-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 00:36 No.754609
フォルムだけは美しいと言われた92年並のシーズンにならなきゃいいが
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 00:40 No.754610
高レーキ/ショートホイールへの変換が無理なんじゃねーの?
十八番のRBですら去年はダメだった。まして経験に乏しいフェラが
今年だけでどうにか出来るとは思えない。
その上、今や時代遅れになろうとしてる太ノーズ
難問は山積みだ
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 01:10 No.754616
大丈夫、大丈夫、シーズン始まれは!
しらんけど。
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 01:11 No.754617
去年のマクラーレンが細ノーズが正解ってせっかく前例示してたのに、なんで
フェラーリはやってこなかったんだろう?それともハースもアルファロメオも
太ノーズってことは、したくても出来ない技術上の理由でもあるんだろうか?
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 01:19 No.754618
※4
ノーズが細いとクラッシュテストに通りにくいのでは?
トップチームやマクラーレンみたいに細くても通ってるチームがある以上は構造上の問題でしかないと思う
あとは生地となるカーボンの成型方法とか品質とかかな?
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 01:29 No.754619
ですから再三申し上げている通り
ノーズの中にも色々入ってますしクラッシュテストを通過できないといけないですし
空気の流れをどこに通すかって哲学の違いも考えられますし
ノーズの形ひとつで全体のパフォーマンスがベストベストになるかもわからないですし、はい
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 01:36 No.754620
>278 はノーズだけで全てが決まると思ってるのか?
今年のトレンドが細ノーズではあるけどノーズ太いから全てが終わるわけではないだろw
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 01:51 No.754623
イカサマをやれば太ノーズでもフェラが圧倒的だったからな。去年は
イカサマがまかり通るなら太ノーズでも何ら問題ないだろう。
だが正攻法で勝負するしかないのならやはりトレンドを追うしかないんじゃない?
トレンドになるということは理屈/実践上での利があるからだし
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 01:54 No.754624
※5
単純に細くして通るような構造にするだけなら通せるんじゃないかな?
中でいろんな細工を施すと必然的に通りづらくなるし、空力やシャシーコンセプトなどによってどちらが効率的かにもよるからどっちが正解とも不正解とも言えない
RB16のノーズは象の鼻のようなダクトが示すように内部は相当変態的構造でよくあんなの通ったなってレベルな希ガス
ケープ上部にまで小さいながらもダクトがあって草を禁じ得ない
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 02:03 No.754626
フェラーリはレッドブルの真似をして"Cチーム"になりたいんだろ
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 03:01 No.754630
今週もデータ採りメインで予告されてるのはアップデートの一部
保留されてるアップデートがテスト中に投入されるかは不明
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 03:16 No.754631
物理的になんでもミニマムなほうが空力で有利なのはサイドポッドも然り
だが今後より効果的な新しい空力やサスペンションの要求でノーズが太くなることは全然有り得る
正解とか言っちゃう奴は相当頭悪いんだろうなって毎回思うわ
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 03:46 No.754636
数年前のトロロッソSTR12だっけ、あれもノーズは細かった
でも遅かった
細ければ万事オールOKとはならない
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 03:50 No.754637
バーニー???
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 05:22 No.754651
アウトウォッシュ型はフロントのグリップ力のためにも太ノーズはやめれないんじゃないすかね
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 05:32 No.754652
アロンソきたああああ
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 05:53 No.754654
去年アウトウォッシュガーって言ってたやつが今年は細ノーズガーって
言ってるんだろうな。
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 06:03 No.754659
米17
何いってんだオメー、ニワカかよ千年ROMってろよ
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 06:48 No.754663
醜いマシンがチャンピオンになったことってあった?まずはそこから
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 07:25 No.754672
マクラーレンが最強やろ
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 09:03 No.754686
本当に何事もないのならいいんだけどね。
思ってた以上にPU変えたのかもしれん。
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 10:03 No.754707
マシンのルックスのみで語ってるやついて草
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 10:37 No.754725
今のマシン結構かっこいいと思うけどなぁ
一時期のアリクイノーズ初期の頃や、やたら高くて幅の狭いリアウイングの時代に比べたら、だいぶ良くなっただろ
まぁ2007、2008が至高ではあるが
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 10:44 No.754727
嘘だと言ってよバーニー
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 11:33 No.754738
500系よりN700系の方が太いけど空気抵抗効率が良いからなぁ、、、。わかんね
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 12:42 No.754777
新幹線のロングノーズは速度出すためではなく騒音抑えるためのもの
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 13:37 No.754809
???「三味線だよ、三味線!」
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 13:43 No.754813
>>7
少なくともノーズは太いよりも細い方が速そうなテスト結果残してるのは確か
結果はともかく、少なくともポジ要素ではないだろ太ノーズは
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 16:04 No.754868
見た目に細いほうが速そうに見える。
太いほうは古臭いと感じる。
-
名前: 投稿日:2020/02/26(水) 19:21 No.754917
逆に細ノーズが実は間違いでした、って可能性もあるのがF1だぞ