-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 22:54 No.743246
最初はエコに配慮してます!的な良い子ちゃんぶったレースなんてクソくらえと思ってたけどGen2の美しさに一目惚れして、今やyoutubeでフォーミュラE見まくってるわ
やっぱカッコいいは正義
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 23:00 No.743248
毎レースオーストリアみたいだったら最高やね
別に勝者がタッペンである必要は無いがw
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 23:02 No.743249
速さと迫力だけでレースが面白くなるのかは否ってのはSFが証明してるな
逆にインディカーなんかラップタイムはCOTAのコースでF1よりも15秒遅いなんて揶揄されたけど、実際はF1なんかよりレース自体は面白いわけでしてね
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 23:03 No.743250
蓼食う虫も好き好き
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 23:05 No.743251
F1は5ちゃんでワイワイ実況しながら見るのがええね
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 23:11 No.743253
毎レースオーストリアみたいだったら最高やね
別に勝者がタッペンである必要は無いがw
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 23:12 No.743254
すまん何故か連投になってしまった
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 23:31 No.743257
ゴリゴリにドリフトするEVカーってのも面白いと思う笑
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 23:33 No.743259
速さと迫力があれば、多少レース展開が退屈でも観ていられる。
インディのスーパースピードウェイと呼ばれる幾つかのオーバル、
昔のF1のわけのわからない動き。
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 23:40 No.743261
速くなればなるほどF1がつまらなくなったと感じるのは俺だけか?
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 23:50 No.743265
FEを公道ではなくショートサーキットなどで見て見たい
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 23:50 No.743266
何に惹かれるか?何を面白いと思うか?
当然ながらこれはひとそれぞれ。合わないものは合わない。しゃーない
自分の場合は無理に作り出された接戦を見るぐらいなら独走の方がマシ
ゆえにリバースグリッド等のハンデがあるレースはつまらない
トップカテゴリーであることはそこそこ重要。速さや迫力は問わない
レースとして一番面白いと思うのはMotoGP
独走になってしまうレースもあるからこそ接戦レースでエキサイト出来る
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 23:52 No.743267
レースがつまらないと言われたりするがやっぱりF1には最速を追求して欲しい
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 23:55 No.743268
速いってことは馬力はあってもグリップが良いわけで、挙動が安定しているわけで、より効率的に走っているわけで、加減速が短時間なわけで、ドラテクは分かりづらくなるわけで、それって迫力もないわけで・・・
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 23:59 No.743270
映像に限っていえば、迫力ってのはカメラの映し方や音の調整にかなり左右されるものだと思うけどな。
ガキのチャリンコレースだろうが映像によっては迫力だけは作れる。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 00:15 No.743271
F4たまに見る機会あるんだけど意外なくらい面白いね
フォーミュラらしい挙動でレースしてて、ドタバタやらゴボウ抜きやらもあるし
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 00:24 No.743272
昔のF1のオンボード映像は振動がすごくて迫力を通り越して恐怖すら感じる。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 00:39 No.743280
FEに対して、いまだに音ガー、スピードガーって人も多いからねぇ
おそらく最初の印象のままでその後見てないやつも多いんだろうけども
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 00:53 No.743282
チリのコース2.287kmを1分5秒で走った平均速度が126.66km/h。
FIAF4が鈴鹿とかで走った平均速度よりも遅いから見た目ではかなり遅いレースを見ていることにはなるんだな
車の差じゃなくてコースの差だけど
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 01:07 No.743284
いつでもレインみたいなタイヤのグリップガーって言ってあげる
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 01:25 No.743287
昔みたいなエンジン音に戻らんかねぇ
V12とは言わんがV8位の音はして欲しい。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 01:32 No.743289
PUの熟成度で連覇している今の時代は
本当に面白くない
メーカーの開発競争はよそでやれ
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 01:38 No.743291
接近戦だよ。ギリギリ接触しない接近戦。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 01:47 No.743293
※3
ただ2スペック導入でバトル増えて間違いなく面白くなったのに未だにパレードパレード言う奴はどうかと思う
米家とか米家とか米家とか米家とか
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 02:26 No.743296
コースに高低差が無いと面白く無いね。
高低差を利用して、ほぼ同じ力のマシンがドラの力量で差を詰めてオーバーテイク出来るからな。
平坦で直角コーナーばかりでは、パレードにならざるを得ない。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 02:56 No.743298
人それぞれだな。
絶対的な速さよりテクニックを求めたり。迫力も音質と音量かもしれないし。レース好きを自認してもインディを好きにならない人も多いし。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 03:22 No.743300
世界一速い車と世界一運転がうまいドライバーたちのバトルが見たい
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 04:02 No.743302
自分は一番観て楽しいと思うのはWRCだからなあ
オフロードでハイレベルなレースが新しく出来たら楽しいと思うんだが
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 05:38 No.743303
結局は面白いバトルがどれだけあるかに尽きる
FEも普通にバトルしてる時は面白いんだけど、狭い所でゴチンゴチン当たってるの見るとなんだかなぁと思う
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 06:44 No.743308
WRCや、F1の予選が好きだなw
アホみたいな挙動でアホみたいに速いマシンを、
アホみたいなテクニックでねじ伏せて、限界に挑みコンマ数秒程度を命懸けで削っていく…
速いヤツは速く、遅いヤツは遅い
そういうのが好き
…極論、コース上でのバトルとかはボーナスというか、あれば楽しいが必須とは思っていないw
だからBOPとかサクセスハンデだったかで無理やり生み出すバトルwなんぞに興味はほぼ無いし、
それ系のカテはほぼ見る気がしない
…いや、今年度のWECは逆に頭悪いレベルでハンデ酷すぎるんで、
思わず「アホなルールに負けるなトヨタ」と応援してしまっているがw
ルマンだけはガチ勝負見れるんだっけ?
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 07:17 No.743310
こういう議論や実況が成り立つほどのファンがいること、過疎って無いこと
これが絶対条件(冗談抜きに)
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 07:22 No.743312
F1で楽しんでる要素は大人が本気でいがみ合う確執と因縁、出世競争と政治だろう、と分析してみる
「お互い頑張りましょう」なんていう業界の馴れ合い見せられるSFをみる気がしないのはそれ
FEもそういう政治や因縁が欲しい
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 07:33 No.743314
FEはぶでコース幅狭いしぶつけても普通に走るしフォーミュラカーの緊張感が全くない
どちらかというと箱車のレースみたいなかんじ
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 08:59 No.743326
速さだけなら飛行機や人工衛星のほうが速い。でもそれらには迫力がない。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 08:59 No.743327
人が死ぬようなあまりに酷い事故
努力が吹き飛ぶ無情なメカニカルトラブル
この二つがあれば人気でるよ
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 09:08 No.743329
やはり混戦で抜いた抜かれたが面白いので(速さ+同一性能)が必要だと思うなあ
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 11:18 No.743344
FEはモーター音がダメだった。迫力とか好みの問題ではなく生理的に
黒板を引っ掻いた音を聞いた時のような嫌悪感が酷くて見続けられなかった
初年度しか知らないが、少しは変わったのかな
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 12:05 No.743351
自分でF1より遅いF2、3を面白いと言っているのにその時点で速さと迫力が面白さとイコールじゃないと理解していると思うんだが、、、
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 12:06 No.743352
マシンの性能・アスファルトの質が行き着いてしまったよね
2008年ぐらいまではギャップで跳ねたりコーナーまで割と間があったりで直線ですら一生懸命走ってる感あったけど、
そういうスロットルを開ける時間を「もっと!もっと!」って足りない感じがなくなった気がする
ドライバビリティやアスファルトが進歩してグリップが効率的に使えるようになって洗練されていくとこうなるんだなあ・・・寂しい気もするけど
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 13:02 No.743363
※35
FEは記念すべき第1戦で大クラッシュあったやんけ
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 13:49 No.743370
現地観戦組としては今より5秒遅くても3倍ウルサイ昔のほうが迫力を感じられた。シケインやデグナーにいても、スタートしたのがわかるほどだった。
あとDRSはただの渋滞解消システム。あんななす術もなく抜かれるオーバーテイク云々なんて求めてない。むしろ逆で一秒以上離れてるマシンこそガンガン使わせて差を詰めて1秒以内に入ったら自力で抜けと。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 13:51 No.743371
※18
実際テレビでみてたら、タミヤRCカーグランプリと変わらんぞ
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 14:08 No.743374
FEのほうが音がうるさいわ
何だよあの安っぽいメカノイズ
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 15:50 No.743381
ハミルトンやメルセデスが居なくなったら必ず面白くなる。これ一択。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 17:30 No.743398
ラジコンやミニ四駆を超絶魔改造しまくって
トップスピードを追求した動画とか面白さしかない
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 18:02 No.743403
やらせじゃなければ大抵面白いんじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 19:18 No.743417
※40
コックピットからピンポイントで突っ込んだように見えたあの当たり方はハイドフェルドは間違いなく死んだと思った
確か突っかけたのプロストの息子だったよな
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 19:27 No.743418
わりとマジでFEはレースとして面白いし、色んなしがらみもないから、
アタックモードやらファンブーストやらエンターテインメント性が強いレギュレーションで最後までわからないレースも多いし、現状の4輪では一番面白いわ、もちろんまだ遅いけど、昔に比べれば相当速くなったし、この前のチリは全開区間が長くてスピード感あったわ
-
名前: 投稿日:2020/01/24(金) 00:18 No.743501
どこに面白さを感じるのかって人それぞれなんだねーとコメ見てても思うな。
-
名前: 投稿日:2020/01/24(金) 06:13 No.743537
F1の最高速が上がるのはそりゃ喜ばしいけど、競技として成り立つ余地がマシンに無いと困る。今のマシンは最高速だけは速いけど、バトルがし辛くて正直レースに使うにはちっとも向いてない車(2019年は色んな要素が奇跡的に組み合わさって楽しかったけど)。
そう言う意味で2021年の「バトルを増やそうとしてるF1」には結構期待。少しスピードが遅くなるなんて報道があるけどむしろ歓迎、バトルや追い抜きだとかの他の要素にも力を注いでるという証拠なのだから。
-
名前: 投稿日:2020/01/24(金) 11:22 No.743594
たまにStadium Super Trucks とかいう色物を観るけど
サスがフニャフニャなんで加速と減速であからさまに姿勢が変わって面白いよ
ビックリするぐらい遅いけどね
-
名前: 投稿日:2020/01/24(金) 11:47 No.743598
マシンの完成度が高すぎて
既存コースに対してオーバースペック
レコードラインも一本しかないし
ギミックなければオーバーテイクなんかできない
最適なのはタイヤのグリップを半分に落とすことだ
-
名前: 投稿日:2020/01/24(金) 16:40 No.743646
※52
ピレリ「俺、めっちゃいい仕事してるよな。」
-
名前: 投稿日:2020/01/24(金) 18:56 No.743689
※53
2輪やカートみたいにプッシュしまくったら持たないでもいいんだけど、温度が安定してて壊れにくいタイヤをですね
-
名前: 投稿日:2020/01/25(土) 16:08 No.743889
FEのはモーター音というよりインバーターのPWM変調で発生する耳障りなノイズ
一時期のプリウスもこれが酷くて
あれがプリウス運転者の異常行動の原因だと主張する者もいる
-
名前: 投稿日:2020/02/08(土) 00:36 No.747787
ドローンレースとかメチャクチャ早いものねw