-
名前: 投稿日:2020/01/25(土) 22:46 No.743967
知らんけど
-
名前: 投稿日:2020/01/25(土) 22:50 No.743968
ライコネンが抜けて2年目のマシンなわけだがどうなるかな
ルクレールとベッテルで好みが違うぽいし、迷走する可能性高そう
-
名前: 投稿日:2020/01/25(土) 22:53 No.743969
2014はPU初年度だしどこも苦しんでたから、そこまで悪い印象無いけどな。
-
名前: 投稿日:2020/01/25(土) 22:54 No.743970
マシン以前にチームが俺たち
-
名前: 投稿日:2020/01/25(土) 22:57 No.743971
2016年はシーズン前にマルキオンネが今年はメルセデスを倒すとか勝手に言ってチームにプレッシャーかけてたからねぇ。でなかなか勝てなかったから苛立ってアリソン途中でクビにしたりとむちゃくちゃやったなぁ。
-
名前: 投稿日:2020/01/25(土) 22:58 No.743972
(-ω-;)ウーン
シーズン中のフェラーリの改善=インチキしてたの?ですわ。
-
名前: 投稿日:2020/01/25(土) 23:00 No.743973
2
てことはやっぱりライコネン残してた方が良かったような…
-
名前: 投稿日:2020/01/25(土) 23:21 No.743975
フェラーリに足りないのはマシンの戦闘力でもドライバーの力でもなく、ワンチームの精神だと思う。
-
名前: 投稿日:2020/01/25(土) 23:34 No.743982
F14Tは酷かったなぁ
アロンソでさえ表彰台数回が精一杯、ライコネンに至っては2012、2013までの活躍はなんだったのかレベルで弱体化したし
-
名前: 投稿日:2020/01/25(土) 23:36 No.743983
開幕前に悲壮感あるコメントがある時の方が強い気がする。
-
名前: 投稿日:2020/01/25(土) 23:51 No.743984
しかしフェラーリってほんと車名に法則性がなくて覚えにくいなぁw
まぁそこがフェラーリって感じするけどw
-
名前: 投稿日:2020/01/25(土) 23:51 No.743985
マシンが良い時でも戦略で自滅するからな・・・
ベッテルにいたっては、その両方が良い時に自滅するし・・・
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 00:55 No.743989
>>85 はただのベッテルアンチではないか
フェラーリにタイトル取ってほしいのは同意するが、その終わり方だと後味悪そう
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 01:04 No.743990
伝統に従い振り子が低迷期に振れつつあるのを
楽しんでこそのフェラーリファン
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 01:33 No.743991
F14Tとかいう掃除機
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 01:37 No.743992
まぁ事前情報なんて、噂みたいな物だから…
開幕してみんと分からない。
と言いつつ、自分もテストからヤキモキしてしまうw
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 01:45 No.743993
F14Tってロリー・バーンが久々に手掛けたマシンだったんだよな
醜くて遅かったけど
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 02:48 No.743995
フロントプルロッド戦犯
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 03:23 No.743998
2012年にフェラーリがタイトル取れなかった原因はどう考えても
スパでのグロージャンのフライングボディアタックやろ。
アレで可夢偉のキャリアもお釈迦になったし。
あんなクズが未だにF1に居座ってる事がおかしい。
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 03:36 No.743999
ここで叩かれてるものほど躍進する理論でいくと今年はフェラーリとルノーが大活躍するかもしれない
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 04:05 No.744000
※19 本当にその通りだと思う。
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 04:24 No.744002
2010年代のF1における最大の汚点は、グロージャンが今日まで引退せずに、何故か居座り続けてる事だと思ってる。
あんなクズをのさぼらして本当に何になるのか?
まさしく※29さんの言う通り。
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 04:24 No.744003
※22
※29さんじゃなく、19さん。
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 05:41 No.744005
あの速い掃除機、コーンズ大阪にレプリカあるよ。
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 06:45 No.744009
※22
自分のコメに自分で返信するのやめときなよ(^^)
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 06:47 No.744010
たまに強い時もあればレース中に俺たちやったりする時もあればそれもフェラーリだと思って温かい目で見ててたいんやけど、それら以上にあいつらインチキやレース外での政治活動に注力しただるから見てる側は冷めてしまうわ
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 09:42 No.744031
ライコネンが開発に関わってないマシンは遅くなる傾向。昨年は一昨年の進化型。ルクレールもマシン開発出来なさそう。
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 11:46 No.744043
どう考えても14年がワーストだけど、あれはマシンも去ることながらPUがあまりにも酷かったからなあ。ホンダ復帰直後とは言わんが二秒落ちとか当たり前だったからな。
-
名前: 投稿日:2020/01/26(日) 12:15 No.744048
※19
鈴鹿のスタート直後に幅寄せしてタイヤ切ってリタイヤもかなり大きかったけどね
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 01:12 No.744193
2012フェラーリ、よくあんな車で最終戦まで争ったなと思う
アロンソがうまくごまかしまくってたんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 05:45 No.744206
2012はFプルロッドサスペンションを始めたマシンだからな。
取り付け領域が小さくて空力に優位な分、サスペンションを十分に機能させる事ができず
これ以降数年間フェラーリのコーナリングは常にキレが無かった。
ついには開発放棄した訳だけど、意地になったせいで傷を広げる結果になった。
-
名前: 投稿日:2020/01/27(月) 12:38 No.744273
確かに12年はグロージャンくじの影響がデカイな
めぼしいドライバーではベッテルとライコネンが撃墜されてない