-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 11:44 No.757154
フェラーリはハイレーキ採用で失速
・ハイレーキ角にすべく、エンジンとギアボックスを縮めショートホイールに
・リアを上げてもレーキ角に限界があり、それを可能にするのがショートホイール
・レッドブルのハイ・レーキをコピーした
・サイドポンツーンとその後ろの流れ処理もレッドブルを真似た
・バージボードエリアのエアロもレッドブル風に
・結果として空気抵抗ドラッグが増加して遅くなった
・コーナーは良いがストレートが遅くなった
・リヤウイングを抵抗の小さい薄い物に替えるとストレートは速いがコーナーはダメと迷走
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 11:51 No.757156
見えざるベルリンの壁
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 11:52 No.757157
中団チームは軒並みレッドブル型の空力やめてるのになんでフェラーリはそうしちゃったの…
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 11:55 No.757158
わざわざ枕とか書かなくてもいいだろが。
あえて書くなら桃針より桃矢だろ。シルバーアローをパクってるんだから。
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 11:56 No.757159
本家が銀矢なんだからレポは桃矢で良いだろうに。
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 11:56 No.757160
怒らないで
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 12:05 No.757164
ストレートが速くて得するサーキットより、ダウンフォースが
足りなくてコーナが遅い&タイヤが摩耗するサーキットの方が
結果から見て圧倒的に多かったのだから、仮にトップスピード
が遅くなっても、そのデメリットは限定的だよ!
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 12:06 No.757165
大して長くもないんだから蓮とか桃矢とか気持ち悪い渾名じゃなくて普通にチーム名書けばいいのに
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 12:07 No.757166
ここ最近、ノビッタのアビテブール化が著しいな
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 12:07 No.757167
去年のこの時期はハースが4番手筆頭だったけど、蓋を開ければ・・・
3強とウィリアムズ以外は予測が難しい。
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 12:09 No.757168
142から漂うダメオタク臭
針ってなんぞ
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 12:11 No.757169
2016年以来の未勝利に終わりそうだな
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 12:27 No.757170
どうせ開幕戦は去年一昨年みたいにメルセデスと2番目のチームは0.8秒近く差が付くんだろ
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 12:27 No.757171
142はニワカ
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 12:31 No.757173
トップ3はそんなもんと思うけど中団は違うと思う。テスト時点のギャップなんて開幕時点のとは別物だしね。開幕戦にいきなり違うパーツ持ってくるチームもあるかもだし。
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 12:33 No.757174
142は当て字の楽しみ方もまだ分からないお方らしい。
誰か教えて差し上げて。ちなみに私は嫌よ。
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 12:34 No.757175
ここからの意外性が楽しみ
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 12:43 No.757177
???「シーズンの途中からやるから疑われる。シーズン前にやってしまえば何の問題もない。」
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 12:59 No.757180
>>201の2019(AMuS予想)さ、順位があたったのじゃなく、どのチームがどのチームの前・後ろみたいに見るとどのくらい当たってんの?
と思って19年コンストラクター見たらそれで見ても大して当たってないのかw
メルセ、フェラ、レッド、マクラ、ルノー、トロ、レーポ、ロメオ、ハース、ウィリ
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 13:03 No.757181
桃矢と書かれると三木のり平が出てきてしまうオレの脳
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 13:05 No.757182
※1
そういうまとめするならショートホイールじゃなくショートホイールベースって書いたほうが良くない?
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 13:07 No.757183
駄目そうだったら21年に注力って合理的ではあると思うけど、
熱いファン抱えてるフェラーリ的に許されるんだろうか?
ビノットはくび覚悟?
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 13:11 No.757184
蓮って書かれるとロータスが出てきてしまうな
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 14:20 No.757186
まあ去年はロータスっぽい色のが居たしね?
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 14:38 No.757187
プロ野球の順位予想よりはマシ位かなと
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 15:28 No.757190
たまたま遅いだけだぞ。
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 15:39 No.757191
なんでもいいがウイアムズって
そこまで書くならリも入れてやれよ
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 15:59 No.757193
また、夏休み明けからいきなり速くなっちゃたりするのかな。
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 16:31 No.757201
※22
今とは事情が違うけど、1999年はシーズン途中で風洞開発は辞めてたはず。それでもコンストは取ったけど
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 16:35 No.757202
開幕戦で謎のパワーアップするんでしょ
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 17:05 No.757213
謎も何も、テストでフルにパワー出してないし、開幕戦で速くなっても「テストでは本気じゃなかった」で通りそう
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 17:33 No.757225
モンツァで謎のオイルリーク発生しそう
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 17:35 No.757226
フェラーリもメルセデスもマクラーレンもルノーも
パワー抑えてるの明白だもんな
あと※1に釣りコメ書くの流行ってんの?
-
名前: 投稿日:2020/03/04(水) 20:57 No.757330
ハイレーキの罠ってのはあるよな
ただテストは寒いから、オーバーになるのを押さえようと後ろのサス硬めにしなきゃならんし、実力は出ないでしょうよ
-
名前: 投稿日:2020/03/05(木) 03:45 No.757520
ハイレーキは
①ストレートではリアが下がり空気抵抗ドラッグが減り速くなる
②コーナーではリアが上がりダウンホースが強くなり速く曲がれる
失敗すると
①ストレートでもリアが高くて空気抵抗ドラッグが大きく遅い
②ストレートでリアが下がるようにリアウイングを大きくしても下がらない
③リアサスペンションを弱くするとコーナーでも下がったままで遅い
④リアウイングを薄い物にすると、ストレートは速くなるがコーナリングが悪くて遅い
フェラリーは第2周目にリアウイングを薄い物に変えてやっていたんだけど
この時点でハイレーキ化に失敗している訳よ
こうなると迷走状態でどうにもならない
膨大なデーターを蓄積して一からリアサスの開発から出直しが必要だね
リアサスとハイレーキがマッチしてこそ完璧に機能するんだから