-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 06:03 No.750777
色んな人がいるんだなあ…
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 06:04 No.750778
角田さん…
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 06:05 No.750779
フラガは間違いなく高い実力をもっているしFIAF3での活躍も期待できる、ローソンに勝ったのも大きい
一方角田は……リバースグリッドで1レース勝っただけでほぼ良いところ無し、レッドブル育成から切られる日も遠くないだろうな
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 06:10 No.750780
琵琶湖スポーツランドでレースしてたのはいい思い出
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 06:33 No.750789
ゲームもフィジカル以外のセンスの部分は変らんしまあ凄いの居てもおかしくない
角田は負けることはあるだろうけど日本人には貴重なチャンスのある時期だからとにかく頑張れ
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 06:39 No.750790
すぐ切らせようとしたがる国民性終わってんなぁ
もうちょっと長い目で見てやれよ
結果には原因があるもんで、レッドブルはそこを見たうえでローソンにEFOとTRSで負けた角田をF2に起用したんだから
自分頭悪いんですよ~って自己紹介してることに気づこうな
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 06:53 No.750791
まぁホンダの押し込みやけどね。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 06:55 No.750792
前年度チャンピオンしかも地元で経験値のあるローソンに何回も予選で勝ってチャンピオンまで取ってしまうんだからすごいな
グランツーリスモでもマクラーレンのpcarsでも速いって事はどんな挙動でも速く走れるアロンソタイプのドライバーかな
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 07:12 No.750795
あーあ
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 07:13 No.750796
お母さんが日系人なんだね。
日系企業がサポートして欲しいな。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 07:13 No.750797
ホンダ枠として見てるから、マルコは角田を何としてもF1まで来させたいんだろ
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 07:14 No.750798
グランツーリスモ公式の動画に出てたりするけど、ほんとに日本語ペラペラなんだよな
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 07:22 No.750800
アロンソもグランツーリスモにTOYOTA公認で出てチャンピオンにならないと
どうせ暇なんだろし
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 07:29 No.750801
確かにプロレーサーだから出場するレース全てに勝つことに越したことは無いんだろうけど、角田の今季の評価の主戦場はあくまでF2なんだから、その結果も見ないうちからあーだこーだ言うのは流石に早すぎない?
F2での走りでも全然、箸にも棒にもかからない状態なら憂慮しよう。
それよりもデーフリーズを一回はF1で見てみたかった。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 07:34 No.750803
育成に残すか残さないかはレッドブルとホンダが決める事。
ここにいる捻くれたおじさん達がダメだ、なんだ、と見下した所で何も影響はないですよ。
すぐに人を否定するんではなく限界まで応援してあげたらどうですか?
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 07:52 No.750804
日本のリアルのレーサーはボンボンばかりで期待できない。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 07:54 No.750805
GAORA中継にたびたび 紹介されてたよね~
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 08:03 No.750806
セナ・シューマッハ・ハッキネン・バトン・アロンソ・ライコネン・ハミルトン・ベッテルはいきなり速かったし、タッペン・ルクレールもその例に倣ってる
今年駄目だと見切られるかもね
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 08:08 No.750807
フラガといえば不可能を可能にする男の名前だししゃーない
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 08:15 No.750809
でもこのままの状態ではF1は無理だろうね
Gに首が耐えれない
今年のザントフォールトとか
特に無理だろうね
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 09:01 No.750816
日本人のゲーマーで実車でも速い人いたらいいけどいないのか
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 09:18 No.750820
>>20
そんなのトレーニングでなんとでもなる
17歳のフェルスタッペンですら何とでもなったわけだし
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 09:23 No.750821
いっぺんF1に乗せてみたいな
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 09:24 No.750822
アロンソがグランツーリスモ上手いと言っていたのは一貴だったか
しかもコントローラで
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 09:26 No.750823
6歳からカートレースを始めて5,6年前からジュニアフォーミュラに参戦しているキャリアの人間を
ただのゲーマーと一緒にしてはいけない
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 09:42 No.750827
そりゃ元々インディライツの1つ下のカテゴリーでタイトル争いしてたからな
インディの放送で日本語インタビュー受けてたけど考え方もしっかりしてたよ
金が無いなりの努力をしてここまで辿り着いたんだから大したものだよ
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 10:03 No.750830
角田はF2出るんだからまずそれを見ないとなんともいえないんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 10:11 No.750832
※24
アロンソはステアリングコントローラでもゲームパッドでも速いそうな
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 10:47 No.750836
少なくともF1でタイトル獲るような連中は、乗った瞬間から速いし、下位カテなら参戦したシリーズで初年度タイトル勝率7割以上なんてざらだからな。
練習したくてもなかなか出来ない高価な競技ほど才能が大事。
親が大富豪で、コース貸し切りで四六時中練習走行出来る奴も中には居るけど、才能無けりゃそいつも結局勝てない。
角田はホンダの捩じ込みでF1迄上がれても駄目だろうなぁ。
ニュージーランドのローカルシリーズで勝てないなら、下手すりゃF2に上がれただけで御の字かも。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 10:53 No.750837
大湯ってなんだよ
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 11:14 No.750838
第二のマーデンボローか。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 11:29 No.750840
分かるのはレッドブルジュニアに今すぐF1乗せたいドライバーは居ないってことだ
しばらくクビアトガスリーは変わらんな
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 11:30 No.750841
F2で走ってない内から何言ってんだこいつら…
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 11:31 No.750842
マネーパワーが席巻する世界でeスポーツがこういうシンデレラボーイを掬い上げる土壌になるなら、歓迎すべきことだよね
香川県出身には厳しいかもしれんが
F1初試乗で首が痛いっつったのはライコネンだったっけか
体なんて後からいくらでも付いてくる
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 11:37 No.750843
お得意の日本人ドライバー拒絶アレルギー
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 11:56 No.750847
まぁでも角田を否定する人らの気持ちもわからんでもない。
日本人なら誰でもいいって時代はもう終わった、メーカーのゴリ押しや
お情けでシート得られるようなドライバーはノーサンキューって事だろう。
腕一本、実力のみで下位カテゴリ圧倒してF1に上がってくる奴がみたい。
表彰台は琢磨や亜久里が見せてくれた、次はそれ以上が見たいんだよ。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 12:19 No.750855
以前いきなり乗せて実車壊して話題になったeスポ選手と違って
ちゃんとカートから実車やっとるのか
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 12:30 No.750857
GT SPORTのオープニング映像に映ってた気がする。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 12:47 No.750864
F2F3見てないから上から目線で語れるのかな
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 12:58 No.750868
※36
角田はF3で角田以外入賞もままならないようなクソチームで優勝までしてレッドブルに評価されて上がってきた訳だが、それでも駄目か?
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 13:14 No.750874
20歳という年齢が少し気になる。
この年で小学生とかならフェルスタッペン級の逸材かもしれないが。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 13:28 No.750876
角田は後はランウェイのカッコイイ歩き方とか身につけないとアルファタウリの新車発表会に呼ばれないぞ。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 13:42 No.750879
ゲーム出身じゃなくてカート出身じゃん
ゲームで実写の挙動は掴めないよ
RBホンダが取らないのは顔面偏差値もあるかも
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 14:03 No.750884
遅いのにホンダのゴリ押しで持ち上がられてる角田は嫌いだけどゲーマー上がりのレーサーってのもオタクっぽくてなんか嫌だな
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 14:27 No.750885
リアルもバーチャルもなりふり構わず草の根からメーカーの後ろ盾無しで昇ってくる人は素直に応援したくなる
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 14:55 No.750890
この人もヤンマーみたいにゲームで結果出すまでほぼ未経験者(ヤンマーはお遊び素人カートはあり)なん?
やっぱり意外に意味あるかもな
iRacingはコストかかりすぎるしGTスポーツええわ
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 15:19 No.750892
宮園選手に実車乗ってみてほしい
昨日のネイションズカップ痺れたわ!
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 15:22 No.750895
日本人全部ダメって言いたい人達いるからねえ。
日本語も使うのやめればいいと思うけど
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 15:28 No.750896
角田が良いか悪いかはF2半分くらい見てから決めたら良いのよ
速い奴は最初から速い理論だとダメということになるんだろうが、ピレリタイヤを履くF2で速けりゃ良しとしませんか?
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 15:57 No.750906
youtube.com/watch?v=meipfzRPHHs
日本語がめちゃ自然。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 17:02 No.750925
※43
リアルとゲーム(ハンコン)遅いけどどっちもやるけど挙動だけでいえばゲームの方が難しく感じるな
実車はGとか音とか情報が多いから挙動が掴みやすい、ゲームはハンドルからしか情報が得られないから常に神経尖らせて挙動の変化に対応する必要がある
実車の方が難しい要素は恐怖心とGへの身体的な負荷、後は車が壊れた時に掛かるお金かな
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 18:11 No.750974
実際カートやってた人をゲーム出身と表現するのもどうかね
現実のレースとなるとエンジニアやスタッフとマシンを仕上げていかなきゃいけないし
ストラテジー含め人とのコミュニケーション能力が絶対に必要になってくる
チームを牽引するには人間力というかその人が持つエネルギーや魅力が重要になってくるわけだが実際にレースで揉まれた子はそこがダンチなんだよね。こればっかりはボタンポチポチではどうにもならん
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 18:51 No.750989
金沢から琵琶湖まで遠征してたんや。
この子本気で応援したいな~。
角田は…やっぱ並のドライバーってことやね。
国内で走ってる方がいいよ。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 18:54 No.750992
※51
山内一典はリアルな挙動になる程難しくなるというのは間違いでリアルになるほど簡単な挙動になるものと言っていたな
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 19:59 No.751020
これで角田のキャリアを終わったと言うのは時期尚早だと思うが、ケチが付いたのは間違いないわな。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 20:20 No.751046
カートでも全日本選手権クラスだと年間500から1000万円の参戦コストがかかるし数十万円の投資ででやれるeスポレースが小学生ぐらいの有望株若手を発掘してメーカーのスポンサードに繋がるといいんだけどな
琢磨みたいに10代後半まで実車のレース経験なくてもトップレーサーになれた例もあるんだし
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 20:25 No.751054
フラガはバトルはまだ弱いがレース全体の組み立てが上手く一度自分のターンになれば相手に渡さない
小さい頃からカートやってただけはあるグランツーリスモs見てたけど一つ頭抜けてたよ
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 20:31 No.751062
琢磨は特別天才肌、自転車競技からいきなり四輪デビューで
イギリスF3のチャンピオン獲ったりマカオも獲ったり
これぐらいの天才級じゃないと世界では通用しないもんな。
ハッキリ言って角田では役不足。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 22:00 No.751110
角田がどうなるか様子を見てみようじゃないか
強ければスターダムにのし上がる、遅ければバイバイそれだけの話
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 22:23 No.751127
※58
ネタで言ってるのか知らんけど役不足の使い方間違ってるぞ。
役不足なら角田は琢磨以上の才能ってことになる。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 22:48 No.751137
でも、角田の顔っていかにもレッドブルが好きそうな顔よね。
-
名前: 投稿日:2020/02/17(月) 23:06 No.751145
>ゲームの世界でも、やっぱり実車の経験がある方が強いのか
今のはシミュにゲーム的味付けしてるようなもんだから補完の関係。
が、あまり変な味付けされてると逆効果。
-
名前: 投稿日:2020/02/18(火) 00:15 No.751176
※26
USF2000はインディライツの二つ下、一つ下はIP2000(元プロマツダ)な
※58
琢磨はSRS-F入る前からカートやってた、当時激戦区だった地方選チャンプになってる
-
名前: 投稿日:2020/02/18(火) 00:17 No.751177
※58
琢磨が免許取り消しで国内追放になった時にユーロでレースできたのは親がお金持ちだったからだし
F3で速かったのも当時は最強だった無限エンジンとチャンピオンチームだったからなんだけどね
ただ角田もお坊ちゃんなんだけどな
-
名前: 投稿日:2020/02/18(火) 00:21 No.751180
※58
琢磨が免許取り消しで国内追放になった時にユーロでレースできたのは親がお金持ちだったからだし
F3で速かったのも当時は最強だった無限エンジンとチャンピオンチームだったからなんだけどね
ただ角田もお坊ちゃんなんだけどな
-
名前: 投稿日:2020/02/18(火) 01:15 No.751204
本人の素質の問題
ゲームと言えばバカにすれば良いと思ってるのはマスゴミに洗脳されたアホ丸出し
-
名前: 投稿日:2020/02/18(火) 01:32 No.751212
カート経験者なんでしょ
eスポ経験オンリーでフォーミュラの世界で結果出してるのなんているの?
-
名前: 投稿日:2020/02/18(火) 02:19 No.751230
※50
声の出し方が日本人っぽくないだけで喋りも相槌も出てくるオノマトペも振る舞いも完全に日本人ですわ
-
名前: 投稿日:2020/02/18(火) 07:54 No.751261
イゴール・フラガという名前がアイルトン・セナばりにかっちょいい。
-
名前: 投稿日:2020/02/18(火) 11:11 No.751286
eで始めても上のカテゴリでやるには身体鍛えないと無理
-
名前: 投稿日:2020/02/18(火) 11:49 No.751289
モータースポーツは金かかるし
これまで埋もれた才能がいっぱい居たわけで
ゲームでその中の一部でも見つけられるなら良いことだろ
-
名前: 投稿日:2020/02/18(火) 14:33 No.751338
ずっとゲームやシミュレーターだけやってた人…ってわけではないけどな
でも今後はそんな人も現れるんだろうか
-
名前: 投稿日:2020/02/18(火) 15:54 No.751367
日本名、大村さんだからね。
-
名前: 投稿日:2020/02/18(火) 16:28 No.751379
レーサーとゲーマーの総数比較したら多分後者のほうが圧倒的に多いわけで
おそらく数億人中でNo.1になったゲーマーのほうが才能は上。
-
名前: 投稿日:2020/02/18(火) 17:36 No.751399
つつの角田はは去年かからからままるマルコ博士によよせ予選改善しろといいわいわれ言われ続けてるけどここまでどのカテゴリでも一貫して予選の遅さがななおなお直らないな
-
名前: 投稿日:2020/02/19(水) 01:53 No.751592
※74
しかもレーサーは本人の実力より資金力や車両の性能で序列が決まることがほとんど
純粋な才能No.1を決めるという意味では下手したら実写よりスポーツかもなw
そう思うとモータースポーツとeスポーツって同じような偏見抱えてんだな
-
名前: 投稿日:2020/02/19(水) 06:04 No.751611
F1目指してるやつらに混じっても遜色ないならF1に行けなくても今後絶対上位カテゴリーで見ることになるな
数年後はインディカーとかどっかのワークスに拾われてLMDhとか乗ってそうだ