-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 16:38 No.763699
使った瞬間赤牛が猛抗議だよ
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 16:47 No.763701
そしたらDASによるアドバンテージは既にあるもので、今更恐れることはないって話になるじゃん
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 17:04 No.763705
DASはレギュレーション云々より競技にとってよろしくないからFIAだって禁止にするんだろ
延期だからって来年使えるのはおかしい
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 17:15 No.763706
他のチームからもカメラ丸見えなんだから、以前からやってるならすでに他のチームが気づいていると思うけど
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 17:19 No.763708
フェラーリはコロナ並みにメルセデスのDASを警戒してそう
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 17:19 No.763711
>>4
それだよね、あのマルコやフェラーリが見逃すとも思えないし
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 17:33 No.763712
上位チーム間違いなく使ってたのに全員シラ切ったトラコンに比べればかわいいもんよ
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 17:35 No.763713
マルコやペッタンが知ってて黙ってるとも思えないし
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 17:37 No.763714
俺の目は節穴だったか……
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 17:54 No.763715
知ってた。
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 17:54 No.763716
ウェットなもんでタイヤが動いてるかどうか
わかんねえし
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 18:00 No.763717
10
そういうと思ったww
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 18:01 No.763718
レギュの延期は関係なくDASは今期までで来年は使えないよ
みんなさ、ちゃんと技術規則とか読もうよ
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 18:58 No.763722
DASこそ普通車にフィードバックして欲しい
カーナビやレーダーなんかと連動して道に合わせたAUTO DAS
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 19:07 No.763723
レッドブルは他チームに文句付けてるだけの変な団体になったな
何か凄いのを作ってくれ
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 19:37 No.763724
ルノーの不正もカメラでバレたんだし、メルセデスが去年からやっていたとしたら去年の時点でバレていると思うんだよね。
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 19:46 No.763725
もし2年も前から投入されてるなら
他のチームの人が気づかないわけがないんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 19:58 No.763726
やっとるやん・・・・・
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 20:04 No.763727
もし2年前から使っているのであれば、PPのオンボード映像で気づきそうなもんだが
そもそもフェラーリやレッドブルが黙っているとは思えん
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 20:23 No.763734
ブレーキダクトの件は去年から気付いてたけど黙ってたしタイミングとかもあるだろう
2年前は壊れまくるPUで勝負にならん、1年前はPUスイッチ初年度
フェラーリはうん・・・
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 20:37 No.763739
※14
F1ですらそこまでメリットがあるのかと疑問視されてんのに
なんでDASこそなんて言葉が出てくるのかわからん
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 20:48 No.763743
※14
自分で運転する年になったら公道では無意味でむしろ乗り心地や耐久性が悪くなるだけってわかるからな。
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 20:56 No.763746
待て!これは孔明の罠 空城の計だ!
もう何も残っていない…つまり
メルセデス
\(^o^)/オワタ
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 21:30 No.763749
DASは今年までだぞ
あくまでも、車体レギュレーションの延期であり、バジェットギャップと一緒にDAS禁止は変わってないよ
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 21:32 No.763750
DASなんか、市販車にはいらないだろ
電子制御でサスペンションを動かして足回り弄れるんだし
わざわざあんなアナログでやる意味ないだろ
-
名前: 投稿日:2020/03/21(土) 23:49 No.763778
そうDASな
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 00:27 No.763785
超リアルと銘打ったゲームが実はDAS無いゆえに全然リアルじゃなかったとかいう茶番
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 01:42 No.763794
2年前からやっとったら誰かしら気づくわ
特にルノーがテストで「おいオコン何だあれ聞いてないぞ」な顔でモニターに映るW11のオンボ映像に釘付けになっとったからな
オコンが2年前からハブられとったなら話も別だが
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 07:55 No.763821
さすがにもう既に2年前からの使用は考えにくい それよりもレッドブルに以前からもう使用していたことを楯に抗議をさせないようにする方向・算段か
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 11:01 No.763854
この時点でバレてなかったんならなぜ今年のテストでバレバレの動かししたのかって感じ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 11:51 No.763865
ステアリング前後してるように見えるけど
ノーズやアッパーアームやハロの位置も前後してる
フェイクだろ
-
名前: 投稿日:2020/03/22(日) 19:43 No.764009
GIFの元になった公式のオンボード動画見るとレンズorレンズカバーに付く雨水の影響でそう見えるように感じるだけじゃ?
晴れの日のオンボードで使ってるのがあればまた話は変わってくるように思う
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 01:28 No.764114
こうしてフェイク動画が拡散される時代に入って来た。
いよいよ何が真実で何がフェイクか
分からない時代がやってきたのだ!
刮目せよ!
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 07:07 No.764137
DAS見てて思ったんだけど、ハンドルの切り角に応じて機械的にキャンバー角を変更するって簡単にできそうな気がするんだけど、メルセデスがわざわざハンドルを前後に動かしてキャンバーを変える構造にしたのにはどんな意味があるんだろう。
やっぱりライバルに見せつけるためとしか思えないんだけど
-
名前: 投稿日:2020/03/23(月) 23:35 No.764386
※34
キャスター角が付いてるとステアに応じてキャンバー角が変わる。これはその辺走ってるクルマも同じ
DASはステアリング前後操作でタイロッド長変えてトー角を変える仕組み
ハイドロでアクチュエータ動かしてるのか?メカニカルにアライメント変えてるのか?諸説紛々
トーアウトをストレートでキャンセルして走行抵抗減らすとか、フロントタイヤ周りの空力改善とかこちらも諸説紛々
自分のクルマあればアライメントテスター掛けてその後の調整作業を見学させてもらうか、タミヤとかのラジコン買ってきて自身の手で調整すれば一目瞭然。