-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 20:17 No.744805
ルノーはともかくレッドブル辞めて今のウィリアムズ加入ってどういう魂胆なんだ?
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 20:23 No.744806
未だにレッドブルで「ニューウェイ」が指揮取ってると思ってる奴多いのなww
何年前から思考止まってんのよ!?
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 20:25 No.744807
どうせ後ろの方なんだから思い切ったことやればいいw
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 20:29 No.744810
2
未だにというか去年の開幕前は泊まり込みで開発してたろ
そのあとやる気なくなって今年は知らんけど
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 20:29 No.744811
とにかく、曲がれる車作ってくれ
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 20:32 No.744812
レッドブルは去年コンサルタントが変わったとかで
スタッフの大入れ替えがあったらしいから
その時点でチーム離れていたのかもな
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 20:33 No.744813
本当に必要な人材ならトップチームは放出しない
そもそもウィリの場合は首脳陣を何とかしないとね
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 20:38 No.744814
ウィリアムズにはラッセルいるから頑張って欲しいんだけど
アルボンがレッドブル昇格の一報聞いて唯一祝福してたからね
人間もいい奴だよ
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 20:43 No.744816
レッドブルオワタ。
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 20:46 No.744817
パディ・ロウの遺産のガチガチサスは改善できたのかな?
RBからの引き抜きと言っても枕のプロ泥棒の例もあるし、2021年から復権なるか様子見だね。
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 20:47 No.744818
※9
君の中でそうなのなら、そうなんだろうね
良かったね
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 21:00 No.744823
パディ・ロウみたいなことになったりしないか心配
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 21:01 No.744824
こりゃウィリアムズくるで
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 21:01 No.744825
他チーム→フェラーリ、ウィリアムズの引き抜きは大抵失敗
だがフェラーリ→他チームの引き抜きは大抵成功するんだよな
どんだけフェラーリ求心力ないんだよってなるが
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 21:16 No.744827
まあクレアたちの銭のために即切り捨てられる身分だしなあ。
株式公開でチーフエンジニアをスパスパ切るようになって弱体化が進んだ感。
まあ、ザマーwwだな。
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 21:27 No.744829
勝てずとも普通に戦えるレベルのモノが出てくればまあ御の字
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 22:05 No.744831
この移籍はどうなるかわからんがマクラーレンのジェームズキー引き抜きは上手くいったよな。
逆にトロとレッドブルにとっては痛手だった。
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 22:07 No.744832
おほほほほほほほ、ラティフィマネーに不可能はございませんわ
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 22:12 No.744833
>>1
新しいコンセプトのデザインを主導できる立場の仕事ができるならやってみたいと思わないデザイナーはおらんわ
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 22:14 No.744834
*1
まぁエンジニアにとってはコース上の位置より過去の車の位置と
自分が関わった後の車の位置の比較が評価になったりするので
自由に出来る環境をあげるよって言われれば動機になるかもねぇ
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 22:17 No.744835
ピエール・ワシェ
「そろそろ私の名前も覚えてクレメンス」
「ザウバー可夢偉の快走は私のおかげだ」
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 22:36 No.744840
※2
ホーナー:19年マシンはニューウェイ指導のマシン!これで勝つる
だったんですがねw
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 22:55 No.744849
2021年~
副代表就任9年目の~
クレアの時代が~
ク・ク・ク・クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 00:20 No.744874
副チーフデザイナー
デザイン責任者
これって他者が作った物にゴーサインを出したりアレンジしたりする役職で、
ゼロから設計する役職じゃないよね?
ウィリアムズに必要なのはゼロから設計出来る人だろう
バディ・ロウは優秀だったかもしれないが、部下がゴミしか作らなければ対処するにも限度があるのだから
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 00:27 No.744876
バディ・ロウも技術責任者でゼロから作る人ではないだろう
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 00:44 No.744884
今回の2人は弱点補強と言っていいだろ
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 00:44 No.744885
↑ JKもな
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 00:59 No.744891
※17
せめてそれは今年のマクラーレンのマシン見てから言おうやw
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 01:06 No.744892
さすが優秀なバディロウ…(胸焼け
ウイリアムズのFW42はウィンターテストの際、二つのパーツが技術規約に違反しているとされた。ひとつはフロントサスペンションで、アンダーアームにウィングレットが付いており、6個のパーツで構成されるべきフロントウィングがウイリアムズは7個であるとされたのだ。
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 01:14 No.744896
※29
多分だけど
これがメルセデスやフェラーリだったら、強引にこことこれは一つのパーツとか、これはウイングレットじゃないみたいな言い訳で通ったと思う。ウィリアムズの政治力が落ちてる証拠ともいえるかも知れない
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 01:50 No.744902
副チーフデザイナーが引き抜かれたから、という言い訳は絶対するなよ
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 02:14 No.744907
ヘッドハントも大事だけれも、無能な首脳陣を馘にしないとダメだわ。
創業者も含めて、追い出そう!
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 03:20 No.744912
ウィリアムズのネタでもRBをディスらないと気が済まない馬鹿がいるな
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 05:12 No.744921
まともな奴は今さらウィリアムズなんかに行かない。結局ウィリアムズはまともじゃない人の集まりになる。
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 05:40 No.744929
※28
ジェームズキーは去年の3月からマクラーレンの仕事してるし、既に良い影響が出てるって話。
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 06:20 No.744937
既に良い影響が出てる?聞いたこと無いな―
ソースよろしく
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 07:42 No.744950
※35
入ってすぐでそんなにいい影響出てるんかね?
勿論マシンの改良に多少は貢献してるとは思うが
少なくとも「JKのマシン」は今年からだから、
その大仕事の結果見ないと決定的な評価は出来ないかなと
昨年の成功作とはコンセプト変えてきたらしいから尚更
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 07:44 No.744951
フィードバックよりキャッシュバック、ってウケる
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 07:54 No.744953
なんや、まだやる気あったんか
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 08:32 No.744961
※37
そりゃ本格的な影響は今年からだろうけどマクラーレンの状況が改善傾向なのは誰がみてても明らかだし、ジェームズキーの加入がプラスになったという記事も散見できる。
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 08:39 No.744963
妄想がソースw
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 09:05 No.744968
マクラーレンがF1部門のトップにザイドルを招聘して変化したように、
ウィリアムズもトップから変えないと意味ないと思う。
ルノーがブコウスキー呼んでも変化がなかったのと一緒。
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 09:34 No.744979
>>42
ホントそれ
まぁ、1000馬力超えの某チームも同じだけどw
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 10:12 No.744988
アロウズ、ジャガーって時点でお察し
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 10:18 No.744989
今年も逆ポールのチャンピオンを連覇しそうだな。
ウィリアムズの問題は技術スタッフの問題じゃなくてチーム全体の問題。
パディ・ロウをクビにしても低迷していた去年が証拠だ。
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 10:33 No.744995
高速ピット選手権も去年レッドブルに取られたしな。
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 10:55 No.744999
F1って結局は一人の天才による開発ではなくてチームの総合力で車ができるからね。
だからロウはメルセデスからウイリアムズ行ってもダメだった。というかロウが行ったら悪化したくらいだったね。コレはロウ一人のせいではなく、チーム力。
マクラーレンの場合は、19シーズンに関してはキーのお陰ではなく、ブーやゴスやアロンソ達アンタッチャブルズを追い払ってチーム内の内輪揉めな政治的足の引っ張り合いや責任の擦りつけが無くなってチームがまとまったのが良かったワケだしね。
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 12:16 No.745012
※47
それよね
もう今のF1は同族経営じゃやってけない。
オーナー一族が権力を握っていれば外から有能な雇われ社長引っ張ってきても
何もできずに終わってしまうのは目に見えてる
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 12:48 No.745024
※22
”指導”てなんだよww
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 14:31 No.745037
ニューウェイいるから用済みになっただけだろ
-
名前: 投稿日:2020/01/30(木) 15:13 No.745049
なんかいじめられっ子が自分より弱い子を見つけていじめてるみたい
-
名前: 投稿日:2020/01/31(金) 09:55 No.745318
何というかウィリアムズは、2017マクラーレンの逆パターンで
『シャシーが悪い』で思考停止して固執しまって、チーム全体を
見直す余裕が全くないように見える。