-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 21:43 No.744148
ヌービルの怒涛の追い上げ凄かった
やらかし多いけどやっぱり早いんだよなあ
おめでとう
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 21:52 No.744151
これは熱かった
ヌービルやっと勝てたな
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 21:58 No.744152
ヌビ太逆転したのか、3年目の正直おめ。
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 22:16 No.744157
最終日はヌービルが圧倒的だったね
とりあえずまあチームとしてはトヨタは十分稼げたし新人3人の門出としては上々でしょ
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 22:18 No.744158
あかんかったか
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 22:20 No.744160
乗りなれた車のヌービルと乗りなれてないトヨタ勢でこの僅差
ヌービルがしょぼいのかヒュンダイがしょぼいのか
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 22:26 No.744163
ヌービルすげぇな
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 22:37 No.744165
勝田も初めてのモンテカルロでちゃんと帰って来たじゃん
日本人が7位って何年ぶりだろうな
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 22:40 No.744166
あまりラリー詳しくないんだけど、ローブってなんでこんなに遅いの?
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 22:51 No.744169
勝田モンテカルロでしっかりと生き残ったのは立派だね
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 22:57 No.744171
白いほうが負けたわ…
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 23:02 No.744174
※9
今年で46になるしな・・・
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 23:29 No.744178
パワーステージまで取りに来るとは
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 23:40 No.744180
開幕戦から激アツな戦いだったな
エバンスも優勝争いに絡めるの解ったしタナックとのよつどもえか
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 01:05 No.744192
ヒュンダイ、ヌービルおめでとう
タナク、最終日まで見たかったな
トヨタは、優勝逃したけど、ヤリス
で初陣の3人は、いい成績だったの
ではないでしょうか。
勝田さんも、大健闘ですよね
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 01:38 No.744195
※9
単純に年齢で劣化してるのもあるが移籍した去年からずっとi20を乗りこなせてない。彼のスタイルに合ってない
ヌービルはヌービルでかつてシトロエンを乗りこなせなくて芽が出ずフォードに移籍したらしいし好みが全くの真逆なんじゃないか?
あとエレナにちょっとだけでもダイエットさせた方が良いと思うw
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 01:55 No.744196
マキネン監督は乗りやすいマシンの開発を念頭に置いてるんだろうなあ。
ドライバーを入れ替えても安定してるな。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 03:32 No.744203
※9
最終PSでのタイムの遅さの事なら、タイヤが残って無かった
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 06:01 No.744207
長い間チームへ貢献してきたという思いがヌービルにはあると思うので、前年のチャンピオンであれタナクには負けたくないという意地と気迫を感じさせる走りだったね。今回は勝者にふさわしいと思う。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 06:06 No.744208
※17
参戦準備のときからトヨタに速さよりもまず乗りやすさ優先しろって注文付けて開発したからな
実際2年目でマニュファクタイトル手にしたんだから正しい方向性と言える
絶対的スピードを追及するには見えるところも見えないところも色々不利なベース車両使ってるのもあるしね
あのクソデカリアウイングなんか効率の悪さの象徴だ
来年GRヤリスに変わったらペラッペラになってそう
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 07:16 No.744217
なるほど、ローブ遅いのはまずは絶対的に年なんですねん。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 07:48 No.744221
2位の男挽回する年だな!(フラグ
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 10:44 No.744245
ロバンペラもローブ抜いたんやな
これは楽しみな逸材
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:19 No.744261
「WRC 第1戦 モナコ」
→ラリーなら「モンテカルロ」じゃないと何か慣れないな…
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 16:00 No.744317
※6
どこよりも経験値が大事なモンテカルロで実績No.1ドライバーを起用したにもかかわらずトヨタはヒュンダイに勝てなかった、という見方も出来る
トヨタorヒュンダイが圧倒するシーズンになるのか?二強混戦か?他チームも絡んでくるのか?
いずれにせよ色んな道を走るラリーを1戦だけで見通すのは無理
F1みたいな発想で語らない方がいいよ
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 22:20 No.744406
※20
そのクソデカウイングはコーナリングスピードと乗りやすさ優先したからだろ
トヨタはピーキーなヒュンダイとは真逆のコンセプトなんだよ
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 22:34 No.744413
※26
違うよ旧ヤリスがウィングを生かすのに非効率的な形をしていたからだよ
だから洗練されたルーフラインになるGRヤリスではもっと小さいウイングで済むということ
-
名前: 投稿日:2020/01/28(火) 14:17 No.744541
トヨタは次戦からの事を考えて緩めたろ
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 02:36 No.744650
※26
市販の現行ヴィッツ、2月発売の新型ヤリス、GRヤリスのルーフライン
現行ヤリスWRC、i20WRC、フィエスタWRC、C3WRCのルーフライン
一昨年、去年とヤリスがあれだけ速かったのにヤリスみたいなビッグサイズリアウイング採用しようとしたのはC3のみってところまで考えてそれぞれ比較してみ?
ここにいるならホンダ時代のマクラーレンがレッドブルと比較されて散々ボコボコにされてたのを知っているはず
必要なDF量を確保できるならウイングは薄ければ薄いほど有利だ
ウイングに頼りすぎるとドラッグは超発生するわDF量は空気の当たり方次第で安定しないわで良いことなんか何もない
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 19:32 No.744792
スウェーデン開催危機になっててわろた
そんなに雪無いのか