-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 06:08 No.753676
2021年のルールとか規制だらけなら
もはやワンメイクシャシーと同じでは?
ルールで決めるなら
大きさを小さくしてくれ
でかすぎて抜きにくいよ
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 06:15 No.753677
このままピンクのメルセコピーマシンにも負けちゃいそう
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 06:15 No.753678
あり得るとしたらグランドエフェクトカーが復活するから、そこら辺で空力の鬼才ぶりを発揮して他が思いもつかないアイデアを見せてくれないかな。例えば隠しエギゾーストから隠しブロウンデフューザーやっちゃうとか(適当)
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 06:45 No.753679
F1ではない…か
面白くなればそれはそれで良いのかもしれないね。
もう重箱の隅をつつくような開発も出来ないんだな。
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 07:18 No.753681
しゃーないレッドブルは2チーム体制だから。
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 07:52 No.753684
今のフロントウイングは昨季と同じものだから来週は今期用のものが投入されるのかなと思ってる。
来年もノーズ形状にバリエーションあると思いたい。
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 08:06 No.753686
波平には1本のタフトしかない
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 08:07 No.753687
今年も来年もまたメルセデス無双か・・・
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 08:39 No.753694
DASを重箱の隅と解釈できない人とできる人の温度差かな。
1psに100億かける開発に驚き応援してもDASみたいなのは興醒め。30年近くF1見てるけどこれこそF1とは微塵も思わない。
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 08:42 No.753695
※8
来年だけで済むと思っていたのか?(100連覇した未来のメルセデスより)
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 08:42 No.753696
もうこれ終戦じゃん
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 09:09 No.753699
予算の問題じゃなくそもそも来年のレギュが制限が多すぎるんだがと言うのがニューエイ爺さんらしい
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 09:09 No.753700
こんなのレギュレーション変更が決まってから分かってたことじゃん
変えれば変えるほどメルセデス有利になるし
オーバーテイクがご所望ならニューエイにとってつまらない規則にするしかないし
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 09:22 No.753703
10
93年後もF1とF1を開催できる程度の世界が残ってるなんて朗報だな(白目)
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 09:28 No.753706
レッドブルが斬新なアイテム用意してるとしたら何らかの空力デバイスだろな
DASに関してはレッドブル、フェラーリともに今年中での実用性は無理じゃね?
来季は禁止されるし、自分らの得意とする領域で勝負した方がまだマシでしょ
案外ブレーキシステムで違法になったルノー辺りが、DASと同じようなアイディア持ってたりしてな。まぁ無いか
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 09:33 No.753708
今年一番の楽しみは来年の新車発表会だな
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 09:34 No.753709
ニューウェイはもうF1が嫌になってんだろうな。
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 09:57 No.753711
※3
現場でもここでも最近丁度、装置とレギュレーションについては議論されたろうに、そんなのがセーフだったら確かにビックリだな
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 10:08 No.753714
そりゃ今年のマシンは完成したんだから、来年のマシン開発に取り組むのは
『至って普通』だろう。
今年のマシンを今年に作ったとでも思ってるのか?
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 10:16 No.753715
※13
博士級のアタマの良い人達が総掛かりでレギュレーションななめ読みしてくるから
しゃーない。
あれだけ鉄壁に規制かけた現レギュレーションでさえもDASなんてワケのわからん物が出てくる訳だし。
古き良きF1は言わば草レースだった。今はアスリートのプロスポーツ。
ドーピングとの果てしなき戦い。
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 10:57 No.753720
F1のデザイン上のルール違反舌戦は大半がポジショントーク。逆の立場なら文句言わない。FIAの言い方含め、メルセデスはなにも悪いことはしていない。持たざるものの不満にすぎない。
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 11:02 No.753722
息子専属のデザイナーになれ
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 11:41 No.753728
F1のトップデザイナーは芸術家みたいなもんだからあれこれ規制されたらそらつまらんだろうね。
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 12:11 No.753736
今や速く走らせない為の空力レギュレーションになっちゃってるからな。
ニューエイ先生が嘆くのもムリは無い。
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 12:25 No.753743
>>22
WECにマジキチ車両導入するんか。。。
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 12:43 No.753748
※7
あれはピトー管
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 12:47 No.753752
排気を直接ディフューザーに送っちゃダメです→上方排気にしてボディを伝わらせてディフューザーに排気送り込むでww
とかだしなぁ。
スキを見せると何でもやってくる。
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 12:52 No.753754
初期のF1レギュレーションを復活させて
現代の技術でどうなるのか見てみたい
フロントエンジンだったころのアンティークみたいな奴ね
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 12:58 No.753757
俺たちに比べてちゃんと役割分担出来てて偉い
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 14:17 No.753773
※28
多分X2014になる。
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 16:00 No.753788
銀と赤なら合法あとは違法ってなってるのはねえ。
-
名前: 投稿日:2020/02/23(日) 17:46 No.753830
昔みたいに(FOCAとFIAという対立軸があったころ)ならば
ロータスなどプライベーターのアイデアを守れる勢力もあったもになぁ
もちろん当時でも異常なシステムは即アウトとか次戦からはアウトってのもあったけどさ
赤馬のリアウイング二枚互い違い装着で長さ制限をクリアとか
ブラバムのファンカーとか
-
名前: 投稿日:2020/02/24(月) 03:07 No.753943
ニューエイはSFの現場に入り浸ってる間にスウィフトのウイングカー構造研究してそう
CARTからFNまで他のコンストラクターが辞めてしまったトンネル構造にこだわり続けたスウィフトのノウハウは知っておきたいところだろう。
-
名前: 投稿日:2020/02/24(月) 06:19 No.753959
ほとんどの人は余り知られてないがレッドブルの本当のオーナーはタイ人です。40年以上前からタイ国で売られてたエニジードリンクで日本で言えばリポビタンDみたいな物です。それ以来アメリカではいろんなレッドブルを真似したエニジードリンクが現在売られています。
-
名前: 投稿日:2020/02/24(月) 10:16 No.754002
でも規制がなけりゃないで金持ってるところがガンガン開発してやっぱり強弱がはっきりしちゃうしなあ
開発の自由度は高め、でも金や期間なんかは厳しくってうまくできないのかな
-
名前: 投稿日:2020/02/24(月) 13:05 No.754061
高コスト対策で没個性化するから余計に勝利以外の価値が失われて高コストが気になって…のループってあるよな
つまり逆に!同じものを使ってはいけないレギュ!
ついでに優先権利はオークションして集まったお金は下位チーム中心に配ってしまえ!
-
名前: 投稿日:2020/02/25(火) 05:25 No.754304
ニューウェイ
(次のテスト初日に搭載する、顔認証システムを応用した、ステアリングデバイスには誰も気付かないだろうなぁ…眉毛を八の字にすると鬼キャンになって空力とレイキも変わるんだが…まぁ、バレてもメルセデスがOKならコレもOKじゃし…)