-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 06:04 No.741738
年間3基で回して最終戦の最終盤でファステストだった2019の何が失敗だというのか。
他のメーカーのPUはただの粗大ゴミであるとでも言うのか。
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 06:10 No.741739
今以上のパワーが出る、ホンダをぶっちぎってフェラーリに並ぶ、っていうよりも、去年暑さで落としたGPで今年は本来の速さで走れるようになるって解釈の方があってると思うぞ
それだけで十分脅威だし来年もメルセデスと思わせるに足る要素だけどね
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 06:12 No.741740
米1よ、物を知らないのをひけらかしてあんまり笑わせてくれるなよ
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 06:46 No.741745
トトがインタビューで「メルセデスF1によるダイムラーへのブランディング貢献は計り知れない」とアピールしてるのも
所詮イギリスのチーム、エンジンだろ?というドイツ人の空気を気にしてるんだろうか
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 06:46 No.741746
こういうのは、オフの楽しみ方だからね。
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 06:51 No.741747
ホッケンハイムでもセブのほうが声援大きかったものなあ
それとメルセデスがコースオフしたときの歓声
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 06:51 No.741748
これがフェラーリならまた冬だけ番長かインチキかって笑えるのになぁ
メルセデスが言うとま〜た無双かよって思っちゃうね
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 07:01 No.741751
酷暑のフランスで誰がどんな風にファステストポイント持って行ったのか忘れたか?
冷却の問題なんて元々特定の条件でしか発生してないぞ
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 07:13 No.741753
メルセデスは冷却、高ドラッグ、高地への対策はしてくるだろうな。その上更に改善点も確実に積み上げてくる。まずは新車発表でのノーズとフロントウイングデザインがレッドブルとどう違うか楽しみ。
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 07:13 No.741754
管理人さん今年も苦しむの確定ですか・・・
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 07:41 No.741757
インチキなしでもフェラーリPUが上回っていたらしいから
メルセデスの技術スタッフに火をつけちゃったのかもね
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 08:12 No.741762
メルセデスが言うと畏怖する
レッドブルが言うと期待する
フェラーリが言うと爆笑する
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 08:31 No.741764
ルノーが言うと無視する
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 08:32 No.741765
こうなるのは2014年から決まってたんやなって
ほんまFIAはア○
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 08:53 No.741767
1強はホンマに勘弁してくれ
もうメルセデスが勝ち続けるのなんて見たくないんだよ
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 08:59 No.741768
年間2基で回して高知専用で1基作ったれよ
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 09:04 No.741769
まじで2020年だけでもメルセデスからチャンピオンを奪ってくれないと面白くないが、調子良さそうとか困ったなあ
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 09:10 No.741770
開幕前から終戦か-
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 09:23 No.741772
メルセデスもダイムラーも市販車の内燃機関の開発やめるのにF1のPU開発する意味あるのかね?
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 09:40 No.741773
※13
ルノーが言うと嘲笑する
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 09:46 No.741774
※19
メルセデスF1はダイムラーが買収したブラックリー(シャシー)と
ブリックスワース(エンジン)が回してるイギリスのチーム。
ダイムラー(メルセデス)視点ではF1参戦といっても金だけだから
内燃機関開発に本体の人的リソースをガバガバ投入してるわけじゃない
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 09:55 No.741776
メルセデスは、2019年には他社製PUにパフォーマンスで脅かされるとは考えていなかった。
だから、PUの出力を抑えて本気で3基で1年乗り切るような設計だった。
自動車メーカーとしてこれは正しい。耐久性はそのまま製品にも応用できるから。
だけど、ルノーのヤケクソ高出力はともかく、ホンダのように耐久性の基礎設計をしっかりやりながら、所々で戦略的にPUのマイレージを消費して、ペナルティ込みでピークパワーをひねり出してくる手法を取られると、メルセデスの圧倒的パフォーマンスを脅かされる事にもなり、マーケティング的にも非常によろしくない。
フェラーリのチートもマズかった。インチキでもメルセデスよりパワーがあると
マスコミに喧伝されると都合が悪い。
今年はスマートなやり方じゃないけど、パワーサーキットをフルパワーでPUのマイレージを消費して
捨てレースを作って戦略的交換をするような手法に戻すだろうね。
ホンダ、フェラーリを本気で引き離して行かないと、メルセデスのビジネスモデルに影響するから。
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 10:00 No.741777
2020年ももう終わりか。
早かったな。
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 10:11 No.741778
勝ったな
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 10:30 No.741780
順調です(去年も実は厳しかったんだよね)
トータルで見ればさらに上達した三味線にも思える
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 10:32 No.741781
ホンダはジェットのタービン技術導入して暑さや空気の薄い所でも能力発揮できたようだけど、メルセデスも対策立てようと思えば直ぐにでもできるだろうな
結局、先行くメーカーの強みで追いつけると思ったらまた離されるとかの繰り返しなのか?
ホンダは浅木さんがコメントしたようにいきなりジャンプするアイディア捨ててステップバイステップで成功したけど、そろそろジャンプアップするようなホンダ独自のアイディア出さないと上位メーカーを追い越す前に規約変わる可能性高いね
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 11:18 No.741783
※10
管理人はメルセファンだよ
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 11:32 No.741785
むしろ、ベンチマークで順調じゃないとおかしいだろ
大きい変更はないんだし、冷却考えたら空力や配置の変更はあれど
この時期に動いてないと、普通に間に合わないよ
今年はテストが少ないから、シェイクダウンが大事だと言われてるからな
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 11:34 No.741786
>>26
ジェットタービンの技術だから、そう簡単には真似できないでしょ、やるならボーイング辺りと提携するんじゃね
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 11:43 No.741789
ここ数年の実績見ればメルセデスを必要以上に持ち上げる空気になるのも分かるが
あっという間に序列なんて変わるもんだぞ
メルセデスなら○○なんて考えはやめた方がいい
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 12:22 No.741798
また2021シーズンで会いましょう!
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 12:24 No.741800
>>30
予防線てやつさ
どうせメルセデス強いだろと思っておけば
勝てた時により嬉しくなるし負けてもやっぱりなと慰めになる
あまり健全な応援姿勢とも言えんけど
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 12:25 No.741801
※6
サーキット予定地だった場所は今はメガソーラーになってるよ
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 12:47 No.741811
去年の成績と耐久性を持って失敗と言われてしまうと他のメーカーどうすりゃいいの
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 13:10 No.741816
元々メルセデスが強いルールなのがPU時代なんだけど
今の今まで誰もその牙城を崩せないのは贔屓されてるフェラーリを始めとした他ワークスがダメなせいだよな
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 13:21 No.741821
もうここまできちゃったらハミの新記録を待つしかないのでは(絶望
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 14:04 No.741830
昨年はスペック3だかCだかを導入した時にインドとウィリアムズが燃えたから、ワークスもシーズン終わるまでPUをセーブしたまま走ってる印象だったね。
今年はその反動でまたホンダ・やルノーとの差が開く予感…(俺たちは手品が得意だから未知数)
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 16:18 No.741843
冷却系改善で50馬力アップか、来年もメルセデス一強になりそうですな。
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 18:50 No.741869
おーい、ボーイングは基本ジェットエンジンやってないただの飛行機やだぞー。
その本業も737MAXでやらかしてるけど。
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 18:56 No.741872
*35
メルセデスがルールを決めてる段階から自分たちが有利な方向に仕向けたからね
決めてる段階で各メーカーがこんなの開発に200億かかるわーたいへんだわー
って言ってる中で600億かけて先行して開発してりゃそりゃ他所は勝てないさ
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 20:26 No.741885
ハミルトン総合優勝おめでとう♪
-
名前: 投稿日:2020/01/17(金) 21:30 No.741897
※39
GE「ほんとそれな。」
P&W「同上。」
RR「同上。」
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 04:48 No.741944
※42
RRはトレントでやらかしてなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 10:38 No.742024
たいていメルセデスが順調って言われてる時は開幕数戦は苦戦してることあるんだよね
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 10:52 No.742030
フェラーリは冷え性、メルセデスは熱中症が持病。
-
名前: 投稿日:2020/01/18(土) 12:28 No.742064
パワーはもう僅かずつしか伸びないとメルセデスの人が言うとったし、条件に応じたセッティングをより細かくすることで各コースでの最適化でスピード上げる感じかな?