-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 17:02 No.737355
子供をF1ファンにするなんて素晴らしい俺たちだなあ
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 17:08 No.737356
管理人さんに同意かな
FW14Bの絶望感で盛者必衰の理を学んだわ
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 17:12 No.737357
カーグラでMP4のテスト映像の再放送やってたな
面白すぎであった
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 17:13 No.737359
めちゃくちゃ速そうならレイトンハウスのCG901なんだけどな
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 17:19 No.737361
ヒルとジャックの三流コンビで16戦中12勝もしたFW18が史上最強のマシンだと思う
FW14BやFW15Cはマンセル、プロストを擁して10勝止まりだからイメージほど圧倒はしていない
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 17:21 No.737362
まあ速いのは今年のマシンだよね。
鈴鹿でも予選でフェラーリがコースレコード出してるし。
勝率であればメルセデスW07。
ただし、実際に勝った数と強いという印象はまた違うと思われ。
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 17:29 No.737363
異端ではあるが、ブラウンGP BGP001のゲームチェンジ感、好きだったよ。レギュレーションのせいとは言えデザインは最悪だったけど。
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 17:33 No.737365
個人的には、F2004かな
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 17:44 No.737368
F2004じゃね
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 17:46 No.737369
※5
FW14Bで間違いないと思ったが。
なるほど。そう言う見方もあるか。
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 17:50 No.737371
FW14B、F2004やな
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 17:52 No.737373
いつもこういう話題になると結構出てくるから嬉しいけどMP4/8かなぁ
最終的には最速だったとか言われてたし
何よりあのノーズの形が個人的にはたまらん笑
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 17:53 No.737374
※10を書いたが、よく考えるとFW18が参戦した1996年は
対戦相手にセナもプロストもマンセルもいない。
やっぱりFW14Bだな。
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 17:54 No.737376
※5
あれはシューマッハが遅いフェラーリ行ったからであって
車がずば抜けて凄かったわけではない
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 17:55 No.737377
昔のF1サウンドを生で聞きたいなら、それこそSOUND OF ENGINEじゃない。
そもそもヒストリックカーが目的のイベントなんだし
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 17:55 No.737378
※5 ミハエルがフェラーリ改革一年目で戦える状態ではない中で、しらけた二世対決した年だよね。気の毒な名車です。
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 17:57 No.737379
2002年って禁断のフェラーリ専用タイヤの年じゃなかったか。
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 17:58 No.737380
F2001とF2002は翌年の序盤でも投入され勝利を上げているやべーやつ
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 18:00 No.737381
MP4/5からのMP4/5B 名車では無いが、これ以上アイコニックなマシンは無いなあ。
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 18:00 No.737382
動画のBGMでわろたやないかw
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 18:08 No.737383
個人的には、フェラーリ312T2だな。
斜め後ろの角度からみると、もろに戦闘機のように見えてめちゃくちゃかっこいい。
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 18:20 No.737384
速いが脆かったのはMP4-20で決まりかな
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 18:30 No.737386
FW14Bかな
あれは色々おかしかった(速さが)
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 18:42 No.737387
今年から見始めたつってんのに、「昔のV12は~」とか言い出してるオッサン何なん?マウントとらなきゃ死ぬの?
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 18:54 No.737391
これはメルセデスw05だわ
エンジンだけで50馬力くらい差があったんじゃない!?
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 19:05 No.737392
ウィリアムズにしろ、フェラーリにしろ、メルセデスにしろ、予選で1チームだけとび抜けたタイムを出してるマシンは絶望感あったな
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 19:10 No.737393
VITA01の音でも痺れたわ
今のF1はそれより静かなんか?
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 19:11 No.737394
※18
そういや、あの頃のフェラーリはそんな事やってたな。
それで勝てるくらい強かった。
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 19:24 No.737396
マシンでは、今年のメルセデスに1番だと思うけどね。
それよりも、これが良いよ。YouTubeで検索してみて。
F1 Sound Eau Rouge, Spa
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 19:42 No.737400
文句言う前に元スレ見習って自分の子供を洗脳しろよさっさと
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 19:58 No.737406
速いだけなら1000馬力オーバーターボ時代
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 20:06 No.737407
絶対的な速さというより、他チームに対する圧倒的な速さ・強さということだろ元々の話題は
なんか的外れな※があって萎える
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 20:14 No.737410
あとF1名車のスケールカーも集めたくて
別に自分が名車と思うマシンならなんでもええやろ 一生萎えとけ
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 20:17 No.737411
FW18とか、鈴鹿一周で1分37秒も掛かる糞車だろ。
スーパーフォーミュラですら35秒台なのにw
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 20:23 No.737412
>F1はワンメイクじゃないから
現在のレギュレーションを見ると虚しい言葉だけどな…
規定されてる数値を可視化するだけで車の形になっちゃうんだから。
その範囲内でゴニョゴニョしてるだけじゃ時代を変えるような車は出てこない
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 20:32 No.737413
※31
ロータス98Tは凄かった(セナの予選仕様車のみ)
今のドライバーフレンドリーなF1とは全く違う、猛獣をねじ伏せてトップタイムで帰ってくる
…そして決勝でウィリアムズとマクラーレンにごぼう抜きにされる
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 20:50 No.737415
ここまで98年のMP4-13が出て来てないのが不思議
メルボルンの全車ラップダウンは衝撃だったけどなぁ
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 20:58 No.737416
元祖圧勝マクラーレンMP4/2TAGポルシェも忘れないでね。
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 20:58 No.737417
※37
速いけど強いイメージがないんじゃないか
ぶっちぎりで速かったのが強烈だからこそ独走中に突然止まる印象も根強い
しかも同じドライバーが同じライバル相手に似たようなデザインの車で何年にも渡ってやらかしてるってのもあると思う
あとは98年はまだフェラーリが発展途中だった事かな
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 20:59 No.737418
※37
00年代周辺が空気扱いな傾向あるよね
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 21:05 No.737419
ライコネンが、驚速で優勝したMP4/20かな
あと、鈴鹿のファーステストを更新を記録した
フェラーリ248F1、現地観戦したた
決勝リタイアだったけど、予選の盛上がりは凄かった
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 21:06 No.737420
※37
速いが脆いイメージあるわMP4-13は
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 21:26 No.737425
34 どうして君はそんなに頭悪いのか
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 21:28 No.737427
覚醒したマンセルの走りと併せてFW11だと思うなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 21:34 No.737429
フェラーリが圧倒的に速い時は基本インチキしてる時
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 21:37 No.737431
V12で20000回転記録したことなんてあったっけ?
あとRB7他赤牛無双時代のレッドブルもチート感凄かったな。
パーティーモードとか無いのに予選でコンスタントにコンマ5以上速くてコーナリングスピードも15〜20位速かった。
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 21:37 No.737432
シューマッハ時代はどんなインチキしてたの?BSタイヤ?
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 21:38 No.737433
セナが初の年間チャンピオンを決めた時が鈴鹿で初観戦。
迫ってくる爆音に腰抜けた。
自分も周りの赤の他人も「これがF1か!」と叫んだ。
この年のマクラーレンはセナプロで1レース以外、全勝。負けた1レースもトップだったのに、集会遅れに突っ込まれた。
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 21:50 No.737435
集会遅れw
うん、あの人は集会に遅れた感はあるな
そのシュレッサーとホンダの因縁もドラマだしねえ
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 21:53 No.737437
単に速いだけなら今年なんだよな
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 22:03 No.737441
ロータス78
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 22:27 No.737445
※45
そういうのはフェラーリに限ったことではない
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 22:27 No.737446
期待値という意味ではMP4-18を超えるマシンは無い。
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 22:31 No.737447
※41
初優勝までかなりヤキモキしたよな。
シューマッハのプレッシャーのせいかアームぶっ壊れて吹っ飛んだりしてたし。
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 22:32 No.737448
>>49
ジョー・シュレッサー唯一のF1マシンでの出走で、ガソリン満タンのマグネシウムの車体は綺麗な炎が上がったらしい
そのきっかり20年後、甥がそのメーカーのエンジンを積むチームの大記録を阻む
甥はそのレースが最初で最後のF1出走…まあ、後に砂漠で別の日本人の邪魔をするわけだがw
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 22:46 No.737449
>>55
あれはな(´・ω・`)
まあ、昔はシーズン中で半数が事故死してた協議ですし。
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 23:20 No.737453
単純にタイムだけならほぼ毎年コースレコードは更新してるもんな
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 00:24 No.737469
88年にあの信頼性は凄いよな
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 01:39 No.737480
今と違ってコースアウトしたら終了だったり、シャシーはいいけどエンジンの信頼性が無いとかあるから
強いと言われてる昔のマシンでも戦績だけ見るとそこまで良くないとかあるからなあ。
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 06:44 No.737494
そんな初心者がいきなりF1板に書き込むかね?
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 08:14 No.737506
F1観たことないのに書きこんでる奴もいるんだから、初心者が書いたっていいじゃん
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 08:59 No.737511
ウイリアムズは、誰が乗ってもって言うけど
パトレーゼは乗りこなせなかったような?
マンセルの作戦も有っただろうけど。勘違い?
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 09:29 No.737513
※24>今年から見始めたつってんのに、
の後読んでないのか?
歴代のマシンでって聞いてるんだかし、今のF1の生音凄いなんて言われたらV12の話出すのは当然でしょ
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 11:03 No.737520
レギュレーション違反にはなったけど
ブラバムのBT46Bだろ
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 13:23 No.737548
初年度ブラウンGPは、シーズン前のテストから圧倒的に速くて、スポンサーのついてない白いマシンが他を圧倒する光景は本当に異様だった
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 14:41 No.737567
無茶苦茶速くて強いマシンがあった年のレースはつまらないんでないだろうか
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 16:22 No.737580
>>5
FW14Bのマンセル開幕5連勝からの年間16戦中9勝(14PP!)は十分圧倒的だろ
マンセルがリタイヤした穴を埋められず1勝止まりのパトレーゼが足を引っ張っただけ
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 16:55 No.737586
※56
>まあ、昔はシーズン中で半数が事故死してた
そんな年あったか?
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 19:10 No.737605
>>64
レギュレーション違反ではない。
合法である事は認められてる(もちろん詭弁で)
他チームがボイコットを視野に入れた抗議で結託したので、レース結果を認める代わりに次戦以降は出走させないという取引をしただけ
-
名前: 投稿日:2019/12/31(火) 22:14 No.737625
チーム力まで含めると現在のメルセデスが最強だと思う
-
名前: 投稿日:2020/01/01(水) 20:53 No.737830
タイム的にはどんどん早くなってきている。
昔は直線番長だったが今のマシンは
コーナリングも速くなっている。
-
名前: 投稿日:2020/01/01(水) 21:55 No.737836
現代のマシンをHパターンのギヤと3ペダルにしたら何秒落ちるかね
因みに、今の方が直線番長だよ。加速頼みだし
むしろコーナリングスピードは落ちてる
-
名前: 投稿日:2020/01/02(木) 16:57 No.738018
>>71
>コーナリングも速くなっている。
今のF1がどんなタイヤを履いてるのか知らないのかな…
確かSFより鈴鹿のコーナー速度は遅いはずだが