-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 11:58 No.743347
ガスリーファンが阪神の上本ババアと重なる
チームの勝利よりもライバル選手サゲと上本の評価が最重要
それもファンではあるけどさ
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 12:03 No.743349
ガスリーは3年目、クビアトに至っては5年目ってもうトロロッソが育成チームとして機能してないよね
アルボンが伸び代ありそうだしもう2人は放出でいいんじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 12:05 No.743350
オコンとガスリーは顔が生理的にイラッとさせるのが損してるだけでいいやつだぞ、噂では
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 12:08 No.743353
ガスリー、レッドブルでは公平に扱われずキャリアの危機に瀕したと語る
「僕は下位カテゴリーの実績もあるドライバーなのに台無しにされそうになった」
「公平に扱われたとは思わないし、実力を発揮できなかった」
からの
マルコ博士
「ガスリーはレッドブルでの期待外れのパフォーマンスについて責任を負うべき」
ていう漫才が好き
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 12:10 No.743354
「マシン損傷の疑いがある」「分解したけど問題無かった」の漫才で″F-1″優勝
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 12:18 No.743356
車がおかしいと騒ぎながら2位にはいるタッペンと
車がおかしいといって6位すら危ういガスリー
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 12:20 No.743357
ガスアルが入れ替わっても双方速さほぼほぼ変わらんとか
そもそも論として親牛と子牛は実力伯仲が真実なんじゃ?戦略やスタッフスキルは別として
ただタッペンが異常に速いので親牛の実力が勘違いされているだけで
タッペンがトロロに乗ってればレッドブルをぶっちぎり疑惑
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 12:50 No.743361
去年の勢い今年も持続できれは楽しませてくれそうだわアルファタウリ
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 12:50 No.743362
昨年よりダウンフォース増やしてくると思うのでアルボンにとって乗りやすい方向に変わってるとは思う。まずはアルボン次第。モナコでポール取れたら色々楽になるけど。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 13:20 No.743364
スレの809で笑ってしまったw
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 13:23 No.743366
>>7
この人は去年何を見ていたんだろう?
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 13:27 No.743367
クビアトは降格からの放出からの復活
ガスリーはたった半年で降格
アルボンは育成除外からのFEから強奪
もうぼろぼろ。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 13:30 No.743368
※3
お前が最低の人間だってことだけが分かる書き込みだなw
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 13:48 No.743369
う〜ん、ガスが弱オーバーなセットで乗れる様にならないと、親牛復帰は無いと思うけど。
アルは自分でも言う通り、低速ターンを速くすれば、もう少し上に行けると思う。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 14:07 No.743372
今年のアルファはRB15の足回りお古なんでそ?
じゃあ、ガスがうまく乗りこなせるとは思えないんだが?w
シャシーがまるっきり違うからと言って変わるもんかい?w
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 14:56 No.743379
三人首レースみたいなもんだな。今更だけど
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 15:51 No.743382
>15
サス同じでも挙動は別物みたいよ
だから今年もガスは乗りやすいと思う
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 16:28 No.743384
中野さんが解説で、トロロッソは癖のないマシンでドライバーの力量を図るにはいいマシンだけど、レッドブルみたいな癖のあるマシンに乗るための育成としては微妙みたいなこと言ってた記憶
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 16:47 No.743387
アルボンもずっと6位にいそうなのがなんとも
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 16:57 No.743393
※15
サスが同じだから挙動が同じになってガスリーは乗りこなせないって短絡すぎじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 16:59 No.743394
旋回性を高めるために敢えて不安定な仕様にしたF-16みたいな話か
あっちはフライバイワイヤで補正が入るが
(それが無いとあっという間に墜落)
こっちは操縦者が何とかしろ、と
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 17:17 No.743397
決勝できっちり完走してポイント持って帰るのはデータの蓄積やスタッフの給料やチームからの信頼に繋がるんだからどっちがマシかなんて考えるまでもない事だがな
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 17:47 No.743399
アルボンは、1発で抜けるからなぁ!
ガスリーは棚ぼた待ちだから。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 18:49 No.743411
ガスは頭や心があかんからな。今年で終わりにしよう。新人入れよう、どんどん。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 18:59 No.743414
前半のエアロは糞過ぎたのは周知の事実だけどそれ以上に入賞しないがスリーが問題。
調子乗るとすぐ巻き込み事故、巻き込まれ事故を引き起こすのも問題だな。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 19:36 No.743421
>25
>調子乗るとすぐ巻き込み事故、巻き込まれ事故を引き起こす
マックスの悪口はそこまでだ
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 20:12 No.743423
ガスリーはマクラーレンに勝てなかったのが致命的だわなあ。
フィードバックもクビアトとは勝負にならなそうだし、今年が正念場やな。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 20:18 No.743424
まあトロロでもたもたしとったら、成績落ちた時スパッとクビ切られるやろな…
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 20:49 No.743435
いいかげんフェルスタッペンに大きい顔させないドライバー連れてこいよ。
同レベルで走る奴と競わせろ。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 21:06 No.743446
今年の角田の成績によってはサヨナラもあり得る。
まぁ、さすがに1年でF2卒業は厳しいとは思うが。
みんな踏ん張りどころやな
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 21:06 No.743447
正直アルボンも昨シーズン前半のガスリーよりはマシだったってだけでトップチームのドライバーに相応しい走りはできてないからな。
新人だからという言い訳もできるが実力あるやつは最初からある程度早いし、何よりマルコが気長に成長待つタイプじゃないからな。今年前半が勝負だろう。
まぁアルボン降ろしたところでじゃあ代わりは誰?って話にもなるが…
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 21:30 No.743455
ガスリーはまず口をぼけーっと開ける癖直せ
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 22:40 No.743472
なぜかレッドブルが日本人化してるきがします。
海外の方が日本人の感覚だったことは、初めてな気がします。
-
名前: 投稿日:2020/01/24(金) 00:26 No.743505
RB車のコンセプトがガスリーに合わないのは間違いない
アルファタウリでRBに似せて練習してみたら?
-
名前: 投稿日:2020/01/24(金) 01:53 No.743521
ガスリーの場合ホーナーやマルコがタッペンのデータから色々な事を学べって言ってるのにマシンが悪いばっかり言ってたから降ろされたんだろ
F1でのキャリア的にも5年目だったタッペンの方が全然先輩だぞ
-
名前: 投稿日:2020/01/24(金) 06:20 No.743539
1年前は殆ど知られてもいなかったのに、1年足らずでフェルスタッペンの相棒にまで上り詰め、来シーズンの活躍にも多大な関心を寄せられているアルボンさん。
大きくなられましたなぁ…。
-
名前: 投稿日:2020/01/24(金) 10:18 No.743574
ガスリー辞めろ論が強いけど、残念ながらレッドブルのジュニアプログラムの育成ももうボロボロなんだよな。あと数年はドライバー変わらないよきっと。
-
名前: 投稿日:2020/01/24(金) 11:16 No.743592
ガスリーはルノー行き。
レッドブルドライバーの墓場。