-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 17:10 No.7972
「マシンのおかげ」とか言う人ってつまり、前年までノーポイントだったチームでドライバーズチャンピオンを獲れるようなやつ以外は認めないってこと?
はっきり言ってそれはアロンソ、ハミルトン、ベッテルの能力を持ってしても無理だよ。
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 17:15 No.7973
モータースポーツの若年齢化が進んでいるんだから、最年少記録が塗り替えられるのは当然じゃない?
むしろ注目すべきはポールと優勝の数だと思う
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 17:16 No.7974
いくら勝とうが記録を塗り替えようが、チートマシンに乗っているうちは評価されないさ
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 17:29 No.7975
※1
それは軽トラでスポーツカーに勝てんの?
並の質問だと思うが?
まぁF1なんて皆「マシンのおかげ」な世界な訳なんだけど、その中でも説得力が落ちるって意味かと。
ベッテルの場合ウェーバーというF1にしがみついてただけの奴がチームメイトだからな。
苦労人には理由がある。それは2010年にウェーバー自身が証明してる。
でもそれはベッテルの行為の難易度を下げる類ではないよ。
F1に勝つ最良の方法を取っていただけにすぎない。
そしてそれはファンには目障りなんだよ。
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 17:55 No.7976
2008年まではトロ・ロッソ乗ってたんですけどそれはいいんですかね
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 17:57 No.7978
2008年のマシンはニューウェイマシンだぜ
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 18:00 No.7979
トップのマシンではあってもチートマシンではないな
ウェバーの成績は2010年3位、2011年3位、2012年4位(現時点)だ
パトレーゼやバリチェロクラスでも2位になれるくらいじゃなきゃチートマシンとは言えない
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 18:27 No.7980
トロロッソ時代に、レッドブルのベテランを差し置いて優勝したドライバーだってことをみんな忘れないでやって欲しい。
当時親チームのレッドブルもまだ優勝出来てなかったわけで。
なんだかんだすごいトライバーだよ。
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 18:34 No.7981
まず前提として、自分はベッテルにもウェバーにも悪い印象は持っていないし、どちらかを熱狂的に応援しているたちではない。
その上で質問させてくれ。「F1にしがみついていただけ」という言葉の真意を。
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 18:51 No.7983
やっぱり俺の中でもベッテルはトロ・ロッソで優勝してきてるというのがデカイな
おかげで新人ドライバー見る目がちょっと厳しくなってるが
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 19:13 No.7984
ウェーバーとメガネーよりは確実に速い
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 19:14 No.7985
※9
ウェーバーは一度もF1のメインストリームに入ってなかった。
赤牛前にいつ消えたっておかしくはなかったイメージ。
(↑異論は認める)
そういう奴が勝つのは面白いと思うかもしれない(これは好き嫌いの問題)が。
中堅渡り歩きの人間と最年少チャンピオンじゃどっちが説得力あるかと。そしてアロハミ内でストーリー作った二人とベッテルじゃどっちが説得力ある?
F1に実力論争は意味ないよ。
マシンの相性やらなんやらで勝敗なんてすぐ変わるんだから。
でもチャンピオンはチャンピオンらしくなるし、しがみついてる奴はそれっぽくなる。
ミスる奴はミスり癖が付くし、マッサはマッサのままだ。
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 19:17 No.7986
25歳でこれだけの記録を残すのは並大抵のことじゃない
ただそれはアロンソやハミルトンでも出来たと思う…
まぁ個人的にはアロンソとかハミルトンよりも
クビサだったらどれぐらい行けたのかも気になる
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 19:35 No.7987
奇跡のダブルワンチャンピオン風見ハヤトですねぇ
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 19:36 No.7988
ベッテルはいくらニューウェイデザインとは言え、トロロッソで勝ったのは評価すべきかと。アロンソは一年目はエンジンはどうしようも無いエンジンのミナルディでなかなかの走りしていたよね。車体がアレ過ぎたとは言え、一応ワークスのBAR鈴鹿でぶち抜いているし。
そう考えたら来年メルセデスのハミルトンがどこまでやれるが気になるね。
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 19:50 No.7993
マシンもいいかもしれんが運もいいよね、ベッテルは。
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 19:52 No.7994
2006年から見てる学生だけど、べっちゃんはルーキーのヒーローみたいな存在だよ。
車のせいっていう人がいても、2008年のモンツァは忘れない。
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 19:56 No.7997
ベッテル「みんなも強いチームに行って速いマシンに乗れば良いじゃない♪(´ε` ) 」
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 20:01 No.7999
※12
さて、君の返答について私の意見を簡単に。
・「ウェーバーは一度もF1のメインストリームに入ってなかった。」
→その通り。彼はいわゆるトップチームにいた事はないし、レッドブル加入も今ほど強くない時期だ。
・「赤牛前にいつ消えたっておかしくはなかったイメージ。」
→これも正しいと思う。ウィリアムズ時代はぱっとしなかったし、本人にとってもジャガー時代はいい思い出ではないはず。
・「そういう奴が勝つのは面白いと思うかもしれない。」
→同意。そういう展開が好きなだけ。
・「F1に実力論争は意味ないよ。 マシンの相性やらなんやらで勝敗なんてすぐ変わるんだから。 」
→大いに同意。それがF1の面白みでもある。
・「ミスる奴はミスり癖が付くし、マッサはマッサのままだ。」
→同意。マルドナド、グロージャンがいい例だ。
以上のことは理解した。
しかしまだわからないことがある。
君にとって「F1にしがみつく」と「説得力」の定義、意味はなんだ?
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 20:32 No.8003
※1
ちょっと論理的な方ですなぁ。
F1にしがみつく→F1チャンピオンへの道から外れているのにF1を希望してる人や、F1を走るだけで自己満足な人
(数年前の琢磨、今のバリチェロ、F1ペイ系ドラ全般、当時のニック等、俺の中では可夢偉もその一人)
説得力→『コイツすげぇ』感。今年のアロンソとか近年の赤牛+ベッテル。
さっきも同じような事言ったけど、皆がする実力とかF1とインディのレベル論って結局説得力の話だと思う。
例えば琢磨が表彰台を取れるインディと言ってしまえば、大抵のF1厨はインディを低レベルに見ると思う。
プロレスで言う説得力と用法は変わらんと思うよ。
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 21:02 No.8008
※20
こんなに早く返事がくると思ってなかったもんで、こんな屁理屈野郎に付きあわせてしまってごめんなさい。
なるほどな。君がF1ドライバーに求めるスタンスは、「やるからには頂点を目指せ」ってことか。
私は、F1で走れる事自体すごいと思って温かい目で見てるから、君の考えが少し残酷に思えてしまったよ。
説得力もそういう意味か。プロレスを見ないから分からなかった。だとしたら私はこの世界のすべてのレーシングドライバーに説得力があると思う。自分には出来ないことをやっているんだから、彼らはすごいよ。
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 21:03 No.8009
バトンだってF1チャンピオンへの道から外れたじゃないか
それでも、F1にしがみついた結果ワールドチャンピオンだよ
トップチームのレッドブルに居る限りF1にしがみつくという表現は適切ではないし
仮にF1にしがみついていようが、それは間違っていないと思う
それが悪あがきに見えるのだろうが、人生そんなもんだろ
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 21:04 No.8010
みなるでぃで優勝できないアロンソと、
みなるでぃの後継チームのとろろっそで優勝したベッテル。
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 21:58 No.8014
2008年はトロロッソ在籍での記録でしょ
普通に凄いと思うぞ
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 21:58 No.8015
勝つために貪欲で、ちゃんと努力しているから好きです。
1番しつこくタイヤのことを聞いてくるって浜島さん話してたし。
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 22:27 No.8018
※21、20
まあ、見方は人それぞれだし。
ひたすらに頑張れと言うのもひたすらにドライバー論を振りかざすのもレースを愛する故と言うことで。
ただ、俺はやっぱりチャンピオンシップを楽しみたいからね。ただ乗りたいって人には厳しくなる。
それと同様で日本人にもF1だけでなく勝てる所に行って欲しい。
若手の時からインディに長い間居れば勝てるレベルではあると思うが、
インディ行く奴って海外行く自己満足にしか見えない(結局すぐ帰国)。
別に良いがGT300と解説だけで彼らは満足なんだろうか……俺の論で行けばペンスキーに行けないから辞めるってだけだから………ファンになれば悪あがきもして欲しいなw
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 22:30 No.8020
ベッテルが遅いんだったら赤牛が首切ってアロンソなりハミルトンなりにオファーしてるんじゃね?
切られてないってことはそれなりに満足してんじゃないかな
あと来年、初めてマクラーレンを離れるハミルトンの走りが非常に気になる
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 22:33 No.8021
なんで自己レスしてんだよw………※26は※21と22に向けて。
※22
そういう意味ではF1ペイドラ以外に『しがみつく』表現はあまり厳し過ぎるかも。
ただあの時のブラウンは奇跡が起きすぎだと思うから評価的には完全エースの来年勝負よ。
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 22:41 No.8022
他の数字、最年少関連はともかく、
出走98の優勝26てのは
ジャッキー・スチュアートとほぼ同じペースだぞ。
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 23:30 No.8027
車がとか言ってるけど初優勝あたりまではトロロッソだった事考えるとやっぱとんでもない人だわこいつ
-
名前: 投稿日:2012/10/30(火) 23:59 No.8032
で、お前ら25歳の時は何してたの
-
名前: 投稿日:2012/10/31(水) 00:26 No.8040
まだ先生がまろやかに中団を走っていた頃のREDBULL(今のザウバーくらい)のセカンドチームで優勝してしまった衝撃を忘れてはいけない。
あれはすごいっしょ。てかカナダの後クビサの代役で走った時から光るものがあったよ。
-
名前: 投稿日:2012/10/31(水) 00:41 No.8041
ベッテルが仮に今のザウバーで走って優勝できるとは到底思えない
-
名前: 投稿日:2012/10/31(水) 01:13 No.8042
忘れちゃいけない記録!
カスタマーフェラーリエンジンで唯一の優勝!
-
名前: 投稿日:2012/10/31(水) 03:21 No.8049
19歳でF1乗ってる時点で超絶すごいゴイゴイスー!
-
名前: 投稿日:2012/10/31(水) 11:47 No.8074
たらればでクビサのこと書いてる人がいるが、彼は走りが印象に残るだけで、ポイント的にはステルスさんと互角でしかなかったからなぁ… 事故がなくてもフェラーリのセカンドは確定していたわけで、そうなったらポチ人生でしかなかったんじゃね?
-
名前: 投稿日:2012/10/31(水) 13:25 No.8078
※36
まさか返事が来るとは思わなかった
クビサはああ見えて年齢はハミルトンと同じだし、ニックと比べれば
成長の余地があると思うんだ…
チームからの信頼も厚かったから、フィードバック能力なんかも高そうだし…
まぁ事故で事実上の引退だが…
フェラーリへ行ってたら確かにアロンソのポチだったかもしれないが、
それでも今年のフェラーリで1勝ぐらいはしてたと思う
とにかく表彰台に上がった横顔が異常にカッコいいクビサが見たいんだ…