-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 12:02 No.744045
これはこれで若干不安要素になっちゃうな
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 12:10 No.744046
ソースがガセッタ
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 12:11 No.744047
2020年の不振原因とかになったら笑えないよな
でもメルセデスから技術者引き抜くあたりはホーナーさすがやで
(ガーデニング休暇は下っ端には無いとか?)
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 12:15 No.744049
本来なら赤牛の方が低速コーナーが得意だった筈なのに、昨年はメルセデスに圧倒されたしまったからなぁ!
これが使い物になればいいね!
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 12:21 No.744051
メルセデスどころかFIAから技術者を引き抜いたチームがあったような
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 12:22 No.744052
ガセッタさんさぁ
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 12:24 No.744053
ドイツGPでボッタスとハミルトンが全く同じ滑り方でスピンしてたのもこれが原因かな
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 12:33 No.744054
ガセッターに見えた
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 12:43 No.744055
レッドブルファンをぬか喜びさせる作戦じゃないだろうな、ガゼッタ
もし本当なら低速コーナー無双のレッドブルが復活か
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 12:55 No.744057
5
そのおかげで1000馬力達成
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 12:55 No.744058
仮にメルセデス型を採用としても
フェルスタッペンとアルボンが対応できるのかとか、
セッティングのパラメーターを取り直すことになるんじゃないかとか、
色々心配にはなる。
が、「タイトルを穫る」ならこれくらいの冒険は必要かもと思ったりね。
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 13:13 No.744060
このサスペンションのおかげで挙動が安定してタイヤライフも改善されるなら、タッペンはハミルトンとガチでやりあえるかもしれんな
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 13:41 No.744063
ピーキーなサスでも、タッペンはサクッと乗りこなしちゃうんだろうな!
アルボンは如何に?
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 13:51 No.744065
記事読む限りだと、リアタイヤを積極的に動かすサスペンションだから、挙動は安定するどころか不安定になるよ。
結局は赤牛、タッペン、アルボンが物に出来るか否か。
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 14:49 No.744069
だけどすごいねぇ
まだまだ進化の要素があるんだね
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 15:08 No.744070
また4WSの車出ないかな
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 15:41 No.744073
だから擬似4WSじゃん
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 15:44 No.744075
無知で申し訳ないんだけど、アクティブサスとは性質は異なるものなの?それとも兄弟みたいなもの?
見当外れならすまん。
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 15:57 No.744076
これ縁石で安定しなくなるんだよな
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 16:18 No.744078
ソース記事読んでみたけどウィッシュボーンアームにもトラックロッドの役割を持たせるみたいなこと書いてるね。形状はダブルウィッシュボーンなんだけどマルチリンク的な働きをさせる的なことなのか?リアを積極的に動かす様に取れるが詳しい人教えてくれ
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 16:37 No.744079
こういう技術的な話はよくは分からんがワクワクが半端ないから大好きやわ。たまらん。F1最高。
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 16:41 No.744081
去年の八の字サス捨ててまでこれやるのか
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 16:58 No.744083
※8
ガゼッタだけに、ガセだったー なんてねーw
・・・
すいませんでした!!!
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 17:21 No.744092
ガセであって欲しい派? が多いのが意外
これぐらい貪欲に行かないとタイトルなんかとれないだろうに
二位三位争いで満足するなら別だけど
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 18:46 No.744109
ガセダッタ・テヘペロ・スポルト
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 20:00 No.744117
さらに柔軟性に富むサスになるってこと?
だとしたら今季もRBはハイレーキのコンセプトは継続でさらに深化させるのかな。
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 21:08 No.744141
ん、このサスはRBのコンセプトと相違あるだろ?
レーキ角制御するならこれはダメだよ
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 21:40 No.744147
リアサスペンス
水曜九時に放送すれば高視聴率間違いなし
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 22:02 No.744153
※26
去年のメルセデスがフェラーリのサスより柔軟だったか思い出して
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 22:26 No.744162
※27,29
サンクス。てか今一、RBがこのサスを導入する意図が分からなくてさ・・・
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 00:28 No.744188
導入するとしたら、
制御だけじゃない他のものもおそらく大きいんじゃなかろうか。
元メルセデスの技術者が売り込んだのかな?
ウィリアムズのようにならなければいいがw
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 01:21 No.744194
単純に2位狙いじゃない(去年も2位ではないけど)って事でしょ
導入するとしたら、それ入れる以外にそこで勝負できるネタがないかつ、もしかしたらもうそれを活かすアイデアが出来てるんでしょう
他で勝ってるにしろ(難しいけど)最低限去年と同レベルにしないと勝ちに行けないからね
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 02:42 No.744200
今年の赤牛は去年のメルセのコピーって事なのかな?
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 03:08 No.744201
メルセデスが低速速かったのって舵角に応じてキャンバー角が変わるあれじゃないのか?
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 05:10 No.744205
サスペンションの縮みに合わせてリアタイヤのトーが変化して
4WSみたいになるんかな?
だとしたらドライバーのハンドリングとのリンクがシビアになるだろうし
誤作動で謎スピンとかもありそう。
レーキ角は捨てざるを得ないかもしれないね。
今やどこもやってるし、最大角付けてるのもレッドブルでもないし。
メルセデスがレーキ付けてないのもこのシステムのせいでしょ。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 09:39 No.744233
※18
アクティブサスペンションは基本的には車高の制御をする。
メルセデスのこれはトーの変化を積極的にして曲がりやすくする。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 10:07 No.744240
記事読むとバンプステアの積極利用って感じなのかな?
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 13:08 No.744286
※37
マルチリンクにする事でウィッシュボーンを通常より短くしてストローク時のトー変化を大きくするってやつだよね。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 20:33 No.744380
サス上下でリアのトーイン変化は市販車でもよくやってるけどそういうのかな
やり過ぎると直進性が悪くなるんだよね
-
名前: 投稿日:2020/01/28(火) 04:19 No.744463
さんざん言われてる疑似4WSだろ?
メルセデスとは基本コンセプトが違うから煮詰めるのが大変そうだが
-
名前: 投稿日:2020/01/28(火) 15:39 No.744554
前輪後輪が「ハ」の字に切れるやつだな。
-
名前: 投稿日:2020/01/28(火) 17:50 No.744568
「今季必勝を期す」RBのスタッフが採用するっていうのなら、今そうする必要のある事なんだろ
俺ら素人の分析なんぞより全然正解に決まっているんだから、
知ったかぶりで文句しか言わない奴は失敗と判明するまで黙っとかないと恥かくぞ
…「俺達」とかバビデブならともかくw
-
名前: 投稿日:2020/01/29(水) 16:12 No.744758
※42
去年のプレシーズンテストを思い返せばねぇ・・・・・