-
名前: 投稿日:2020/01/05(日) 22:02 No.738872
PUもいつになったら性能が天井に到達するんかね?
2024年までは続きそうだけど
一向にホンダの必要開発費が減る気配がない
-
名前: 投稿日:2020/01/05(日) 22:04 No.738874
結局メルセデスがフェラーリPUに抗議することは無かった
したたかなトト
-
名前: 投稿日:2020/01/05(日) 22:07 No.738875
そしてルノーは更に50馬力上回っている!
-
名前: 投稿日:2020/01/05(日) 22:17 No.738877
ストレート通過タイム合計だと1周で結構差が出てたからな
今年トレンド外したストレート重視タイプのマシンは別シリーズのマシンでF1戦ってたようなもん
-
名前: 投稿日:2020/01/05(日) 22:44 No.738882
メルセデスとホンダは、これからは大幅が馬力アップは見込めないって言っているのに対して、ルノーとフェラーリはまだまだ出来るって言っているのが面白い。
-
名前: 投稿日:2020/01/05(日) 22:46 No.738883
今年の伸び率だけ言ったらやはり本田が一番だと思う
今年のデータで更に冬の間にどれだけ追い上げられるか
メルセがどれだけ三味線弾いて温存してたかによるけれども。
フェラはインチキ監視と突き上げを早め早めにちゃんとやればルノーと併せて基本的には
脅威にならない印象
-
名前: 投稿日:2020/01/05(日) 22:52 No.738884
※5
日本とドイツ。フランスとイタリアの違いじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/01/05(日) 23:05 No.738887
トト松
-
名前: 投稿日:2020/01/05(日) 23:28 No.738889
もはや風物詩とか時候の挨拶レベル
-
名前: 投稿日:2020/01/05(日) 23:32 No.738891
他社褒めているうちは余裕しゃくしゃくだろ
タッペンみたいに「アイツら不正してるわ」とか言わないんじゃ脅威と思ってないわ
-
名前: 投稿日:2020/01/05(日) 23:49 No.738895
メルセデスのトト・ウォルフ
「フェラーリと我々には50馬力の差がある(インチキだけど)」
-
名前: 投稿日:2020/01/05(日) 23:49 No.738896
PUで50馬力負けてても、チーム力は200馬力は上だからなあ・・・
-
名前: 投稿日:2020/01/05(日) 23:55 No.738897
× PUは50馬力の差
◎ 開発期間50日の差
つまり今年も余裕のごっつあんです。
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 00:03 No.738898
トトは滅茶苦茶ニヤニヤしながら言ってそう
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 00:11 No.738902
机を叩きながら言わないと信憑性がない、って事かな
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 00:12 No.738903
トト「あれー、フェラーリと50馬力の差があったのにいつの間にか追いついちゃったよー」みたいな嫌味な感じで言うのがトト語録。
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 00:14 No.738904
全世界にフェラーリ=インチキって伝導されちゃったけど、フェラーリはこれどうすんの?
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 00:18 No.738906
トップ3のPUを争っているのが旧枢軸国と言うのがええな
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 00:24 No.738907
※18
メルセデスPU(英ブリックスワース、旧イルモア)「せやろか」
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 00:39 No.738908
去年の最大値なら50馬力は違ったんだよなそこに嘘は無い
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 01:19 No.738912
メルセデスのウォルフ「フェラーリと我々には50馬力の差がある」「追いつく努力をしている」
ルノーのアビテブール「我々は1000馬力を超えた」「メルセデスやフェラーリより60馬力も高いニダ」
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 01:20 No.738913
>「フェラーリと我々には50馬力の差があるが、対策を講じて追いつきたい」
じゃあよっぽどシャーシがいいんだね。 どっかのワークスとは反対に賛辞w
でももしかするとマジで出力自体はワーストなのかとは思う。
同じPU(のはずの)他チーム見てるとマジそう思う。
特にウイリアムズはもう少しマシでもいいんじゃないか?なんかココだけ別カテっぽい遅さ。
もう、メルセのマシンはPUとシャーシのマッチングとかパッケージングがどっかのシンクロ率400%じゃないけど、そこがとんでもないからああなってるんだろうと思ってる。
マクラが積んだからと言ってシルバーアロー時代の活躍は出来ないんじゃないかなと。
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 02:11 No.738918
対策とはどっちだろうな
同じことをするのか、させなくするのか
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 03:36 No.738922
※23
後者寄りだがこいつらのことだから恐らくどっちもできるようにしてあるぞ
今でこそレッドブルとホンダが大々的に騒いだからそれに同調する形を取ってるが、その前は来年のPUの大幅な刷新を示唆したりでFIAに対してやめさせねーなら俺らもやるわと言わんばかりだった
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 05:09 No.738924
50馬ってのは疑惑浮上、技術指令が出る前の馬力差なんじゃね?
FIAから正式に不正認定されたわけじゃないから、その当時の差をそのまま引用してるだけいたいな
対策講じるってのは、FIAがそのまままたフェラーリの不正疑惑を放置したらネタはある程度分かってるからうちもやりますよみたいな脅しだと
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 06:00 No.738926
のびた「我々に追いつくだと~?面白い。僕はいつでもドラ○もんに泣きつく用意がある。」
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 07:25 No.738933
メルセデスが今期のPUの何を重視するかだね
マシンのタイム差がなくなってきているから
今までのように信頼性を重視すると危ないかもね
年間3基で戦えるかもしれないけど、
優勝できなくなれば意味がないからね
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 07:33 No.738935
この50馬力差はシャーシ込みの差で純粋なPU差でないけど、メルセデスに都合が良いのでそう言ってますよね。6連覇なので本来基準改正して優位性を無くす所ですがそれを避けるため、うち遅いよアピールしてますね。
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 08:12 No.738946
トトのような賢い人のコメントは面白い。
どっかのアホチームの口は災いの元的なものとは違いすぎて。
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 08:57 No.738958
>>5
それを生かした車体次第にもなるからそういう違いは面白くてええやん
ズル無しでなにか見つけてくるかもしれないし
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 10:15 No.738972
>逆の意味で勝利
ワロタw
漫才コンビだと「なんでやねん!」と突っ込み担当から
頭叩かれそうだなw
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 16:48 No.739056
※29
もうやめて!とっくに赤いチームのライフはゼロよ!
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 19:04 No.739079
赤いチームでライフってのが1990年にいた
ジャコメリが乗ってた
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 19:45 No.739086
50馬力ジョークでうまい事締めてるねw
インタビューアも面白い回答貰えて満足だし俺らも50馬力で笑えるからやはりトトはエンターテイナーっすなぁ…
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 21:57 No.739122
シーズン中の伸びは見事だったよ、ホンダは。
(ペナルティ云々は置いといて)
だからこそ、昨年やそれ以前マクラーレン時代は大差があった、
これは認めておかないと。
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 02:59 No.739171
相変わらずの三味線だな
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 15:18 No.739254
伸ばせばちゃんと伸びるのに伸ばせなかったマクラーレンはダメダメだったってことがはっきりわかんだね。