-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 06:16 No.762912
過ぎた事だしどうでもいいよ
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 06:22 No.762913
メルセデスがいる限りまとまらん
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 06:23 No.762914
赤牛汁万能説
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 06:32 No.762915
山本MDは率直なインタビューが賛否巻き起こすけど、そういう人も必要
「ホンダは何考えてるか分からない」と思われるよりはるかにマシ
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 06:46 No.762916
大企業とプライベーターの考え方なんて違って当然だよ
フェラーリもルノーもメルセデスもホンダも、信頼に関わる問題だから、強硬はしたくない
レッドブルはチャンスをものにしたい
それだけだよ
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 06:54 No.762917
チームが出走する気でいたら、自分たちだけ引き揚げることはなかったろう。
既に開催しない決定がされたあとのコメントとしてはベストだと思う。
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 07:26 No.762918
実態と違う発表なのはいいけどレースやってたらどうしてたのよと
PU外して手で押すのか?
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 07:40 No.762919
※6
山本氏のインタビューの記事全文を読んでみたけど、自分も事後としては賢明な受け答えだと思いました。
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 07:59 No.762920
7
FIAがレースやるって決めてたなら普通に走ってるでしょ
てか表のコメントだけでホンダにとってどっちでもいい話なんじゃないの?
企業イメージ意識したコメントあるけど走るかどうかホンダが決める事じゃないからホンダに言われても…って話じゃないの?
レーポだって走るって言っててメルセデスが企業イメージから供給拒否ってするのかな?
その後メルセデスの契約違反で裁判とか?
仮に走ったらメルセデスの企業イメージって下がるか?レーポはどうしようもないな~が現実じゃん?
分からんけど
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 08:03 No.762921
典型的な火消しインタビュー。
レッドブルが最後までやりたがったことにクレームあったんだろ。
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 08:12 No.762922
そりゃ本音と建前でしょうよ どこのチームもね
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 08:26 No.762925
企業としてまっとうなコメントしただけだね。
実際どうだったかは別として。
ここで我々はやる気でしたよ!
なーんていったら叩かれるだけ。
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 08:38 No.762926
マクラーレンの撤退決断とそれを讃えるスポンサーの声明で雰囲気出来上がってたし
思われてる以上にコロナの件でレッドブル陣営の心象悪かったからな
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 08:40 No.762927
それぞれ立場が違うし
色々な意見があって当然だよね
本音と建前使い分けてる可能性も普通にあるし
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 08:40 No.762928
仲違いしてくれた方が記事としてはバズりやすいもんな。それに繋げられるようなコメントの取り方をするわけだ
ジャーナリスト()なんてそんなもんよ
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 08:50 No.762929
でもさ、そろそろすぐ不謹慎だとか中止とか考えた方が良くないか?レースしたいけど世間様が騒ぐからやめとこうって愚かに感じる。
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 09:04 No.762930
後だしジャンケン以外の何物でもない。
企業として恥ずかしいし、こんな嘘ばかり言ってると
何考えてるか分からないので信頼されない。
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 09:05 No.762931
誰も謹慎してるわけじゃないんだよ。
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 09:11 No.762932
会社としては出る気なかったがチームにはそれを伝えてませんでした。
ちょっと何言ってるか分かんない。
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 09:11 No.762933
タッペン父子、アホ丸出しのコント。
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 09:14 No.762934
安全だから開催します→感染者発生→撤退→中止
これを自粛と言うならアホの極み
参加者と観客の健康を担保できないイベントなんかやれねーわ。
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 09:31 No.762938
レッドブルのせいにしたい特亜にはざんねんだが人集めたのはレッドブルじゃねぇのよw
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 09:51 No.762939
レッドブルが問題なのはあの時点で最後まで中止に反対したことがプロモーショナルな意味合いで悪目立ちしたことだよ。だからホンダが自分達は違うとポジショントークをせざるを得なくなった。
イタリアはもちろん、フランスも大分ヤバイいんだけど、イギリスは離島だからちょっと感覚が(ここの連中と一緒で)鈍いんだよ。トト(イギリスチーム運営)と本社ダイムラーの意見違いも同じだと思う。
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 10:01 No.762942
ニートが企業語る方が恥ずかしいなぁ
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 10:15 No.762944
※17
別にお前が信頼しようがしまいが関係ないんだが
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 10:16 No.762945
もはや組長で通じる事になんの違和感も無いという
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 10:19 No.762946
相変わらず醜い政治にからめたバトルしてんな
特亜とか何の関係があんのサ
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 10:49 No.762948
ホンダが良心的な発言してくれてよかった。
ここで暴れてた凶行、もとい強行派の連中も大人しく反省できることだろう。
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 10:58 No.762949
19
分からねー奴がいるだ笑
話すまでもなくFIAが中止したって事だろ
周りがやりたくないけどFIAがやります、レッドブルもやりますってなった時に
ちょっと待って!ホンダとしてはやりたくないんだよねってレッドブルとの話になるんだろ
サプライヤーの立場も理解できないのかよ笑
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 11:33 No.762953
教祖様は開催反対だったのに、
開催主張してたシンジャどもはどーすんの?
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 11:40 No.762956
レッドブルと話し合う前にイベントがキャンセルされたってことは、金曜フリー走行直前の段階まで、何ら能動的な行動を取らず流されるままズルズル行ったって事になるんだけど、ホンダ駄目じゃん。
典型的な事なかれ主義体質カミングアウトしてどうすんのよ。
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 12:16 No.762964
ホンダな企業である以上反対する、レッドブルはホーム国だし賛成する、お互いの考えは尊重する。
これだけじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 12:20 No.762966
余計なこと言わないでFIAの決定を支持するとだけ言っとけばいいのに
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 12:21 No.762967
後から抜け駆けでいい子ぶってる印象
ホンダのコミュ障が治ってないのかレッドブルと足並みが揃えるつもりないのか
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 12:33 No.762971
32
レッドブルがホーム国?
開幕はオーストラリアですよ?オーストリアではないよ?
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 12:40 No.762976
ホンダはマジでマルコの口塞ぐかもっと意思の確認を確実にした方がいい
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 12:43 No.762977
メルセデスも親のダイムラーからの圧力で反対にまわったのだから
意見は違っていた
こんな企業としては当然では?
そして、ホンダのアナウンスとしても当然でしょ
レース屋としてのメルセデス・レッドブル
企業としてのダイムラー・ホンダ
立場が違えば、意見も違う
当然の事なのに批判してる人って何も見えてないね
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 12:48 No.762981
※21
そもそもそんなに恐れるべきウィルスではないだろ。
犠牲者だって主に老人でインフルエンザより少ないんだから普通に生活して気をつけるくらいでちょうどいいと思う。
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 12:49 No.762982
ハースが議決を棄権したみたいに立場をはっきりさせなくても印象は悪くならなかった
レッドブルと本社の板挟み忖度してよみたいな態度で良かったのに
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 12:50 No.762983
全うな企業はみんな反対するようなイベントを強行するF1が非常識って話だよ。興行、プロスポーツ、イベント、言い方はなんでもいいけどビジネスであり人気商売でありPRなんだから。
目先の金が心配なのはわかるしレースしたいのもわかるけど、F1は投資元や世間のアグリーメントが重要なんだよ。
社会人ならわかる話だろ。おまえら今テレワーク推奨されてんだろーが。
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 12:55 No.762984
37
まずホンダはコンストラクターじゃないだろ、資本参加すらしてない
だから後からしゃしゃり出て来たようなズルい感じがしちゃうんだよ
チームと意見が違うならチーム内に留めておけよって話
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 13:08 No.762988
40
F1は強行されてないぞ、強行されたのはWRCな
でもってトヨタへの批判はほぼ皆無なんだよなw
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 13:10 No.762989
開催に賛成でした→こんな時に非常識ダー!
開催に反対でした→後出しジャンケンズルイー!
つまり叩きたいだけなんだな
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 14:47 No.762998
ここで開催に賛成してたのは全員ホンダしんじゃニダってか?
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 15:34 No.763005
やりたくなかったんだけどさー、ブルさんが怖くて言えなかったのよねー
ガクブル((ノ)゚Д゚(ヽ))ガクブル
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 15:48 No.763016
そもそも、メルセデスも開催派でダイムラーが茶々入れなかったらそのまま開催派にいて開催してたかもしれんのにメルセデスは叩かれない不思議
最初っから延期なり中止にしとけばこんなにこじれなかったんだけどね
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 16:06 No.763018
マルコ 名前からしても能天気にもほどがある
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 16:13 No.763019
絵便器には理解できない
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 16:43 No.763027
※46
当たり前じゃん?
ただ叩きたいだけの人達だからね。
100ヶ国に制限されたのになにも言わず日本にだけ言ってくる人達なんだから
-
名前: 投稿日:2020/03/18(水) 18:25 No.763049
やっぱり春休みだねぇ
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 04:03 No.763124
後だしジャンケンなんていかにもHらしくて良いではないか。
メルセデスはこんな場面でも主導権を握っている。
Hはチームにすら怖くて言えなかったのに。
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 08:03 No.763140
馬鹿の一つ覚えw
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 16:05 No.763189
【悲報?】アンチホンダさん、絶望的に頭が悪い
-
名前: 投稿日:2020/03/19(木) 21:26 No.763254
コピペしただけなのに何でオーストラリアとオーストリアを間違ってんだよ一部の引用だけ