-
名前: 投稿日:2019/12/26(木) 00:02 No.736277
FE以下と認定されたスーパーラインセンスのポイントも増えるといいですねw
-
名前: 投稿日:2019/12/26(木) 00:55 No.736281
SFは放送というかカメラ台数からして、あまり金入ってないのかなと心配になるから
決勝はエンタメ要素を増やしても良いのかなと少し思うんだけどな
何にしても今年はタイヤがあったけど
-
名前: 投稿日:2019/12/26(木) 01:22 No.736283
FEとSFの開催数考えたら普通にSFの方がおいしいでしょ
ライセンスポイントの話ならだけど
ラインセンスのポイントだと違うのかな?
-
名前: 投稿日:2019/12/26(木) 01:34 No.736285
スーパーライセンスのことなど考えずに、独自のカテゴリーとして歩んだ方がいいよ。
その気になればF1より速いマシンを安価に作れるでしょ。一度やって見ればいい。
-
名前: 投稿日:2019/12/26(木) 02:33 No.736291
>>4
小倉さんがその件についてSF14時に言ってたことがあったが「可能ではあるけどそれやるとF◯Aに◯される」とか言ってたww
-
名前: 投稿日:2019/12/26(木) 02:34 No.736292
>>3
ライセンスポイントの話でしょ
SFライツもそうだけどレース数で考えたらまあまあお買い得なんだよな。特にSFライツはアジアF3とかと兼任することも可能やし
-
名前: 投稿日:2019/12/26(木) 02:40 No.736293
もうちっと開催数増やして欲しい
-
名前: 投稿日:2019/12/26(木) 02:42 No.736294
※4
言うて今のF1マシンはコースレコード更新しまくってるから簡単にはいかんぞ
何なら無理かもしれん
-
名前: 投稿日:2019/12/26(木) 03:20 No.736296
いうて、V8NA積んだらいい勝負しそう
タイヤはブリジストンで
-
名前: 投稿日:2019/12/26(木) 12:02 No.736361
日本製のシャーシでやらないのはなんでですか?
日本にもレーシングコンストラクターあるでしょ
どうせライセンスポイントがあるんだからF1ほど速くなくてもインディみたいワンメイクでもエンタメとスポーツの比率の面白い独自のカテゴリになってほしい
-
名前: 投稿日:2019/12/26(木) 12:57 No.736384
>>6
例えば
アジアF3+SF(SFL)みたいなことやってもポイント合算できるのか
それできるならまぁ悪くはないな
-
名前: 投稿日:2019/12/26(木) 12:58 No.736385
>>10
あそこはもうダメだよ
優秀なの皆TRDに行った
-
名前: 投稿日:2019/12/26(木) 15:15 No.736412
速いマシン=空力特化でバトルができないマシン だよ
以前のようにパレードレースになるだけ
タイヤを細くしてでもコーナーを遅くしないとつまらないレースになる
-
名前: 投稿日:2019/12/26(木) 15:58 No.736422
>>13
日産の柿本さんが言ってたけどローラ以降エンジニアゲーになってしまってるのも問題あるとか言ってたな
あれでメカニカルグリップで勝負するドライバーが軒並み死んだ(例えば虎とか本山)
-
名前: 投稿日:2019/12/26(木) 15:59 No.736423
※6
※3は※1への皮肉だから触れないであげるのも優しさやで
煽るつもりが盛大に誤字ったあげく表面しか見てないのがバレバレの※1がさらにボコボコになるからね
-
名前: 投稿日:2019/12/26(木) 17:08 No.736451
※14
日本のコースをインディのDW12でレースしたら面白そうだけど、インディカーもエンジニアゲーなカテゴリですかな?
-
名前: 投稿日:2019/12/26(木) 23:27 No.736575
※10
SF14の時一旦JMIAに内定したのにみのるがやらかしておじゃんになった経緯があるんだけどね。
ただ童夢を使うFRJにSFが関わったのを見ると童夢にノウハウ積ませていずれはと言うのを考えてるかも知れない、もっともみのるが生きてるうちには無理だろうけど。