトルなんだから、この2人より上とはいえないという評価は何らおかしくないでしょう
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:09 No.764334
セナとシューマッハどちらが最速かってのと同じくらい不毛な争いしてんな
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:14 No.764339
※186
誰も上か下かなんて言ってないが?
それは時代背景や良い車を得られるタイミング、年齢、強力なライバルとの関係等
あらゆる巡り合わせによって変わるんだから
一概に数で優劣付けられるようなもんじゃないだろ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:14 No.764340
アロンソはタイトル直接対決でハミルトンに1回(その時のチャンピオンはライコネンだが)
ベッテルに2回負けてるんだよな
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:16 No.764342
※188
この3人の中で一番早くいい車に乗ったのはアロンソだし、強力なライバルという意味でもハミルトンやベッテルも時代が同じなんだから全く同じ条件だけどね
同じ時代に走って直接対決までしても一概に言えないってもう評価下せないぞ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:19 No.764343
正直何を持ってタイトル直接対決と呼ぶのか色々変わるから何とも
最終戦まで戦う事を言うならその通りだが
逆に言うとタイトル直接対決は2016年以降無いって事になる
自分は17~18は直接対決と思ってるけどね
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:22 No.764344
※190
駄目だ、全然理解してない
しかも全く同じ条件とか言い出しちゃってるよ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:23 No.764345
直接対決の定義も難しいが
タイトル争いの勝敗だけでいうなら
ハミルトン>ベッテル>アロンソではある
ベッテルとアロンソが争ってた時代にハミルトンが全く絡めなかったり、その後のハミルトンとベッテルの争いの時にアロンソが絡んでこなかったりとここもなかなか判断が難しいんだけど
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:23 No.764346
取り敢えず、最強のアロンソに勝ってタイトルを獲得したハミルトン、ベッテルが超最強っていう結論でいいだろ
それで丸く収まる
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:26 No.764347
※193
そうそう、ハミルトンはルールが変わってメルセデスの最強マシンを手に入れるまで
5年間もランキング2位にすらなれなかったりね
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:27 No.764348
※170
>何か記憶に残るレース云々でセナとかアレジとか出してる時点で
>懐古が必死こいて叩いてるのが丸わかりw
そんな逃げ方せずに
素直にアロンソのベストレースを挙げて反論すればいいんじゃない?
それが他人も認めるものなら誰も文句は言わないんだし。
君の言い方では
>語り継がれるレースがアロンソには無い
を認めてる事になるけど?
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:33 No.764354
※195
実はハミルトンって2010年以降、メルセデスに乗るまで一度もベッテルとアロンソにランキングで勝ててないんだよな
この2人と同じくらいに良いマシンは持ってたのに
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:35 No.764355
鈴鹿観戦に行ってミナルディで格上のホンダをぶち抜いたのは記憶に残ってるわ
テレビに映らなかったけどね
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:36 No.764356
傍からみればどっちも頭おかしくてわろた
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:36 No.764357
130Rをアウトから抜いた奴
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:44 No.764359
記憶に残るレースって最近だとタッペンしか覚えてない
基本勢力図通りで単調なレースばかりだからかな?
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:51 No.764364
2017年のオーストラリアとか鮮明に覚えてるわ
あの時はメルセデスの支配が終わった瞬間だと思ったんだがなぁ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 22:54 No.764365
>130R「を」アウトから抜いた奴
板尾とほんこん抜かれちゃったかw
ニホンゴムヅカシイネー
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 23:04 No.764367
サンマリノで2年連続シューマッハと優勝争ったレースはハイレベルで凄かった
あれは世代交代か否かを強く感じさせる歴史に残るレースと言って良いと思う
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 23:08 No.764369
なんでアロンソオタって具体的に「何年の第何戦」とか書かないんだろ
その程度のデータも頭に入ってないのかしら
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 23:15 No.764372
素直に詳しく知りたいから教えてくださいって言えばいいのに
いちいち煽らないと気が済まないスタイル
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 23:18 No.764374
ん?何年の第何戦とかわざわざ書かないと行けないの?
セナとかアレジの話してる人も「何年の第何戦」とか書いてないけど?
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 23:28 No.764381
※207
でも、84年のモナコでどのレースの事か分かったんでしょ?
アロンソが凄かったレースが記憶に無いって人に説明するんなら具体的じゃなきゃ意味がないのでは
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 23:33 No.764383
※208
130Rアウトから抜いた奴書いたの自分だけど
もうそれだけでどのレースかわからん?
言うまでも無く05年鈴鹿だが
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 23:33 No.764384
もう難癖レベルだから気にしなくて良いよ
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 23:48 No.764388
※209
いや俺に言われてもな・・・
君にとっては"言うまでもなく"でも
アロンソが凄かったレースが記憶に無いって人にその情報だけで通じるのかいって事を言ったのだが
当然その130Rでの事も印象にないんだろうし
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:00 No.764391
※211
それ言い出したらキリが無くない?
世代によって思い入れのある年代は変わるだろうし
逆を言えばセナやアレジが通じないパターンもある訳で
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:03 No.764392
アロンソオタが挙げるアロンソのベストレースが
130Rでパッシングしたぞ!ってレベルか
それが記憶に残るレースなのか
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:05 No.764393
伸びてるなっておもったらこれだよ
ほんとに飽きないね
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:05 No.764394
元から記憶が無いって人に説明して意味あんの?
その人がたまたまアロンソが活躍してた頃のF1見てなかったかもしれんし
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:09 No.764398
※212
知らない人に検索する情報を与えるべきでは?
具体的な情報が提示されればググって映像を見て評価が変わる(かも知れない)
でも漠然と"サンマリノ""130R"とだけ言われたってそこで終わるじゃん
アロンソがイモラと鈴鹿を何年走ったんだよって話だし
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:10 No.764399
※213
お前さっきから難癖しか言ってないけど
だったらお前が好きなドライバーの記憶に残るレース挙げてみろよ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:13 No.764403
なんか、変なのが来てるな。
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:14 No.764406
※216
えぇ・・・セナとか言ってるような人なんだから130R位知ってるでしょうに
例えば自分が言った「130Rアウトから抜いた」
これだけでググれば一発で出てくるよ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:17 No.764407
2005年の鈴鹿って日本GPとしても歴史に残る名レースなのに
記憶にないってある意味凄いかも
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:18 No.764408
>>217
モントリオールで琢磨がワールドチャンピオン様を抜いたレースとか?
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:21 No.764409
※219
「130Rをアウトから抜いた奴」じゃなくて
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:21 No.764410
※221
琢磨オタか
シューマッハに叩かれたのは記憶に残ってるわ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:27 No.764412
主語は琢磨じゃなく「ワールドチャンピオン様を抜いた」の方だと思うの
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:27 No.764413
※222
揚げ足取り?
それでググっても普通に出てくるよ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:34 No.764415
記憶に残るレース?もちろんあるよ
15年ハンガリーの予選中にホンダのPUがぶっ壊れて
アロンソが車を押して何とかピットに戻ろうとしたレース
あれ見てて日本人として本当に情けなくてアロンソに申し訳なく思ったよ
にも関わらず決勝でハミルトンの前の5位でゴールしたんだからぶったまげたよ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:41 No.764419
別に何年のどこGPとか書かんでもよくね?
ホント難癖だわ
俺もアンチだけどこうはなりたくない
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:44 No.764421
踊らされるアロンソバカの皆さん
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:45 No.764422
>なんでアロンソオタって具体的に「何年の第何戦」とか書かないんだろ
>その程度のデータも頭に入ってないのかしら
こんな事を言っておいて逆に自分が聞かれたら
>モントリオールで琢磨がワールドチャンピオン様を抜いたレースとか?
だもん
こいつ馬鹿なのか
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:46 No.764423
※229
ワロタ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:49 No.764425
※229
これは恥ずかしいねw
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:54 No.764428
ホント、とばっちりでこっちまで馬鹿にされるからやめて欲しいわ...
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:56 No.764429
まだやってたのか・・・・・(呆れ
つか、上3つ連投臭すぎるからもうちょっと考えよう
で、アロンソファンさんはいつになったら※141が納得できるような明確な答えを出してくれるんだ?
少なくともレスの流れ見る限りどれも納得できるような明確な答えは出てないようだし、ファンですら答えられないって事でFA?
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 00:57 No.764430
ほんの1時間前に自分がしたコメントの記憶すら残ってない相手に
記憶に残るレースを説明しろとか無理ゲー
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:02 No.764432
記憶に残るレースじゃなくて車のポテンシャルを超えた走りをしたレースだぞ
認知症アピールとか言って煽ってた奴が最も認知症の可能性が高いとか笑えんな
アレは単なる自虐ネタだったのか・・・・・
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:04 No.764433
※233
答えはたくさん出てるのに
あれこれ難癖付けて意地でも納得しようとせず
おまけに自爆してファンどころか他のアンチにも呆れられてるのがお前
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:10 No.764435
>記憶に残るレースじゃなくて車のポテンシャルを超えた走りをしたレースだぞ
※198で答え出てる
見苦しいよあんた
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:11 No.764436
「何時何分何曜日ー?地球が何回回った時ー?」と大して変わらんな。
ガキくせえ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:16 No.764438
アロンソファンが必死過ぎて笑える。
ガキくせえ煽りしてる奴が一番ガキくせえことに気付いてないのも笑える。
もっと客観的に自分を見よう。
それはアンチにも当てはまるけど。
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:19 No.764439
なんだここは精神病患者の巣窟か?
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:19 No.764440
おっ捨て台詞か
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:20 No.764442
どうやらアロンソオタの連中は自分たちが相手をしてるのが1人だと決めてかかってるようだが
ネットの向こう側が同じ相手だと思い始めたら末期症状やろ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:23 No.764443
【悲報】アロンソオタ日本語が理解できない。
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:23 No.764444
自分の振る舞いやガキくさい態度が問題なのに
アロンソファンガーって何か哀れだねー
まるでアロンソみたいw
自分が大嫌いなドライバーと同じ事をしてるって凄い皮肉
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:27 No.764445
アロンソオタってどっかの国民みたいに鏡見て喋るの得意だよな
ここまで来るとマジで病気なんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:28 No.764446
同じアロンソアンチからも叩かれてる時点でお察し
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:29 No.764447
ここに張り付いて必死になってる自分をもうちょっと客観的に見ようよ、アロンソファンは。
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:31 No.764449
自己紹介乙
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:34 No.764450
だからこっちまで馬鹿にされんだろ
もう書き込むなお前
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:35 No.764451
こんだけコメント伸びるんだからアロンソネタはやめられんわな、管理人的に
クッソ汚い便所の落書きなんて言ってた奴がいたががここ見ればよく理解できる
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:37 No.764452
XX年の○○GPと表記する事に何故か反発する皆さんw
20年近く現役を続けたドライバーの過去を語るならあった方が説明として親切だと思うがなあ
アロンソの偉業を好きなだけ語れるチャンスだったと思うのだが
結局、出てきたのはボンヤリした情報と相手への攻撃だけという・・・
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:38 No.764453
オタもアンチも同じ穴の狢だよ。
同類嫌悪。
戦いは同じレベルでしか起きないなんて言うけど正にその通りだ。
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:39 No.764454
まずオタガーファンガーとレッテル貼りに逃げないで自分の発言見直した方が良いぞ
同じアンチの俺ですら引くレベルだから
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:41 No.764455
※251
明確な答えを求められてるのにぼんやりとした情報だけ出しといて答えてるぞって返しちゃうような奴らにまともなレスを求めたのが間違いだったようだ
アロンソのせいでアンチが増えてるんじゃなくてファンやオタのせいでアンチが増えてるんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:46 No.764456
まともな人間がここ見たらファンにもアンチにもドンビキですがな
このスレごと消してもらいたいレベルに醜い争い
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:47 No.764457
※251
それは単純に君がアロンソファンから話を引き出すのが下手だったってだけじゃない?
あんな最初から何を言っても難癖付けて否定する気満々のレスしてる人に
わざわざ親切にあれこれ細かく説明してくれる御人好しなんていない
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 01:54 No.764459
ミナルディ時代から始まって、続々とアロンソのレースが語られるのかと思ってたよ
1期ルノー時代なんかそのシーズンのベストとは言えない車で頑張ってたから
その辺りでやり込めるんだとばかり
自称ファンに「あのレースは凄い」「このレースも凄かった」という引き出しは無かったんだな
可哀想な天才ドライバーだな
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 02:00 No.764460
>君がアロンソファンから話を引き出すのが下手だったってだけじゃない?
何を根拠に251が同一人物だと決めつけてるんだろう
242の指摘を真摯に受け止めた方が
アロンソのアンチなんて日本に一人しかいない的な?
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 02:04 No.764461
>>135
>誰でも知ってるアロンソの記憶に残るレースって何?
>>235
>記憶に残るレースじゃなくて車のポテンシャルを超えた走りをしたレースだぞ
あーこれは認知症って言われてもしゃーない
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 05:22 No.764477
生きたまま焼き殺したほうが良いな。
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 07:35 No.764487
ここには病的に気持ち悪い奴いるからな
ホンダにちょいとちゃちゃ入れただけで罵詈雑言の嵐
複数人を装ってるのかしらんが酷い有様
もうID開示くらいしてコメ管理してほしいものだ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 07:40 No.764489
君が真っ先に消されそう
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 08:01 No.764494
>XX年の○○GPと表記する事に何故か反発する皆さんw
>結局、出てきたのはボンヤリした情報と相手への攻撃だけという・・・
ざっと見たけど後からXX年の○○GPと書いてる人もちゃんといるじゃん
ボンヤリとしてるのはお前だろ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 08:17 No.764497
>ちょいとちゃちゃ入れただけで
「ちょいと」?w
「ちゃちゃ」?ww
あれこそ罵詈雑言だろうがww
好き勝手やっといて被害者面してんじゃねぇよ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 08:18 No.764498
FPでもあったの?って位のコメ数だな
これぞ正にどっちもどっちって言葉が当てはまるんじゃない?笑
135の
誰でも知ってるアロンソの記憶に残るレースって何?
俺はアロンソが「車のポテンシャルを超える走りをした」っていうレースが記憶にない
この質問が事の発端だろうが記憶なんて人それぞれだし、どうせ認めないの明らかだし悪意あるわ笑
俺からしてみれば記憶に残るレースは特にない。
でも記憶に残る場面ならそれなりにある。それは最近の全ドライバー同じ
車のポテンシャルの方で言えば
2010年以外のフェラーリ時代全て。ハミルトンは俺の記憶にはない
2012年当時は現役最強、各チーム代表が選ぶベストドライバー1位とかに選ばれてたしこんなに長々議論しなくても答えは出てるのに笑
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 08:43 No.764501
「お前の中のアロンソの記憶に残るレースを語れや」
というお題に、言い訳を繰り返して誰も挙げなかったようにしか見えない
別にそいつが認めるとか認めないとか、どうでも良くない?
記憶なんて人それぞれ、だからこそ自分の意見を言う事が大事なのに
承認欲求の塊は大変だ。否定されたくないから言わない、か
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 08:56 No.764502
チラホラ挙がってるのに「何年の第何戦か言え」だとか「130Rでパッシングしたぞ!ってレベルか」と
とにかく難癖を繰り返して必死に否定してるようにしか見えないけど?
誰も挙げなかったようにしか見えないと主張するのは無理あり過ぎ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 09:07 No.764503
アロンソが「車のポテンシャルを超える走りをした」っていうレースなら何人か挙げてると思うけど、ログ読んでないの?
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 10:14 No.764512
それが他人に伝えるのに的確な表現だと思ってるなら、幼稚だな
自分がそれで分かるから他人も分かって当然という語彙力。
断片だけを挙げて具体的な説明が出来ない、それを指摘されると「教える義理は無い」
教えろではなく、アロンソの記憶に残るレースがあるなら挙げてみろと挑発されたのに
誰もその「レース」を挙げなかった
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 10:26 No.764513
挙がってるのを認めないとかどっちが幼稚だよw
俺もアンチだけどこんな奴と一緒にされたくないわww
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 10:51 No.764517
そんなに知りたいなら自分で調べりゃいいのに
難癖付けてマウント取りたいだけなんだろ、どうせ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 10:56 No.764519
もしかしてファンなら昨日の事のように何月何日第何戦の何周目の出来事とか
完全に覚えてて即座に具体的に説明できるのが当たり前とか思っちゃってる?
人間の記憶は断片的にしか残らないからそういうのが容易にできる人間はサヴァン症候群とかそういった類だよ
自分はセナファンだけど例えばよく記憶に残るレースとして語り草にされてる
92年モナコが第何戦だったかとか何周目からの出来事とか具体的には覚えてないし
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 11:23 No.764522
2008年の日本GPが印象に残ってるかな
タイトル争いしてる二人が脱落して、ピット戦略で得た勝利だったけど、
ああいうレースで勝つのは一流の証拠だと思ったなぁ
まぁ、そんな俺も今ではアンチだけどw
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 11:31 No.764524
挙がっているレースに何年の第何戦とか具体的に説明できてないから
俺は認めない!とかもう完全にお子様だな
何年の第何戦とか書かれてないとか完全に後付けの屁理屈じゃねーか
知りたいなら最初からそう書いとけ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 11:32 No.764525
先ずは「アンチ」とか「オタ」とかの,レッテル張りを止めた方がいいと思う。
ホンダファンのアロンソ好き(珍しい?)だけど,ある程度は客観的な根拠を元に是々非々で語らないと,それこそ記憶に残らないただの罵詈雑言になってしまうよ。
アロンソのドライビングは一流である。しかし周囲をかき回してしまう後先考えない言動で,チームから敬遠されて引退せざるを得なかった,というのがファクトでしょう?
あとは,良くも悪くもスキルを車の運転に全振りしたキャラクターを好ましく思うかどうかではないだろうか。
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 11:39 No.764526
オタとかアンチ以前にまず断片的とか難癖ばかり言ってる幼稚な奴を何とかした方が良い
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 11:56 No.764529
個人的にはホンダの優勝もあって2006年ハンガリーGP
アロンソはリタイアだったんだけど
雨で毎周ラインを変えてグングン順位を上げてトップになってたから印象に残ってる
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 12:31 No.764538
266
お前の中の?
135か265見てみな?勝手に変えちゃダメよハート
269
それが他人に伝えるのに的確な表現だと思ってるなら、幼稚だな
自分がそれで分かるから他人も分かって当然という語彙力。
語彙力と語ってるけどここ国語の授業する場じゃないからな
確かに他人に伝えるには的確じゃないかも知れない
しかし話の流れで130Rは凄かったと言えば分かるのがF1ファンだろ?アロンソファンとかアンチとかじゃなくてな
お前はモナコでセナとマンセル勝負凄かったよな!って話で何年の何月だよ?そんな知らねーよって言うの?笑
ただのめんどくせー奴だよ笑
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 12:56 No.764551
そういやードライバーの開発力!!とか訳の分からん事言ってた奴らって息してるのかな?
ベッテルの方が開発力あると言ってたけど現実見れたね。
そもそもドライバーの開発力って何って話なんだけどww
アホぬかしてた息してる奴誰か説明してー
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 14:04 No.764558
このコメ欄の反響ぶりを見ているとリバティの髭がマルコに押し売りかけてきたのも納得できるな()
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 14:24 No.764559
※279
アロンソ擁護にとにかく必死なのはわかるけれどもこういう記事がはっきりとあるからな
brembo.com/jp/company/news/schumacher-vs-vettel
マシンのトータルパッケージはチームの開発部門が主導なのは当たり前でドライバー一人だけではどうしようもなく仕方がないけれども、少なくとも※279の素人の全く根拠のない妄想よりはブレンボの記事ははるかに説得力がある
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 15:18 No.764568
アロンソファンもアロンソアンチもレッテル張りになるとかわけわかんねーな
とりあえず、アロンソ擁護の連中は煽ることに必死になりすぎて周りが見えてないから客観的に見ろを散々言われてることに気付け
そして、自分のクッソ狭い視野で物を語るな
アロンソ批判の連中も擁護連中より気持ちマシだが同じように周りが見えてないから客観的にみろ
ここのコメント欄見てると犬や猫の方がよっぽど利口に見えるくらいに酷いし醜い
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 16:49 No.764583
まあどっちもあれなのは確かだが、※282の言い方も上から目線過ぎてよくないぞ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 16:51 No.764585
マシンの性能で言うなら間違いなくベッテルが入ってからの方が上やん
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 16:58 No.764587
281
ん?落ち着いて
俺はドライバーの開発力ってなんなのか教えてと言ってるのですが
素人の全く根拠のない妄想とはどの部分でしょうか?
どんな記事かめんどくさいからいちいち見ないけど
フェラーリ5年中タイトル争いと言えるのは0
これが現実で全てなんですけどね…タラレバ言うなら話変わるけど
しまいには19年マシンはベッテルに合ってないとか言われてなかった?開発力ってやつがベッテルにあるのにどうゆうこと?
その自慢の開発力で自分の乗りにくいマシンを作ってしまったって事か?
もしくは今話題沸騰中のあれがベッテルの開発力ってやつなのかな
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:04 No.764589
いやなんでベッテルsageに目的がすり替わってるんだ
アロンソファンっていつもこうだよな
17年や18年がタイトル争いに入らないならなんなんだよ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:07 No.764590
ハミルトンより断然上のチャンピオンが、何で1年目に勝てないんですかね。それこそ過大評価
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:21 No.764591
アロンソファンお得意の論点ずらしはいつものことだからしゃーない
だから話がかみ合わないしかみ合わせる気もないからこうなるんだよ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:23 No.764592
※283
殴られないとわからないような奴にはまだ足りないくらいだと思うが
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:26 No.764593
186
スリ変わる?
そもそもアンチ君からまともに返信してないんだけど…読み返せよ。どんだけとんちんかんな事言ってボロクソ言われてるのかよ笑
17.18年がタイトル争い?
100歩譲っても17年は分かるわ
18年に関して80ポイント差でタイトル争いって冗談だろ?
まさかタラレバ言うつもり?笑笑
まさか全員当てはめるつもり?開幕から6戦までタイトル争いした、中盤までタイトル争いしたって?笑
アロンソは『最終戦』までタイトルを争ってたな2回も
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:33 No.764594
※290
最終戦までタイトル争いしただけで評価されるならアーバインとかもっと評価高いよ
アロンソその2回とも結局負けてるんだから、結果としてはフェラーリ移籍後のベッテルと何も変わらないんだぞ
そもそもアロンソファンはなんで最終戦までタイトル争いをしたという事実にばかりこだわるんだ?
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:33 No.764595
内容がどうであれこんだけコメ集まると管理人もほくほくだな
そら定期的にアロンソネタぶっこみますわ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:33 No.764596
アロンソの記憶に残るレースを言え
それに返信されたら
いつか細かく言え←論点変える
それに反論されたら
語彙力ない←全く関係ない話
今
アロンソファンは、すぐ論点変えるw
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:34 No.764598
アロンソファン=ベッテルアンチだってはっきりわかんだね(笑)
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:35 No.764599
当時のレッドブルとフェラーリの戦力差より
17、18年のメルセデスとフェラーリの戦力差の方が明らかに大きいけどその事実は常に無視される
それどころかアロンソがいた当時のフェラーリが実際よりも悪いマシンだったということになってアロンソageに利用される
ここが正直おかしいと思う
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:35 No.764600
いいぞもっとやれ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:36 No.764601
アロンソオタ必死に頑張ってんなー
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:37 No.764602
291
アロンソ2度のチャンピオン
アーバイン…
ベッテル2連覇中
アロンソチャンピオン差し置いて現役最強と言われる
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:38 No.764603
他の誰かを下げないとアロンソ上げられない時点で終わってんな
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:43 No.764604
アロンソ擁護者は、他の上位チームよりもマシンの信頼性によるところも大きい事実やマッサを犠牲にしてきた事実(特にアメリカGPでのまさかの左右のグリッドの入れ替えまで汗)とかは、完全に忘れているのかもしくは当時のF1を実際には見ていないのか
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:44 No.764605
アロンソが最終戦までタイトル争いした2年ってレッドブルやマクラーレンがバカスカ壊れまくる中フェラーリが抜群の信頼性を有していたっていうのが明確なアドバンテージになってたものな
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:45 No.764606
じゃあなんでフェラーリは現役最強のアロンソを手放してベッテルを獲得したんだろうね
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:47 No.764607
OK,so,Fernando,is,faster,than,you.
Can you confirm you understood that message?
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:47 No.764608
いくら現役最強と言われようと、結局はタイトル取ったもの勝ちですよ
ベッテルに勝てないからこその慰めにはなってたかも知れないけど
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 17:53 No.764609
アロンソ擁護者は、シューマッハのように周りから請われて、F1に復帰出来ることを願おう!
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 19:30 No.764617
てか昔の話ばっかじゃん。未来の話をしようぜ。
アロンソに今後どうなってもらいたい?
俺はインディカーにフル参戦して、タイトルとトリプルクラウンを狙ってほしい。
だったら応援できそうな気がする。
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 20:19 No.764620
>アロンソが最終戦までタイトル争いした2年ってレッドブルやマクラーレンがバカスカ壊れまくる中フェラーリが抜群の信頼性を有していたっていうのが明確なアドバンテージになってたものな
2010年の事ならフェラーリも信頼性に難があったから違うし
(そもそもこのシーズン例えばハミルトンは自爆リタイアの方が多かった)
2012年の事ならそもそも車が遅かったから「明確」という程のアドバンテージにはなってないかな
(ハミルトンはバカスカ壊れまくってたがベッテルは2戦のみ)
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 20:26 No.764621
※295
当時のレッドブルとフェラーリの戦力差より
17、18年のメルセデスとフェラーリの戦力差の方が明らかに大きいけどその事実は常に無視される
これ流石に誰も賛同しないと思う、17、18年のフェラーリって
既にピークを過ぎたライコネンがPP取れたり勝てたりするレベルの速さはあったから
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 20:42 No.764626
※307
でも明らかにレッドブルよりは信頼性あったよ
ベッテルとか2010年は何度トップ走行中にリタイアしてることか
あと2012年も車が遅いことが強調されるけど、速くても壊れたら0ポイントなんだから、3番手くらいの性能で信頼性が一番なのはアドバンテージだよ
※308
単純にその年の最強チームからどれだけ遅れているかでいったら
メルセデスとフェラーリよりレッドブルとフェラーリの差は小さかったのは明らかだよ
そしてその理論はライコネンを舐めすぎ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 20:58 No.764630
※308
それは受け止め方が全く違うのでは
アロンソ擁護者以外、当時のレッドブルとフェラーリの差(特に信頼性含むにおいて)と、近年のメルセデスとフェラーリの差の大きさは(特に信頼性も含むにおいて)、わざわざ指摘するまでもないし、これに賛同しないのはアロンソ擁護をこれ以上刺激しないで穏便にという配慮だと思うから、誰も賛同コメントをしないのはむしろ真逆で、これ以上アロンソ擁護を刺激しない為の配慮だと思うが
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 20:58 No.764631
※309
単純にその年の最強チームからどれだけ遅れているかでいったら
メルセデスとフェラーリよりレッドブルとフェラーリの差は小さかったのは明らかだよ
ナイナイ
17,18年のフェラーリの平均予選順位を理解してたらこんな理論には絶対ならないw
てかライコネン舐めすぎじゃ全く反論になってない
18年のライコネンは既に38歳な訳でドライバーとしてのピークは完全に過ぎてるのは事実
それでもランキング3位になってるのはSF71Hのポテンシャルの高さを証明している
そのライコネンがまだ若かくて脂が乗ってた頃に
チームメイトで互角以上の速さだったマッサの2010、2012年の平均予選順位を見れば
「メルセデスとフェラーリよりレッドブルとフェラーリの差は小さかったのは明らかだよ」なんて口が裂けても言えないw
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 21:05 No.764635
18年のフェラーリは近年じゃかなり出来が良くて
間違いなく最終戦までタイトルを争えるレベルだったけど
ドライバのやらかしが多くてメキシコで決まっちゃったイメージしかない
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 21:11 No.764636
※311に補足しとくと
18年にライコネンが優勝した時は39歳
ちなみに39歳のドライバーが優勝したのは92年最強ウィリアムズ黄金時代のマンセル以来な
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 21:27 No.764641
特に信頼性も含むとかやたら信頼性強調してるのいるけど
18年ってメルセデスもトラブル多くなかったか?
オーストリアじゃダブルリタイア、ドイツじゃハミルトンが予選最後まで走れなかったし
この年ベッテルはトラブルによるリタイアは一度もない
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 21:47 No.764643
おい無視すんな
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 22:19 No.764650
ほらね
アロンソの乗ってたマシンの性能は下方修正してアロンソの腕を上方修正し
ベッテルの乗ってたマシンの性能は上方修正してベッテルはクソだという理論に何が何でも持っていこうとするんだ
ずーーーーーっとここで張り付いてアロンソageするつもりだろうし、相手にするだけ無駄でしょ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 22:25 No.764652
事実を言われて反論ではなくそういう返ししかできない時点で負け
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 22:26 No.764653
何度他の人から説明されても事実を認めない人が一人いるんだからみんな呆れていなくなったんだよ
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 22:27 No.764654
アロンソファンって平均予選順位って言葉好きだよね
平均予選順位が低いのはマッサが足を引っ張ったのもあるだろうが、アロンソ自身が遅かったという可能性は微塵も考えていないのが逆に恐ろしい
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 22:45 No.764658
18年のフェラーリとメルセデスの差が
当時のレッドブルとフェラーリのより明らかに差があったというのは
流石に俺もねーよとは思うよw
乗ってたドライバーの実力に差があったというならその通りだけど
それくらいにベッテルは酷かった18年はね
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 22:54 No.764660
何言ってんだか
シーズン中チームの平均予\選順位がそのままシーズン通して各チームの速さを表\すんだから
好きとか嫌いとかではなくデータとして利用されるのは当たり前の事じゃん
○○って言葉好きだよねとか幼稚な煽りしかできないのかね
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 22:56 No.764662
アロンソファンまだやってるのか
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 22:58 No.764663
ベッテル下げずにアロンソ上げてみせろよ
アロンソファンなら出来るだろ?
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 23:01 No.764664
アロンソファンって特大ブーメランと鏡見て話すの得意なフレンズだよな
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 23:05 No.764667
あ、別にファンじゃなしその辺はどうでもいいし好き勝手にどうぞ
>当時のレッドブルとフェラーリの戦力差より
17、18年のメルセデスとフェラーリの戦力差の方が明らかに大きいけどその事実は常に無視される
これに突っ込んでるだけなんで
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 23:13 No.764671
しかし客観的事実に基づいた突っ込みですらファンのコメント扱いされたのは驚き
既に指摘されてるがファンもアンチも盲目になっちゃってるな
それがこのドライバーの魔力かもね
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 23:16 No.764673
元はと言えばベッテルsageアロンソageのコメントがあってそれに対する反論なのに、また論点をずらしていくのか
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 23:18 No.764674
確信した。
このスレにいるアロンソオタは韓国人
そう思えば日本語が通じない事も、同じ主張を繰り返すだけで全く話が進まない事も辻褄が合う
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 23:23 No.764678
ファンのド正論の前に成す術なく
アンチは繰り返しレッテル張りに逃げるのであった
-
名前: 投稿日:2020/03/24(火) 23:26 No.764680
別スレにネットで真実くんがいると思えば、ここには自分が正論くんか・・・・・。
珍獣動物園か、ここは。
-
名前: 投稿日:2020/03/25(水) 01:37 No.764706
スレ伸びるね。アロンソがどれだけ愛されていたかよく分かるよ。ファンとしては嬉しい限りだ。それだけ存在感があるドライバーだったってことだよね。
しかしだ。本人はやる気があるのに,引退せざるを得なかった現実に目を向けようじゃないか。とんでもなくもったいないことだと思うが,でも仕方がなかったのではないか? 誰の所為でもない。希代の名ドライバーを活かすことができないのが現代のF1だ。
-
名前: 投稿日:2020/03/25(水) 01:41 No.764707
類は友を呼ぶ
アロンソの人間性がクズだからファンもクズしかいないのか
-
名前: 投稿日:2020/03/25(水) 06:01 No.764727
※309
あと2012年も車が遅いことが強調されるけど、速くても壊れたら0ポイントなんだから、3番手くらいの性能で信頼性が一番なのはアドバンテージだよ
これは2018年に1番とかなり拮抗した2番手の性能で信頼性が一番だったのに
タイトルを2戦残して早々決められてしまったベッテルをディスってるの?
-
名前: 投稿日:2020/03/25(水) 06:06 No.764729
アロンソファンはどうしてもベッテルをディスる方向に持っていきたいんだね
-
名前: 投稿日:2020/03/25(水) 06:14 No.764730
レスポンス早っ、まさかずっと張り付いてたの?w
-
名前: 投稿日:2020/03/25(水) 11:20 No.764756
>希代の名ドライバー
まあ「普通のチャンピオン」かな。同世代で言えばジャックやデイモンと同格くらいの
・・・あ、ジャックはインディ500で勝ってるから彼より下か
-
名前: 投稿日:2020/03/25(水) 12:21 No.764764
アロオタはベッテルが追い出したと思い込んで、1年目からベッテルsageアロンソageしまくってるからな
-
名前: 投稿日:2020/03/25(水) 12:46 No.764769
末期のフェラーリとアロンソの関係が良好だったならその主張も成立するけど
ベッテルの去就とは無関係に、アロンソはクビだったじゃん
-
名前: 投稿日:2020/03/25(水) 15:19 No.764779
※336
ドライビングだけでなく,立ち振る舞いも含めて,記録より記憶に残るという意味で,「希代の名ドライバー」と呼んで差し支えないと思う。迷ドライバーかもしれないが。数年後には師匠やグルージャン枠で語られそうな気がする。
-
名前: 投稿日:2020/03/25(水) 15:34 No.764781
※336
ドライビングだけでなく,立ち振る舞いも含めて,記録より記憶に残るという意味で,「希代の名ドライバー」と呼んで差し支えないと思う。迷ドライバーかもしれないが。数年後には師匠やグルージャン枠で語られそうな気がする。
-
名前: 投稿日:2020/03/25(水) 16:13 No.764784
ゴネるにしてもスケールが小さすぎるからねえ・・・
数年間はネタ枠で語られるだろうけど10年後には忘れられてる人だね
-
名前: 投稿日:2020/03/25(水) 17:28 No.764795
だいたいもし2015年以降アロンソがフェラーリに乗っていたらって、もともとフェラーリのシートはアロンソのシートだったのに、フェラーリチームから見限られてしまって、ベッテル→フェラーリで、それでアロンソ→マクラーレンの流れなのだから、もともとフェラーリのシートにいたアロンソがもし2015年以降アロンソがフェラーリに乗っていたらって、アロンソ自身が自分自身でシートを失った時点で、もしもも何もない
残念だがアロンソ擁護の負け惜しみにしか感じない
アロンソがそのままフェラーリのシートを維持契約延長出来なくて、ベッテルに交代させられた時点でもしもも何も仮定はない
-
名前: 投稿日:2020/03/25(水) 19:06 No.764814
※333
鈴鹿で自滅してタイトル逃したアロンソのことディスらなくたっていいんだぞ
-
名前: 投稿日:2020/03/25(水) 19:28 No.764816
※339
いい意味で記憶に残る名ドライバー⇒ゲルハルト・ベルガー
悪い意味で記憶に残る迷ドライバー⇒フェルナンド・アロンソ
ですね。
わかります。
-
名前: 投稿日:2020/03/25(水) 19:47 No.764820
ベルガーはアロンソとは真逆の人間性と政治力だからなあ
全チームメイトと揉めず、セナとすら良好な関係(例の鈴鹿での件を除き)を保ち
所属チームがどんなに酷い状況でも受け入れて仕事をした。
何よりフェラーリに移籍した後も契約が残ってるからとBMWから個人スポンサー料を受け取る豪腕w
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 16:10 No.764932
3日間暴れに暴れてたアロキチはやっといなくなったのか
しかし、こんだけ伸びるんだからそら管理人もアロンソネタやめられるわけないわな
-
名前: 投稿日:2020/03/26(木) 17:47 No.764957
にしても彼は何故あんなにアロンソ推しなんだろうねえ
天才だなんだと持ち上げる割にアロンソのキャリアに詳しくないし
書き込むのはマクラーレン時代の事ばかり・・・
日本企業を全世界に向けてこき下ろした事が痛快だったのかねえ