-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 11:47 No.744253
CSのフジとかF1以外になんか見るもんあんの?
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 11:48 No.744254
夏休み無くして等間隔でやって欲しい
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 11:49 No.744255
個人的には18〜20戦がちょうど良いかな。
可夢偉あたりから本格的に見始めたってのが影響してるかもしれんけど(その頃はそれくらいだった記憶)。
フジに関しては、F1失ったら他に誇れる部分が…
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 11:59 No.744256
フジはF1なかったら最早NEXTやってる意味がないレベル。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:07 No.744257
マシン開発ガンガンできるなら2週に1戦+夏季休暇がいいんだけどな
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:07 No.744258
ゲームセンターCXは面白いぞ
なおONEのもよう
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:10 No.744259
16〜18戦くらいが適当だろ。
連戦を減らすべき!
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:14 No.744260
フジNEXTは基本プランに入れるべきやね、ダメならF1だけフジONEに移してくれ。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:19 No.744262
あまり戦いが多すぎると2019みたいに他が追いつくまでに大逃げされちゃうのが(ホンダからの視点)
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:22 No.744263
開催数より一戦あたりの時間を減らせよ
長えよ、ライト層(特に若い子)はおんなじコース周回するだけのレースを1時間も見てくれねぇよ
種目別みたいにして、メリハリ付けたほうが絶対新規ファンつくわ
スプリント種目→最高速チャレンジ→旋回速度チャレンジ→ブレーキングチキンレース→従来予選→決勝
とかやったら2時間でも3時間でも客を楽しませられるだろ
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:29 No.744266
もうフジはセンスというか、世の中を察する感覚が錆びついてる気がするね。
「孤独のグルメ」とか、企画持ち込まれても逃してるし。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:29 No.744267
16戦でええわ
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:30 No.744268
フジテレビ「嫌なら見るな」
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:30 No.744269
レース数増やしても消化試合が増えるだけの現状
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:31 No.744270
17戦前後が理想
似たような市街地コース増えてるのも要因だけど
22戦は多すぎってレベルでダレる(というか現にダレすぎてる)
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:33 No.744271
年間何戦だろうが、無料放送が無ければ結局ファンは減っていく。観たければまずカネ払えでは新規ファンは増えない。その時点で興味ないものにまずカネ払おうなんて思わないから。無料一ヶ月お試しも無意味。
録画の後日ダイジェスト放送でいいから、無料で目に入る入口がないと新規ファンは獲得できないよ。
ホンダとRedbullがスポンサーすれば地上波で決勝ダイジェストくらいできそうなのに。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:37 No.744272
ファンからすりゃ、一戦でも増えて多く見たいと思うし、増えるのに賛成。
同時に世界を転戦し続けて、ドライバーは元よりエンジニアや広報も疲弊し続けてるから減らすのも賛成。
少なくとも、金曜日のFPを削るかどうかの議論をしてもいいと思う。
去年の鈴鹿でやれる可能性を示したんだから。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:38 No.744274
※16
無料録画ダイジェスト放送を許すと有料放送の採算に影響するからさじ加減が難しい
有料放送の料金上昇や撤退のリスクを受け入れてでも無料放送やるべきとは思うが
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:44 No.744275
年間48戦ぐらいにしてくれると毎週レースが楽しめるし、リバティの収益もあがるのではないか?
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:45 No.744276
25戦まで増やすなら短縮日程で各GPを行う必要があるけど結果内容が薄くなるような気がする。21戦位でちょうど良いと思う。
フジは良くも悪くも川合ちゃんありきで番組内容決まっちゃってる印象。裏でそう動かしてるPがいるのかもしれないけど。今季もどのGPに行くかは番組と調整中って言ってたし。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:46 No.744277
月額一万ぐらいまでなら有料放送でも負担なく出せると思うので、少し高くとも内容を充実させて欲しい。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:51 No.744278
DAZNはタイムラグなければ最高だった。値段高くひてもいいからラグなくしてくれたらな
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:52 No.744279
最初は無料で放送しておいて
メルセデスがタイヤ用意する素振りを見せてビノットの顔がクローズアップで抜かれた瞬間に
「ここからは有料配信となります」
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:56 No.744282
※22
遅延は、ネットの実況のことを言ってるんだと思うが
5chやSNSで実況したり実況見たりする暇あるか?
F1ゾーン見てたら実況する暇なんか無いんだけど
(人それぞれは百も象徴)
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 13:02 No.744284
無料無料って化石かよ
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 13:11 No.744287
レース数よりも
チーム数を増やしてくれ
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 13:15 No.744290
最終戦まで続くならいいと思うけど、25以上はキツいかなー
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 13:17 No.744291
レース減らしてチームの負担削減だろ
予算制限するならそれくらいするべき。
一勝の価値もレース増えれば低くなるし
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 13:21 No.744292
自分は結構な歳で初のF1は小学生時代のTBSの録画放送、2レースダイジェストとかも有った。
裾野を広げるなら自分で有料放送観る層だけでなく、何となく観ちゃう環境も用意されてた方が良いよ。
ただ放送する方の利点が有るかと言うと…
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 13:34 No.744294
1シーズンを24戦にして、一人のドライバーは最大12戦まで乗ることができる、
そしてドライバーズタイトルは12戦分のポイントで争う、という規約を設けるのは
どうだろう?つまり1チームで4名ドライバーを雇うことができるという案。
こうすることによってF1に乗れない若手にもチャンスを与えることがきるし、
ベテランドライバーにも休息の時間が増えるから悪くないと思うんだが。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 13:37 No.744295
2003年は16戦で開催した最後のシーズン
2004年は当時史上最多の18戦だった上に退屈した人も多かったであろう
2005年は19戦に増えた
20戦に到達したのは2012年だけど最終戦までもつれたからなあ
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 13:43 No.744297
※29
認知を高めて裾野を広げる大きな利点があると思う
マニアしかいない世界は痩せていく一方だしな
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 13:45 No.744298
16戦でイイ!
特別感が無くなっている。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 13:51 No.744300
ほとんどのスポーツはCSかネットメディアに移行してるし有料放送自体は何もおかしい事ではないけどなただ他のメジャースポーツはW杯かオリンピックで地上波放送するチャンスがあるからミーハーが入ってこれるんだよな
モータースポーツが視聴者数の割に閉鎖的なのはそういうのが原因だと思う
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 13:56 No.744302
ネットで無料ダイジェストが見られるならそれで良いじゃん!は実はアカンのよな
地上波無料放送はお祭りイベントになるからニワカが大量に入ってきて活性化するんだ
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 13:59 No.744303
20でも多い
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 14:00 No.744304
ブラジル開幕の豪州閉幕で年16戦
何ならポイントも10・6・4・3・2・1でもいい
あと夏休み無しの方向で
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 14:05 No.744307
開催数も多すぎるけど、コンストラクターを全てプライベーターにするくらいじゃないとコスト削減にならないんじゃないかな
あとは自動車メーカーはPUサプライヤーに徹するぐらい改革をしないと
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 14:39 No.744310
有料だろうが無料だろうが、少なくとも日本では絶対に流行らんよ。世間が車に対して一層無頓着になってるのに、モータースポーツが流行るわけない。身近でないスポーツが流行ることはない。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 15:26 No.744312
無粋だけど一言、タイトルの発言とその後の抜粋発言が乖離してるよね。
年間のレース数よりも特性の異なるサーキットを同じ割合くらいに分けて、似た様なレース結果が続かない工夫をして欲しい。その上で強いチームが存在するなら仕方がないと思えるよ。オフシーズンと夏休みを長めにしてしっかり開発と改善出来る期間を設けて欲しい。
例えば低速・中速・高速・市街地の4分類くらいに分けて歴史や名物コースをこれに割り振って席を埋めて新しく開催したい国にはどの分類が狙い目でカレンダーに乗り易いとかを誘導するとかね。
有効ポイント制の復活もありで15/20レースくらいで3/4くらいのレース場を有効にすればチーム側は4分類中の1分類のレースを捨てて他の3分類に適したマシン開発に特性を偏らせるとかね。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 15:45 No.744316
16戦でいい
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 16:09 No.744318
18戦が上限だな。
その上でPUの使用制限を3基にしておけば、もう少しアクセルを踏めるだろ?
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 16:29 No.744323
3月〜11月の9ヶ月≒38週のうち3週間休みで実働35週
22戦はだいぶ詰め込む必要がある
輸送が楽なヨーロッパラウンドを土曜スタートに簡略化して数増やすとかできればええけどな
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 16:31 No.744324
16戦だと3週空くことが多くてF1禁断症状に悩まされる
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 16:41 No.744327
リバティーメディア有料放送
もう有料放送の契約者数は限界で変わりは無い=年間収入は一定
コスト削減=レース回数を減らしても契約者数に変化は無い
レース回数を減らして利益を上げるのが経営の鉄則。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 16:53 No.744331
レース数より有効ポイント制を復活させるべき。
取りこぼした分の差を縮められないまま、シーズン終盤に緊張感もなくタイトルが決まるのは興醒め
オーバーテイクも作為的なシステムを許容してるんだから、タイトル争いも作為的でいい
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 17:03 No.744335
22戦は多すぎる。最大でも18戦辺りが妥当。
それよりもシーズン中のテストを解禁してほしい。
コスト削減には反するが車だってより熟成するしリザーブドライバー、
特に若手がF1に乗れるチャンスをより多く作ってほしいよ。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 17:06 No.744337
PU使用制限を4機に緩和して20戦でいい。
25戦とか増やすと木曜日とかの楽しみがなくなりグランプリウィークの質が下がるし、16戦とかまで減らすと今となっては少なすぎる。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 17:21 No.744343
年21銭でだれるとか見るのやめた方がいいと思うよ
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 17:29 No.744344
レース数増やすのにPUの使用制限据え置きはマジで頭おかC
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 17:49 No.744348
※49
君の基準で決定するとかそういう趣旨じゃないんで。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 18:07 No.744350
フリープラクティスあんないるか?
フリー1回、予選、決勝を2日間で毎週開催してくれ
何が起こるかわからないレースの方がワクワクするだろ
フリー走行みるよりプレカンファレンス観たいと思うのは異端なのか
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 18:20 No.744353
転戦を減らして人気サーキットだけで2戦づつやれば
レース数は増えてチーム負担は減るだろ
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 18:23 No.744354
※1
温泉へ行こう
オフシーズンテストや色々な関連放送がないならレース数が増えたら嬉しい。毎週見たい。
視聴者を増やしたいなら録画を1時間に編集して無料放送してみたらいいかも。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 18:27 No.744357
47
それ賛成
開幕前テストくらい大規模なテストを、シーズン中に2回か3回くらいやってほしいところ
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 18:52 No.744364
個人的にはもっと増やしてくれ、ビールでも飲みながら気楽に楽しみたい。
別に毎戦面白くなくてもいいさ。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 19:01 No.744366
F1以外にも見たいカテゴリーあるから増やさないで・・・
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 19:09 No.744367
今でも多すぎてチームの負担大きいしそれで辞める人も居たのに、これ以上増やすのは無理やろ
フジに文句言ってるが営業かけたのに他の局は放映権料が高すぎて買わなかったのが現実
ただでさえスポンサーつかない(付いても無料放送じゃ年間数十億の放映権料をペイできない)んだから、せめて無料のディレイ放送を安くやらせてくれるとかじゃないと厳しい
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 19:40 No.744368
そもそも始まるのが遅すぎ。
せめて2月からやれよ。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 19:40 No.744369
不定休なので有給が足りなくなる。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 20:17 No.744373
中東で増やしたいならノンタイトル戦で単独で高額賞金が出るレースにすれば良いんじゃないかなぁ
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 20:57 No.744386
GPが増えた所で面白いレースが増える訳でないからなぁ…
今年もオーストリアがなければ視聴止めてた可能性あるし
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 21:18 No.744391
※61
鈴鹿もひたすらタイム出すだけのアタック大会みたいなのでも良いと思う
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 21:31 No.744396
各レースの特色があったら、面白いと思う。
レースごとに、賞金をメインスポンサーが出すとか、ゴルフみたいに、ニアピン賞、ホールインワン賞作るとか、工夫するところは一杯あるんじゃないかなぁ。
本質以外でも特色だせば飽きないと思うが、隔週固定ぐらいが理想。アメリカ大陸は苦行。。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 21:49 No.744399
1年2シーズン制はどうだろう?
冬テスト・10戦 / 夏テスト・10戦 / 年間ブレーオフで数戦w
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 23:16 No.744422
3月から10月の8か月間で月2回の16戦がちょうどいい、サマーブレイクはなし
残り4か月NEXTを解約できるし
-
名前: 投稿日:2020/01/28(火) 00:00 No.744434
3〜11月の隔週開催くらいがちょうどいい。
となると20戦くらいかな。
-
名前: 投稿日:2020/01/28(火) 00:27 No.744441
>>67
夏休み期間あるから16~18かなー
-
名前: 投稿日:2020/01/28(火) 01:37 No.744451
ダレるとか質の低下ってのは、ドライバの事
99年たしか夏休みが無かった頃で、シューマッハが両足骨折で休戦
3ヵ月ぶりにマレーシアで復帰したら、鬼の速さ
周りは連戦で疲れてダレてるのに、シューだけリフレッシュできたから
相対的な速さの差だが、シューだけ真の実力発揮して活き活きしてた
要はファンもそれまで遅くなってるドライバしか見てなかった
他にも鈴鹿は世界最高だけど、疲れ切ってる終盤戦なのが残念だね
というドライバの意見もあった
リバティには、質の低下?なにそれ?なんだろう
まだ料理が不味くなってる事を問題にしてない
-
名前: 投稿日:2020/01/28(火) 05:43 No.744465
リバティメディア「25戦するからね。オファーが沢山あってさ」
-
名前: 投稿日:2020/01/28(火) 11:55 No.744502
チームの人的金銭的負担が増加するな、予算削減と逆行している。
-
名前: 投稿日:2020/01/28(火) 20:30 No.744594
普通に毎週見たいけどなぁ。
-
名前: 投稿日:2020/01/28(火) 20:49 No.744596
>>30 リバティメディアがレースは24戦まで拡張可能だとか何とか言ってたような気がした。
ただ、今のレギュレーションでは差がつくだけ。