-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 06:17 No.739178
現状は、セカンドに徹してくれるボッタスで上手く回ってるんだから、不安分子のオコンを入れる訳がないわ
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 06:18 No.739179
レギュレーションが大幅に変わる2021年も
現体制が継続されるのでは?
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 06:56 No.739180
トトへの愛届かず定期
streamable.com/enrvr
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 07:44 No.739181
250の分析に納得
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 07:49 No.739182
オコンは今年が正念場やね。
リカルドと互角にやりあえなかったらメルセデスに戻れる事は無くなるし、下手すると完全にフェードアウト。
そもそもトップチームでいきなりエース級と互角に渡り合ったタッペンとルクレールが異常なだけ。
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 08:02 No.739183
メルセデスはWタイトルを取れる、取らなきゃいけない、が至上命題なんで変なギャンブルは出来ない。表向きそう言わない賢さもあるってことで隙がないですね。PUパワーのアドバンテージを失っても勝ち続けてるのはこの辺が大きいと思う。
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 08:03 No.739184
フェラーリの現状を反面教師にしたんだろう。
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 08:20 No.739185
性格の破綻してる危険な若者は要らないとはさすがに言わないか
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 08:37 No.739186
明らかに遅いのに環境のせいとわめき出すとか、明らか遅いのにぶつけてでも抜かせないとか危惧した?
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 08:56 No.739187
ボッタスはメルセデス育成じゃないけど、
エンジン供給先(Bチーム格?)のウィリアムズから引き上げたんだよね。
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 09:05 No.739188
チャンピオンと成り上がり目指す野心家の若手と組ませるとハミルトンアロンソの時のマクラーレンや今のフェラーリみたくなるからな
オコンはリカルドと互角にやりあって実力を示してからハミルトン引退かボッタス移籍を待つべし
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 09:23 No.739190
この子をアビテブールはちゃんとコントロールできる?
あっでも2020は捨ててるから関係無さそう
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 09:45 No.739193
ボッタスはもとからトトがマネジメントしてたろ
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 09:49 No.739194
ロズベルグとボッタスのコンビも見てみたかったなぁ。
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 10:25 No.739196
「どう考えてもボッタスの方が優秀」とは言えないからな。
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 10:28 No.739197
※15
セカンドとしてという枕詞をつけると正しいんだよなぁ…
野心のある若手とベテランの組み合わせはフェラーリみてもわかるけどいろいろ問題起りそうだし…
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 10:42 No.739198
こういう立場の人たちはあまり真実は語らなさそうで
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 10:48 No.739199
こう言うとオコンがハミルトンの後釜みたいに聞こえるよなw
トトも上手いね。
まあルノーで頑張れ。
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 10:51 No.739200
まあ特にトトは大人というかビジネスマンの側面が強いので
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 11:09 No.739203
遠回しなリカルドdisやね
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 11:30 No.739206
(>>1の続き)
ただ、あらためて思うこともある。ニコの凄さ。
2014年モナコの予選で、車を停めたニコはルイスのアタックを妨害した。
ボッタスにはなかったチャンプの予感が、すでにあの時点でニコには
あったことになる。
運。トトの手腕。ニコのワールドチャンプは、それだけによる
ものではなかったということになる。(スポーツライター)
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 11:33 No.739208
ボタスはトトの育成
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 11:35 No.739209
ニゲのタイトルはメルセデスと他チームの差が圧倒的だったから可能だった。
2人を競わせても尚余裕のポイント差。
今だったらニゲは完全セカンド扱いで泣きながらレースしてるだろう。
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 11:36 No.739210
どこまでも腹黒いよ。トトは。
バカみたいに本音をポロポロこぼさない。
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 11:41 No.739211
不用品なんでしょ!
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 12:28 No.739224
フェルスタッペンとの接触の件が影響してそうだな
周囲へのリスクという観点からすると、速い車に乗って上位で走られるとハミルトンにとっても危ない
周回遅れにいるならパスする時だけ気をつければ済むけど
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 12:51 No.739234
きっとメルセデスに乗って頂くなんておこがましいぐらい凄いドライバーと思ったんやろ(適当
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 14:36 No.739246
今の中団は荒れてるからメンヘラなオコンに耐えられるかな
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 14:42 No.739248
これはトトによる深慮遠謀の策だな。
今年はライバルチームの競争力が上昇してこれまでになく差が縮小する。
ミサイルを自チームに搭載するよりは他チームに忍ばせておいたほうが
何かと使い勝手が良い。
オコンが自分の意思で勝手にやっていることにできるからだ。
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 16:30 No.739268
オコンは性格はあれかもしれないが、速さは一貫して持ち合わせてるぞ
ベテランで初期から評価の高いペレスに初期から渡り歩けてるのは普通に評価すべきだよ
マノーでも良い走りしてたし
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 17:18 No.739274
まあ妥当な判断かと
フランス人だし契約を無視して暴走するだけならまだしも
ハミルトンと一悶着起こしてハミルトンがチームを信用しなくなったらもう取り返しは付かないし
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 17:30 No.739278
今のメルセデスが最強でありそれを崩す意味が全く無いんだよね
体制を固定するというのは進化しないというリスクもあるけどハミもボッタスもマシンもまだ成長できるし
少なくとも今年の間はリカルドと相手に実力を証明するしか無い
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 17:48 No.739280
一昨年、マクラーレンに押し付けようとして失敗したのはトトとしては珍しい
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 18:52 No.739298
ルクレールはうまい事やってるけど、ガスリーはキャリア潰されかけたし、分からんでもない
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 19:38 No.739310
【速報】フェルスタッペン、2023年まで契約延長
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 20:18 No.739326
廃品回収業者が今年存続してて良かったね♡
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 21:09 No.739364
>そもそもトップチームでいきなりエース級と互角に渡り合ったタッペンとルクレールが異常なだけ。
というか、タイトル取れるレベルの超一流は、出てきた瞬間から何かしら異常なものを見せつけてくれるよね
「こいつは来るぞ」的な予感をさせてくれる
レッドブル育成の見切りへの批判多いけど、数打ってこのレベルの原石発掘しようとしているなら納得できる
見切られた方も「元レッドブル育成」ってのはある意味十分な実力証明書になってるわけで
普通の一流(?)レベルが生き残りつつ努力と運で大成するパターンはF1ではむしろ希少か
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 22:00 No.739398
ある意味今年のオコンは見もの。リカルドとどうなるかによって来年ないかも。
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 23:14 No.739425
上辺で何を言おうが
①メルセデスは育成をワークスに採用しない
②フェラーリはタイトルを取れない
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 00:16 No.739443
ボッタスはセカンドに徹してるわけじゃなく
勝ちたくても勝てないだけやろ
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 02:20 No.739459
まあまあレッドブルからの落ち武者2年目vsメルセデス(リザーブ)からの落ち武者新人対決
昨年より熾烈を極める事は間違いない
生暖かい目で見守っていこうではないか
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 04:19 No.739467
トト的には同条件で
オコンとリカルドの能力比較ができるから万々歳では?
むしろ貧乏くじを引いたのはリカルドだね
ハミルトンは少なくとも2021年が終わるまでは動かないし
トップ3のファーストドライバーになれる道は閉ざされた
マクラーレンも若手2人で固定だから30を超えたベテランが入る余地は無い
今年で契約が切れるリカルドが年齢的にも周りの契約状況的にも
一番厳しいだろうね
トロロッソのコピー具合如何では
コンストも今よりも悲惨になるかもね
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 10:13 No.739513
オコンはルノーともメルセデスとも繋がり持ってるから、
むしろリカルドの方がルノーにとっては外様に近い。
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 20:47 No.739631
ハミルトンと比較されるよりリカルドと比較される方がシビアだと思うが。
-
名前: 投稿日:2020/01/08(水) 20:48 No.739632
リカルドもベッテルやタッペンと互角のレベルだけに、オコンにとっては厳しい一年だな。
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 03:33 No.739706
サイコパスは要らないってことね。
-
名前: 投稿日:2020/01/09(木) 04:34 No.739710
俺がヒュルケンベルグを高く評価しすぎなのかもしれないけど正直リカルドにボコボコにされる未来しか見えない