-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 22:07 No.763082
何だかんだで、夏位には再開になりそうな気がする
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 22:08 No.763083
早くヒュルケンベルグを復帰させるんや!!
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 22:09 No.763084
フォーミュラワン・グループの株価(FWONK)も暴落してるしね・・・
マクラーレンがF1オーストラリアGPからの撤退を発表してからの数時間で10億ドル(約1000億円)以上急落。
2020年1月の時点では45.65ドルだった株価は、3月16日に20.51ドルまで下落。
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 22:36 No.763086
15戦以上ならどうにかできそうかな?
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 22:41 No.763087
こうなると日本が一番安全な気がするな。
もう全戦鈴鹿でいいんじゃねw?
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 22:42 No.763088
ウイルスの能力的には数十万人は死んでもおかしくないレベルだと思うが、各国かなり強硬な行動制限対策に出てるからどうなるかね
あれだけ厳格な規制をしいたイタリアが一向に収束に向かわないのが不安だな
他の国でもまだまだこれからなんじゃないだろうか日本も拡大の速度は遅いもののまだまだ拡大中だし(回復者より新たな感染者の方が多い)
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 22:45 No.763089
フェラーリ、レッドブル「DASは攻略したぜ」
メルセデス「俺たちは3歩先に進んでいるから」
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 22:57 No.763091
ホンダの経営が心配だわ
ただでさえ瀕死だった四輪事業がコロナショックで死んでしまわなければよいが
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 23:05 No.763093
※6
イタリアが収束しないのは医療資源が足りてないからで、規制厳しくしても関係ないよ
何より呼吸器が足りない上に若者優先って方針出しちゃったからなぁ
収束のタイミングは他と同じくらいになると思う
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 23:33 No.763095
※8
瀕死って現金枯渇寸前の会社に使う言葉じゃない?
減収減益でも黒字で、売り上げも大幅に縮んだわけでもないし。
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 23:35 No.763096
なんのスポーツかはわからないが、
どこかのタイミングで再開はされると思うよ
このまま通年で中止にすると
そっちの方が原因で世界恐慌になる
スポーツで動く金も多いけど、
企業も含めて経済活動と感染ピークを抑えるバランスを見ながら
活動は再開されると思う
経済停滞して対策に使う金すら枯渇してしまう国も出てしまうからね
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 23:37 No.763097
10
8は、とりあえずホンダがピンチであってくれと思いたいだけでしょ
典型的なアンチ
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 23:39 No.763098
日本安全とは思えなくなってきた。
検査数については無闇に検査で病院行かない方がいいという話も分かるけど、人口当たりで中国の1/60、イタリアの1/20となると、数字の比較には60倍、20倍しないと合わない。
ttps://theconversation.com/coronavirus-in-japan-why-is-the-infection-rate-relatively-low-133648
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 23:43 No.763099
頭悪い奴がコロナ語るなよ
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 00:05 No.763101
※5
南アが感染者居ないみたいよ、全戦キャラミで。
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 00:15 No.763102
※15
コロナより恐い。
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 00:33 No.763103
〇〇に開始するとか言ったらぎゃあぎゃあ非難するんだろ、知ってるよ
オリンピックも無理だ止めろって言ってるしね
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 00:43 No.763104
引き潮も急に来るからな。
SARSもピークから後さーっと引いていった。
ピークがいつなのかがわからんのだけど。
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 01:33 No.763108
一つ言えることは、このヒゲは無能だってこと。
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 02:08 No.763110
中国の2月の新車販売は-80%、国内も-20%
3月は世界的に販売減になるだろうなんせ工場が止まってますから
ホンダだけじゃなくメルセデスとルノーもやばそう
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 02:13 No.763112
仮に無観客でやるとしたら世界各国回る必要無いし
サーキットにもメリットが無いから
シルバーストンで無観客22戦とか16戦やれば?
現場には行けなくともメディアでは楽しめるから
TV局もファンもある程度納得しよう
なんならシルバーストンとモンツァで半々でもええ
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 02:18 No.763113
ルマン延期か
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 03:34 No.763117
至極まっとうな事を言っているのに無能呼ばわり。
何でもカンでも無能って言っとけば良いと思っている無能。
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 03:35 No.763118
経済活動再開したら医療崩壊しちゃいました~では済まされないのだよ。
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 04:03 No.763125
※13おまえ頭がスゲー悪いすなぁ、恥をかくだけだから
もうなにも書き込むな。
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 05:51 No.763127
まるで薬が切れたお兄さんたちだな
F1に人生の全てをかけててえらい
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 06:54 No.763129
神のみぞ知る・・・という感じ
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 07:30 No.763135
※13でリンクが貼られている記事も考察が浅いね
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 07:31 No.763136
※17
ほら、アレだよ
「世界選手権のトップを無能呼ばわりできるボクチャンカッコいい!」
って、アレだ
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 08:10 No.763142
とアレが偉そうに申しております。
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 08:20 No.763143
欧州ではイタリア、スペイン、フランスの劣悪な医療体制がそのまんま数字に出ている
財政赤字「医療費カット」で劣悪な医療だから"重症化→死亡"が異常に多い
欧州のコロナウイルス感染 2020/03/19 07:00現在
Italy 感染35,713 +4,207 重症2,257 死亡2,978
Spain 感染14,769 +2,943 重症 563 死亡 638
France 感染 9,134 +1,404 重症 931 死亡 264
Germany 感染12,327 +2,960 重症 2 死亡 28
感染は防げないから、後は死亡につながる重症者を出さない医療体制なんだよなあ
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 08:27 No.763147
イタリア、スペイン、フランスの劣悪な医療事情
・イタリア 欧州で一番劣悪な医療事情
EUとドイツから"財政赤字削減"を求められ、2015年にやったことがこれです。
最大の財政赤字「医療費カット」で9万人の医師と医療関係者を強制リストラ。
病院数を700以上減らし1/5にした結果、医師約5万人が海外流失。
イタリアは残した病院を強化せず、逆に病院の経費カット、設備カットでガタガタになった。
病院の能力は軽症~中等症が限界で、高度な疾患医療は海外病院に入院するしかない。
・スペイン・・・次がスペインで劣悪な医療として知られています。
やはり最大の財政赤字「医療費削減」で病院と医療を削減。多くの医師が海外に流失した。
・フランス・・・次がフランスで財政赤字「医療費削減」で4万3500床を削減、病院を縮小、
2017年からコストカッターで医師と医療関係者のリストラを続けている。
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 09:46 No.763158
ゆーて急激に状況変わったんだからF1とインディが直前でキャンセルになったのは仕方ないと思うけど。1週間前にオーストラリアじゃスーパーバイクやってたし、アメリカじゃNASCARやってた
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 10:49 No.763165
スーパーフォーミュラかJSBの前座で開催させてもらいなよ笑
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 10:55 No.763167
無理とはわかってるがもう来年に今年のマシンと来年のマシンでの2レースを行わねえかなって
-
名前: 投稿日:2020/03/20(金) 19:12 No.763524
※6※9
死者数が多いのは医療崩壊だけど
感染→発症→重症化の間には二週間ぐらいかかるので今が死者のピークと考えていい
患者数も微熱数日続いてからやっと検査するだろうし今も増加するのは不思議ではない
移動制限が広範囲にわたって実施されるまで(フェラーリファクトリーの場所は8日に発効らしい)結構人の動きはあったしな
まぁこれ以上封鎖が遅れてたら今の状況を超えて超えて死者が増えただろうし
実施を強行した関係各所の頑張りは称賛されていいとは思うぞ