-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 22:03 No.735321
本当にもうあとはWECしかないじゃんピレリは
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 22:12 No.735325
まあラリーなら過去にコントロールタイヤやってるし大丈夫でしょ(可もなく不可もなくだったはず)
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 22:15 No.735326
ピレリは前回のWRCで評判落としたんだよね
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 22:17 No.735327
ミシュラン撤退?
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 22:53 No.735335
まあ、クムホとかあっち系タイヤよりは良いんじゃないかなぁ?
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 22:56 No.735336
中国の会社と韓国の会社の争いか、時代も変わったもんだな。
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 23:43 No.735340
もうピレリはクムホレベルにまで堕ちてる。
ハンコックのほうが、マシなの作るレベルまである。
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 00:02 No.735342
モタスポタイヤの技術を応用したコンドームも開発してくれ。
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 00:41 No.735347
ミシュランがWRCの公式パートナーから下りるってことか。
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 01:23 No.735349
※8
長時間の行為でほぼ確実に破れるようにわざと劣化させるのはちょっと・・・
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 01:53 No.735351
ピレリの下請けはクムタイヤだからね
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 01:59 No.735352
ピレリタイヤと言えばスバル
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 02:07 No.735353
タイヤが原因で大事故にならなきゃいいな
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 02:22 No.735354
そういえばスバルだけはずっとピレリタイヤを愛用してたな
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 03:52 No.735356
ラリーでピレリって言うと、ストラトスとともに伝説作ったイメージあるなぁ。
そして90年代はF1でもグッドイヤーには流石に敵わなかったけど皮むきタイヤって特徴出してたし
ラリーでもそこまで悪い印象なかった平和な時代じゃね?
もっとも今のピレリは当時と比べちゃいけない出涸らしかも知れんのだけど。
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 03:53 No.735357
パンク増えそうやな
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 04:34 No.735358
F1は変な要求されて毎年のように弄ってるからああなってるだけで、他カテのピレリのコントロールタイヤは世界中で評価されてるだろ
他社にできない程に高度なことやってるのかって言われたらNOだけどさ
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 04:36 No.735359
FIA、販促カレンダーに釣られる
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 07:51 No.735376
俺のスバルもピレリ
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 08:39 No.735381
スペアタイヤ搭載数が増えたら笑う
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 11:11 No.735405
鈴鹿でやった車の耐久レースも欧州はぴれりだったぞ。日本組は石橋とかだったけど
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 13:01 No.735440
※21
鈴鹿10hの事か?
それならピレリのワンメイクだから国内組もピレリだった筈だが
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 13:55 No.735454
2輪だとピレリって良いイメージなんだがなあ
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 14:04 No.735457
WSBKはピレリのワンメイクだが、評判悪いぞ
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 15:59 No.735484
※23
悪くはないだけで、値段考えたらその程度って感じだけどな
普通にダンロップ買うわってレベル
-
名前: 投稿日:2019/12/22(日) 16:44 No.735497
バーストしまくりそうw
-
名前: 投稿日:2019/12/24(火) 00:57 No.735831
※25
コンペティブなシーンは知らんが公道タイヤは
昔から高くてグリップ良くて環境変化に弱くて減りが早い印象
メッツラーも