-
名前: 投稿日:2019/12/29(日) 20:07 No.737180
ニューウェイ、弱禿「笑止。我々にマットだの何だのという概念は一切通用せぬわ。」
-
名前: 投稿日:2019/12/29(日) 20:34 No.737181
メルセデスが採用しない時点でそこまで効果のあるもんでは無いってことなんだろうな
艶消しはダセェから早くやめてくんないかな
-
名前: 投稿日:2019/12/29(日) 20:55 No.737182
だーかーらー
フェラーリは2kg軽量化する前にやることあるだろぉ!
-
名前: 投稿日:2019/12/29(日) 20:55 No.737183
赤牛も軽量化のためだって言ってた気がする。
-
名前: 投稿日:2019/12/29(日) 20:59 No.737184
今のレッドブルカラー好きだけど、もう4年経って飽きてきたから来年には変えてほしいなぁ
-
名前: 投稿日:2019/12/29(日) 21:11 No.737185
アルファ・タウリの強そう
-
名前: 投稿日:2019/12/29(日) 21:39 No.737189
ツルピカこそ正義!
-
名前: 投稿日:2019/12/29(日) 21:42 No.737190
F1マシンの艶無しはカッコ悪い。艶があった方が美しい。
-
名前: 投稿日:2019/12/29(日) 21:43 No.737191
マットだと空力的に抵抗になりそうなイメージだわ
-
名前: 投稿日:2019/12/29(日) 21:45 No.737192
>>423絶対これがマジモンだと勘違いしてるだろ
-
名前: 投稿日:2019/12/29(日) 21:59 No.737193
ここでトヨタに許可いただいて空力向上アルミテープ
-
名前: 投稿日:2019/12/29(日) 22:08 No.737194
本当に明確な効果あるんならとっくの昔に全チームに採用されてる
-
名前: 投稿日:2019/12/29(日) 22:16 No.737196
マクラーレンは銀メタになったか赤が明るくなったのか科学特捜隊のビートルみたいになった年があったなあ。
-
名前: 投稿日:2019/12/29(日) 22:19 No.737197
マクラーレンは2006年プレシーズンテストのオレンジは意外にもかっこよかった
-
名前: 投稿日:2019/12/29(日) 23:22 No.737214
インスタだけでなくF1にもマット化の波は押し寄せてくるのですね。
-
名前: 投稿日:2019/12/29(日) 23:45 No.737217
MAT「俺の時代が来る?」
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 00:19 No.737227
80年代頃だったらいざ知らず、近年はむしろ軽量に仕上がるから塗料の分軽量化ってあまり意味ないんじゃなかったか?
つやがあっても軽く仕上がってるから、バラストで補填するのが普通だって聞いた事あるけど。
(ドライバーの体重差吸収だの、セッティングでバラスト位置変えたりだの)
そもそもその2kg分の余裕も欲しいほどチーム内部が俺たちに汚染されてるって事?
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 00:27 No.737229
※16 新マンか
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 02:22 No.737239
Matt「MATは来年もF2な。残念。」
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 09:34 No.737270
ステッカーが抵抗になるからペイントにするわみたいな話も
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 11:19 No.737285
※20
むしろ立体型のロゴステッカーを作って乱流発生装置にして「これはステッカーだ!」と言い張るのはいかが
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 11:29 No.737287
レッドブルのマット塗装は解るけど、フェラーリみたいな伝統あるブランドが輝きを無くすようなことやっちゃダメでしょw
MISSION WINNOW映えが本音なんじゃないのかな
-
名前: 投稿日:2019/12/30(月) 12:15 No.737297
レッドブルのマットブラックってめちゃめちゃ熱篭りそうだけどどうなの?
-
名前: 投稿日:2020/01/06(月) 16:30 No.739051
塗料の2kgを気にする割に燃料5kgも多く積んでたなw
-
名前: 投稿日:2020/01/07(火) 12:38 No.739232
※23
マットブラック?あれがブラックに見えるなら病院行った方がええで。まじで。