-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 11:52 No.750844
ホントなら嬉しいけど結局シャーシ性能次第なところあるしな…
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 11:54 No.750845
これで勝つる!
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 12:01 No.750848
セナ「ホンダは常に最高のエンジンを提供してくれている。勝てないのはマクラーレンのシャシー作りが悪いからだ!」
日本人が本気になったらメルセデスだって勝てるかよ(ニヤリ)
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 12:02 No.750849
伝聞でニゲベルグ
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 12:10 No.750851
ソースがなぁ
どうなのよニコさん
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 12:11 No.750852
そもそも噂の出所はどこなのよ?
馬力が上がっただけでは勝てないのは既にルノーが実証してくれてる。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 12:13 No.750853
「フェラーリはポールを取っても決勝では勝てないことを克服すればメルセデス並に強い」
「ホンダのPUはメルセデスを超えたらしいし、RBの開発力も間違いなく凄いから脅威だね」
出所のわからない噂以外はわりと普通のこと言ってる
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 12:17 No.750854
完璧に
勝ったな
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 12:27 No.750856
ホンダとルノーは口だけ
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 12:34 No.750858
昨年のメルセデスを超えている可能性なら十分あり得るが、
今年のメルセデスを超えてるかどうかなんて分かる訳がない
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 12:35 No.750859
PUだけで1周1秒のアドバンテージとか、マックスの最年少タイトル待った無しや!
1-4フィニッシュも狙えるか
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 12:38 No.750861
一周一秒はあり得ないだろ物理的に。
内燃機関の限界超えてるわ。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 12:44 No.750862
※9
なるほど、こういう馬鹿が釣れるから「出所不明の噂」で遊ぶんだな。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 12:47 No.750863
良くも悪くも阿呆が釣れる
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 12:52 No.750866
耐久性はどうなのかな?
単純な馬力だけで無く
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 12:54 No.750867
「ホンダがメルセデス以上のパワーを発揮する」
「耐久性も含めて今年もメルセデスが最強」
どちらがアクセス稼げるかということですよ
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 13:00 No.750869
プロペラマークのメルセデスに
JETのホンダが負けるわけね~じゃん。。。
あさってからのテスト楽しみ、
でも去年のテストチャンピオンはフェラーリだったからな~
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 13:04 No.750870
ベンチマークはフェラーリだから、フェラーリに追いつくのにメルセデスもホンダも必死よ
ちなみにルノーは追いついてます
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 13:06 No.750871
伸び代も金もあるし、差は確実に縮まってるだろうな。ここでは馬鹿にされるだけだが、親会社があんな状況でルノーは良くやってるよ。参戦してるだけでも偉いと思うわ。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 13:08 No.750872
ロズベルグとしたらさっさとハミルトンやっつけてほしいから願望を噂として流したんだろ
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 13:15 No.750875
ロズベルグとしてはハミルトンが誰にも破られない方が都合がいいと思ったが
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 13:29 No.750877
噂だけなら、ここ数年オフシーズンはルノーが最強。
何故かテスト期間及びレースシーズンに入るとルノーは弱くなるんだって。
不思議だね?
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 13:46 No.750880
噂や冬のテストだけならここ30年フェラーリ最強なんだが
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 13:51 No.750881
壊れても良いならパワー(の数値)を上げるのは簡単ってホンダが言ってなかったけ。
今や馬力なんてその程度のパラメータでしかないと思う。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 13:59 No.750882
差が縮まってるのは事実だろうけどホンダがメルセデスを超えるってのは全く想像できないな
ルノーみたいに信頼性捨てるかフェラーリみたいにインチキするなら別だけど
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 13:59 No.750883
なんかルノーみたい
やめてくれ
だが期待できる
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 14:28 No.750886
モードHで飛ばないかな
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 14:31 No.750887
良くてメルセデスの背中にタッチできるかどうかくらいでしょうよ
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 14:31 No.750888
去年はメルセデスはエンジンパワー隠してたからなここぞという時の加速感は飛びぬけてた
ってことはメルセデス系のとこはそのパワーを使えてないのかな
しかし…他のメーカーはメルセデスには全く及ばなかった訳だよな
フェラーリもパワーが有りすぎるとか騒がれてたけど実際のところは
メルセデスより全然だった訳だしフェラーリが政治力が無く負けたってたけど
レッドブルとメルセデスにやられたよなほんとなんでレッドブルはメルセデスの
不正は言わないんだかフェラーリに勝ちたかったからだろうけどさ
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 14:40 No.750889
例え越えててもセーブして使うのが今のホンダ
相変わらずICE効率で優ってMGUの総合力で負けてる
メルセデスとホンダの状況はそうそう変わらんと思うぞ
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 15:17 No.750891
でも噂によるとルノーは1200馬力だしなぁ
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 15:22 No.750893
メルセデスは今年パワー向上よりもコンパクトにしてシャシー側のアドバンテージ稼ごうとしてるからホンダがパワーで並んでも何ら不思議では無いけど、シャシーでどれだけの性能差があるかが勝負じゃね?
新車見る感じだと今年はメルセデスvsレッドブルの対決になりそう
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 15:22 No.750894
えロズベルグってF1王者だったん!?
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 15:39 No.750898
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 15:45 No.750899
単純な話ギアボックスがホンダPUにマッチしたギア比になるだけでも
大幅な向上効果が生まれるんじゃないか?
去年は2018年のルノーPUを踏襲してて…って話だったような
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 15:46 No.750900
誰が何と言おうが”ルノー”が最強(棒)‥。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 15:47 No.750902
※14
自己紹介乙
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 15:49 No.750903
※36
信じなさい、信じる者は救われる…
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 15:52 No.750904
他もどれだけ上がってるかわからんしマッチングもあるから少なくともテストまでは様子見でええやろ
実際強けりゃそれは嬉しい話なだけだし追いつくだけなら去年でも十分レベル
勝ったオーストリアより突っついて三位のオーストラリアの方が見るものあったと思う
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 15:53 No.750905
俺もルノーが最強だと思う(願望)
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 15:58 No.750907
妄想じゃなくて願望ワロタw
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 16:01 No.750908
まあ去年みたいにお互いリスペクトが見える関係で行ってくれればそれが一番見てて気持ちいい
そろそろハード面での性能は頭打ちだろうし耐久性とフィッティング次第って気もするなあ
割と期待してはいる
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 16:11 No.750910
単純なパワーだけじゃなくドライバリティも大切だしな。
タッペンの斜め上を行くドライビングにきっちりついていけるように仕上げないと。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 16:15 No.750911
あの田辺さんが前向きな発言してるからな
どうだろうね
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 16:16 No.750912
メルセデスは馬力は据え置きでコンパクト化って話を聞いたから、
ホンダの方が馬力出てるは普通にある話かもね
しかしそうなるとPUがコンパクトな分車体ではメルセデス有利ってことになる
サイズゼロをメルセデスが本気で実現してきた可能性がある
ホンダのPUもそれなりにコンパクトだしレッドブルの空力マジックに期待だな
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 16:18 No.750913
去年フェラーリが燃料流量誤魔化してパワーアップしてた疑惑があったように今のレギュじゃインチキしなけりゃいきなりパワー上がるわけないからな
エンジンのライフ伸ばしてフルパワー使える時間をなるべく伸ばすのが開発のキモ
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 16:24 No.750915
最終的にはタイヤを一番上手に使えるチームが勝つ。
あとチーム戦略。その他はほぼ差がない。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 16:31 No.750916
今年のレッドブルホンダには、ハミルトンに一人旅させない様、競り合ってほしい。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 16:33 No.750917
本番まで4週間切ったか、正確にはフリー走行まで24日、
去年も楽しみだったが今年はチャンピオン争い出来そうだから尚更だわ、
29年振りのホンダエンジン搭載F1チャンピオンなるか、
楽しみすぎる!
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 16:57 No.750922
やっとギア比の適正化ができるのが大きいからね
ずっと間違っていたらしいから
ソフト面で出来ることは限られるって言ってたから
それだけでも
運用面での効果が上がるのでは?
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 17:03 No.750926
ルノーは口だけ最強
フェラーリはテストだけ最強
メルセデスはシーズンだけ最強
さてホンダは…?
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 17:08 No.750929
ホンダが最強でもシャーシと戦略でまたメルセデスに負けそう
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 17:28 No.750941
その流れならRBは?やろ
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 19:23 No.751001
だとしても車体の方も更に改善してそうなんだよなぁ、メルセデス…。
米屋動画で変更の詳細見て行くうちにどんどん、(´・ω・`)…ってなったわ
なんとかガチ●コレベルになってますように(上回ってるならそれはそれでw)
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 20:09 No.751030
「ニコは噂を聞いたと称して流言を撒くからなぁ」と思ったら、管理人メモで先に書かれてたでござる
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 20:10 No.751033
ギヤ比の見直しだけでも良い数値出たんでしょうね。
狭いマクラーレンボディからトロロッソに載せ替えた時
エキゾーストの取り回しに余裕持たしたらそれだけで
数キロワット上がったって話あったし。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 21:19 No.751084
メルセデスは何か見つけたと思うぞ
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 21:36 No.751092
※56
開発陣もスペックや年ごとに変わりゆくエンジン特性とパワーに最適化できるギヤ比の演算するのは相当大変だろうね
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 23:01 No.751142
一度ギア比を決めたら一年間変更不可というレギュレーション見た時には「アホか?」と思ったわ。モナコとモンツァを同じギア比で走れってのもアホだし、PUを改良してもギア比が変えられないのもアホだ。
そりゃあ、来年度のエンジン開発計画とトルクカーブ変化の情報が事前に掴めてるワークスばかり強くなって当然だろーが。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 23:15 No.751146
※1
タイヤガチャといういつ牙を剥くかわからん奴…
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 23:50 No.751162
※59
FIA「7速から1速増やして8速にしたら対応できるだろ?(ハナホジ」
-
名前: 投稿日:2020/02/18(火) 05:44 No.751244
今の段階でPUのパワーを比較できる材料は関係者の間にもないし
メルセデスでそうメディア対応するってマニュアル作ってるのかもな
-
名前: 投稿日:2020/02/18(火) 16:19 No.751375
※51
16戦15勝だけ最強