-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 11:45 No.743106
あんたが連れてきたやつのせいで変えられたんですが
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 11:50 No.743107
SFは富士とAPを2レースにして30Pにできればまあまあ嬉しいけどなぁ
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 11:58 No.743108
もしこの制度が昔からあったらアロンソとライコネンのデビューはかなり遅れていただろうな
とはいえライセンスポイント制度だけをどうにかするだけでは根本的な解決にはならん気もする
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 12:00 No.743109
SFもインディみたいに市街地レースできればなぁ
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 12:05 No.743110
ラグナたんのF1デビューを防げたから・・・
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 12:13 No.743112
???『金があればF2まではなんとかなる、あとは自分でなんとかしろ』
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 12:16 No.743113
また嫌らしい事に年数経つとポイントが失効しちゃうのがなぁ・・・
フェリックス・ローゼンクビストとかアレックス・パロウはF1でも
速いのか見たかったな
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 12:18 No.743114
まぁおまいらのペイドラ嫌いもわかるけど、
実力ないやつにスポンサーはつかんよ?
ランスくんみたいなのは別としてw
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 12:20 No.743115
SFとSGT合わせてもインディよりはるかにレース数少ないだろ、移動距離も…
あとアジア圏のF1開催コースは全部やれよと思う。
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 12:21 No.743116
FIAにドライバーの力量を判断できる人間がいなくなったのが原因だと思う。自分の判断が間違いで責任を問われるのが嫌だから成績によって点数を付けて合格か否かを決めるマニュアルが必要になった。つまりマニュアル人間しかいなくなった。
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 12:22 No.743117
ペイドラうんぬん言ってるが、自分らが物量作戦でドライバー探したいだけだろw
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 12:22 No.743118
誰かデ・チェザリスのコメント取って来てくれないかな
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 12:29 No.743119
※12
天国からか?
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 12:30 No.743120
育成ドライバー禁止でカテゴリ自体にスポンサードしたらどうかな
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 12:34 No.743121
他の人も言ってるように、
ポイント制度ってのは悪くない。
露骨な下位カテゴリー1本化が悪いよなぁ。
おまけに地域ごとのカテゴリーを廃止、縮小に追い込んでるし…。
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 12:42 No.743123
ワンメイクでも、如実にチームの差があるからな
もっとポイントを細分化しても良いと思う。
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 12:56 No.743125
このポイントがドライバーの腕だけに依存しないからな
チームによって左右されてしまうのが問題だ
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 13:00 No.743127
ラグナタンやニッサニー見たいなのがF1上がってくるよりええやろ
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 13:03 No.743128
現システムなら、過去の日本人ドライバーは、全員F1に行けないだろうね
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 13:15 No.743130
ストロールみたいにパパにチーム買って貰えばええんや。
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 13:17 No.743131
タキ井上はどうコメントするんだろな
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 13:22 No.743134
F2チャンピオンのニック・デ・フリースはF1のシートが得られずに
フォーミュラE行き、一方F2で通算1ポイントしか獲得していない
ロイ・ニッサニーはウイリアムズのテストドライバー・・一体何のためのポイント制度?
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 13:24 No.743135
レース経験が少な過ぎてって…
マックスもライコネンもバトンも、最初から速いやん。
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 13:26 No.743137
ライセンスポイントに限って下位チーム優遇にする(補正する)のはだめか?
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 13:35 No.743138
本当に速いならトップ取り続けなくても
下位カテからの累計でF2初年度か2年目にはライセンスポイント貯まるんだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 13:45 No.743140
結局金でポイント買ってるわけだから、金でF1シート買う昔と大差ないんだよなぁ。
より金と時間がかかるようになっただけで。
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 13:54 No.743141
ローゼンクビストの名が出てるがF1でどれくらいやれるか俺も見たかった。
でもまぁ、今はインディカーでルーキー・オブ・ザ・イヤーに輝いて
頑張っているからそっちでタイトル獲得を目指してほしいね。
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 14:17 No.743145
現行方式だと日本人F1ドライバーなんて出なかったんじゃないかな
可夢偉でも届かなっかったのでは?
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 14:18 No.743146
現行のポイント制度の役割は単なる低年齢化の抑制。
本来、単純な速さだけを追求して人材発掘していくと、タッペンの時のように低年齢化するのが普通。
身体が軽かったり、反射反応が優れてる方が有利なスポーツがかならず規制し始める部分。
F1はマネーの力が大きすぎてだいぶ遅れてそこに到達した。レッドブルみたいに支援するようなのは珍しかったからね。
経験も重要な要素だけど、作戦や行動指針をチームが補助できるスポーツだし。
とはいえ、ガキばっかりにドライバーさせると業種によってはスポンサー離れも起こすし、興行としては良いことがあまりないから必然だね。
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 15:46 No.743153
Sライ申請時に共通マシンでタイムアタックさせたらいい。
ヒュルケンあたりを基準ペースにして。
ヒュルケンに勝ったら発行、負けたら却下。
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 15:50 No.743154
MotoGP「」
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 16:06 No.743156
>>1
その連れてきたヤツがF1に相応しくない実力だったら問題だけどな
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 16:16 No.743158
グロペレスマルドあたりが原因だっけ?
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 16:27 No.743159
その連れてきたヤツも普通じゃ考えられない金額と環境で英才教育されたヤツなのが笑える
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 16:35 No.743162
※30
面白いけど、それはさすがに厳しいだろう。パーマーぐらいでいいんじゃね
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 16:43 No.743170
そもそも、レッドブル封じのためのような制度でしょ
それがじわじわ効いてきて今のF1ドライバー不足に繋がってるわけで
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 16:47 No.743173
現実との妥協をどのあたりにするか
ペイドライバーの存在がチームとその業界にとってもよいのが現実だからな
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 17:10 No.743180
ペイドラの資金がF2に(集中的に)流れるようになっただけで、
業界全体としてはむしろ悪化しかしてない。
本来なら別カテ(F1すら含む)にも流れてたハズの金が、
F2で必要以上に無駄使いさせられているのが現状。
才能が以前より埋没しやすくなっただけでしかない。
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 17:40 No.743188
2015年までナショナルF3チャンピオンはF1テストに参加して速さ見せればSライセンス取れたからな
松下はタイミング悪すぎた
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 17:44 No.743192
※1
ほんそれw
あんたのせいで現行のSライルールができたやんw
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 18:07 No.743194
フォーミュラルノーからお試しでF1上がってきて
結果、誰にも文句言わせなかったライコネンはやっぱし
スゲぇヤツなんだよな。
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 18:51 No.743199
F2でペイ潰しするとSFに流れそうで怖い(というか流れてるわ)
今年もミレッシとヴィプス以外のホンダ系外国人はペイドラに見えるし
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 18:53 No.743200
>>39
現行だと可夢偉もアウトになる?
>>42
ミレッシ、ペイやと思ったらタイムで勝ち取ったとかオースポに乗ってたな
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 19:21 No.743202
フォーミュラルノー経由でF1に来たリカルドやサインツJrも今のF2の強豪チームに押し込まないといけないポイント制だと来れてたかわからないんだよな
あっちはレベルの割に参戦コストが安かったからレッドブルが好んで育成ドラを参戦させてたし
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 19:49 No.743204
*13ついでに今宮さんからも貰ってきてほしいわ
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 21:08 No.743222
※35
パーマーじゃハードル低すぎだろ。
クビヤトでいいわ。
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 21:31 No.743228
※42
とはいえSFでもベテランドラの中で苦戦してライセンスポイント稼げてないからね
F2やF3Iでポイント稼がせておいてSFで揉まれるぐらいしないと厳しいところ。
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 22:34 No.743236
※47
SFはSCによる運ゲームだから実力だけでは勝てないんだよな
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 22:44 No.743239
20 0 10とポイントを取っても
0を一回挟むと10からリスタートで時間食うしなあ
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 22:48 No.743244
※1
それは違う
Sライセンスポイントの本当の導入の目的はF1のステップアップとしてF2を絶対に経由させてF2というカテゴリーを二度と潰さないようにするため
フェルスタッペンはFIAによって体のよい口実に使われただけ
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 22:57 No.743247
※33
散々ペイドラって叩かれてたその3人は今の基準に当てはめても余裕で基準満たすし、Sライポイントなんかではペイドライバーを排除できないどころか実際のところはペイドライバー優遇策でしかないんだよなぁ
GP2/F2なんて金積んで、いいチームに乗って優秀なエンジニアを担当させればチャンピオン穫れるからな
-
名前: 投稿日:2020/01/22(水) 23:48 No.743264
>>19
現行システムでも
中嶋悟と佐藤琢磨は権利がある
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 00:32 No.743275
※47
バンドーンはチャンプで、ガスリーは2位だったよ、SFで。
まぁ、その前に二人ともF2でチャンプとって資格満たしてたけど。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 00:32 No.743276
フェルスタッペンをもう少し躾してからF1に上げるべきだったな
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 00:37 No.743278
ぶっちゃけライセンスポイントのおかげでペイドラは減ってるんだよね
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 00:38 No.743279
こういう話で名前が上がるドライバーはペイドラに比べりゃマシ程度のドライバーばっかなのほんと草生えるわ
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 00:40 No.743281
タッポンの場合は遺伝だから年齢は無関係。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 01:05 No.743283
現行システムでもF1にあがれそうだった日本人って琢磨ぐらいか。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 01:17 No.743285
SFはレース数増やす方法としたら1日2レース制にするぐらいしかなくないかね。
それでも14戦だからもっと増やすなら後は十勝や海外戦をやるぐらいだけど、貧乏チームだらけ&兼業ドラだらけで兼業ドラ切るとドライバー不足なのがなあ。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 01:31 No.743288
F2にこだわらんでもライセンスポイントだけなら下のほうの適当なカテゴリでも
3年かければ結構どうにかなりそうに思える
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 01:34 No.743290
琢磨はF1昇格前がイギリス国内F3だから、微妙だな。
あの時代のF3最強だったけど、現GP3とは別物。
悟は、国内のポイントだけで可能。
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 02:10 No.743294
中嶋悟は国際F3000は最高位4位らしいので現行ライセンスポイントルールに沿うとだめではと思ったら日本F2 2連覇でSF2連覇相当の50ポイント
琢磨はイギリスF3 3位、1位、ついでにマカオでイギリスF3をユーロF3相当として15 25 10で50か
可夢偉はユーロF3 4位、GP2アジア6位、1位でGP2アジアが現行シリーズのどこに相当するかわからんけど
もとのF3くらいの位置でチャンピオンで25ポイントのシリーズもあることだしGP2名乗るならそれより下はないだろうし40いけそうだ
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 02:16 No.743295
※62
琢磨のマカオのライセンスポイント間違えた10→5 イギリスF3だけで足りてそうだから関係ないけど
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 07:50 No.743318
中嶋パパの無双は凄かったんだな
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 08:45 No.743321
ホンダ継続条件で日本人ドライバーのF1昇格とでも言われて
マルコ爺がボヤいてるだけなんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 10:01 No.743334
オフシーズン、そうそれは妄想の季節・・・・・
-
名前: 投稿日:2020/01/23(木) 11:38 No.743345
ポイントじゃなくF2F3の勝利数で評価したい
-
名前: 投稿日:2020/01/24(金) 01:08 No.743516
※60
結構厳しいと思うで
俺らに身近なSFで考えると3年で2位4位4位か
3位3位4位を連続して獲らなあかんわけやん?
これって一流のドライバーの仕事に思える、若者に求めるのは酷じゃなかろうか・・・
あれ?、でもF3リージョナル4位やSFライツ3位やF4ナショナル2位でも
10点貰えると考えると、ちょっと楽に思えてきた、SFに手練れが屯してるだけ?
-
名前: 投稿日:2020/01/24(金) 03:32 No.743526
下の方の10〜18ポイント取れるシリーズを年2つ兼任して3年上位に居座れば行けそうじゃないかな。
そんなことで稼いだポイントじゃ評価されないだろうけどチーム買い取れるような親の経済力がある坊っちゃん達がなぜやらないのか不思議だ。