-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 06:11 No.735155
マルコが前に批判されてたように、育成ドライバーの在庫切れ問題と関係するから
気軽にドライバーを切れなくなってきてるよな
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 06:16 No.735156
アルボン「自分のドライビングを改善したい」
これは一貫したスタンスでコメントしてるよな
対マルコの姿勢としても正しいし
ピエール・ニードトゥアナライズ・ガスリー「責任はチーム全員にある」「僕はレッドブルの半年以外は常に速い」
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 06:23 No.735157
アルボンはそもそも1発の速さで有名だったけどな。鈴鹿ではほとんど差なかったし。むしろ問題は前半のレースペースやろ。重いとクソピーキーなんやろなRB15。禿が頑張って()直してくれてることに期待。
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 06:43 No.735158
相手がトップクラスだから難しいけど、
そういう世界だから頑張るしかない。
フェルスタッペンが競ってる相手の、
ピット戦略に干渉できる範囲で
走らなければならない。
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 06:58 No.735159
※4
>ピット戦略に干渉
後半は何度かアルボンピットインにフェラーリが釣られて入ってたよな
ビノットもコメントしてた
だからアルボンはフェラーリの戦略には干渉できてた感じ
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 07:34 No.735162
どう考えてもいい組み合わせやし。
ガスまた入れてももめるだけ。
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 07:35 No.735163
アルボンもガスリーもレッドブルに乗る準備が出来てない。トロロッソで十分に経験積ませるべき。クビアトを使わないのはマルコがミスを認めたくないからか?
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 07:44 No.735166
※7
クビアトはもう実力見切られてるんだよ。
トロロのシート確保できてんのも他にいないから。
かつてのベルニュ状態。
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 08:07 No.735168
アルボンの謙虚さが功を奏してるんだろうなw
初めてだらけだから全てを受け入れてベストを尽くす態度が良かったんじゃないだろうか?
文句を言う前に自己の行動からw
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 08:14 No.735169
アルボンを擁護する奴は大抵「ガスリーよりはマシ」と、やたらとガスリーと比較するが、正にその通り。
「ガスリーよりはマシ」って程度のドライバーだろ。
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 08:22 No.735170
まあ育成縛りの限界じゃないですかね。
他チームは他から有能引っこ抜くけど
それをするつもりがないならそれで我慢しなくちゃね。
そういう意味では誰よりマシってのは評価基準として正しいよ
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 08:22 No.735171
※5
>だからアルボンはフェラーリの戦略には干渉できてた感じ
それこそがまさに「俺たち」
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 08:27 No.735172
こうなるとサインツ切ったのが悔やまれるなぁ
リカルドにも逃げられたしチャンピオン取るとか無理無理
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 09:02 No.735176
※10
ガスリーおじさん「くぬぬ・・・」
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 09:12 No.735177
※10
それで何が不満なの?タッペンレベルのドライバーがポンポン出てくるとでも思ってんの?
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 09:21 No.735179
アルボンはいきなりF1昇格&途中からレッドブル昇格で激動の年だったな
厳しい環境だったけどタッペンとドライビングスタイルの似てるのが救いだった感あるわ
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 09:26 No.735180
F1公式サイトからだけどアルボンはシューマッハ教だったんだな
>子供のアルボンがかんしゃくを起こしたとき
>母親が見せたのは2000年代の再放送のグランプリが
>入ったVHSテープだった。
>「4歳の時シューマッハに夢中でした」とアルボン
>「泣いたり、かんしゃくを起こしたりすると、母が
> シューマッハのレースを見せて落ち着かせていた」
>「とりつかれたんだ」「部屋を真っ赤に塗ったよ」
>「タンスも布団カバーも赤くてポスターだらけだった」
>「6歳の時にイギリスGPでシューマッハからもらった
> サインを今も持っているよ!」
ルクレール「ねえねえアレックス、このシートに座りたい?」
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 09:35 No.735182
早さの比較でクビアトを基準にするとややこしくなるんだよな
あとアルボンの抜き方は結構あぶないがマックスの最初の頃よりは遥かにマシ
課題はどれだけ自爆でマシン壊さずいけるかだな
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 09:46 No.735184
よくよく考えたら1分以上走るレースで一周0.5秒差でしょ?
それで遅いなんて言われるんだもの、すごいスポーツだよ
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 10:02 No.735187
プロスポーツで0.5差ってだいたい致命的じゃね?
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 10:06 No.735188
速さに関してはレース全体で見ると速いときはトップについていけてるけどなんかタイヤ労ってんのか遅い時間帯あるよね
でもブラジルのSCあけのベッテルのオーバーテイクは痺れたで、抜いた後のベッテルの押し出しもしっかり読みきってたし
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 10:07 No.735189
新人とトップの差ならそんなもんだけど新人以外なら致命的だな
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 10:18 No.735191
ダラーラワンメイクで女性版F1GPを開催してみるといいかもね。
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 10:32 No.735192
アルボンは、重タン時にタイムが出せないことが気になるな。決勝スタートのホールショットが出来ない。もう少しがんばれ!
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 10:57 No.735193
いいドライバーを輩出しても全部他に移籍してくから育てても育てても足りないんだよなぁ
マックスまでメルセデスに取られたらトップ5のチーム全部にRB出身がいることになる
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 11:03 No.735194
>フリー走行でもう少し落ち着いて、オーバードライブしないようにする必要がある。
アルボンちゃんオーバードライブ(誰も知らんわこんなマイナー漫画w)
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 11:06 No.735196
ボッタスがセカンドとして機能しているのは腕もあるけどチームが両方をちゃんとプッシュしているのもあると思う
フェラーリはチーム内で戦っちゃってるし、レッドブルはエースにとにかく力を入れてセカンドはおざなりだし
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 11:08 No.735197
※24
ホールショットを狙うなら、まず、予選順位を上げるのが先でしょ。
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 11:55 No.735202
ガスリーだとベッテルをオーバーテイクできたとは思えんしな
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 12:02 No.735203
アルボンはまずポイント200点を目指そう。
そうすればタッペン次第でコンストラクターでフェラーリと勝負できる。
毎レース4位か5位を積み重ねていけば今年と同程度のリタイヤ率なら十分可能。
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 13:13 No.735212
今年、クビアトもガスリーも表彰台乗ってるんだよなあ
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 13:14 No.735213
遅い人よりも更に遅い人。
速いのは最初から速い。
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 13:21 No.735214
アルボンフリーでは無理して派手なクラッシュするけど
決勝では知らぬ間に順位を上げてる事はあってもまず自滅が無いからな
実にホーナー好みのドライバーだから降格はまずないわな
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 13:24 No.735217
赤木軍馬「練習ではクラッシュする」
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 13:46 No.735222
来季はボッタスやフェラーリ勢と争えるレベルじゃないとな
RBがチームタイトル狙うなら少なくとも2,3勝できないと話にならないし
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 14:14 No.735231
来年はアルファタがもう少し速くなって常にトップ3に1台が混じる程度の車体だとレッドブルのチャンピオンも見えてくるんだけどな。PUはメルセデスのと違ってほぼ同性能みたいだし。
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 15:52 No.735243
まぁ実際アルボンの「レッドブル初年度」はもう半分残ってるからなー
来年の夏まで乗って、やっと「レッドブル初年度」が終わる
それからでの正当な?評価で十分だろう
それまで表彰台に2回くらい上がってれば合格・・・っと
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 17:26 No.735271
>>19
0.1秒切るタイムで争うレースの世界で0.5秒は致命的
その0.1秒縮めるのに数十億費やすのがF1
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 17:30 No.735274
オーバーテイクといえばリカルド!
-
名前: 投稿日:2019/12/21(土) 18:02 No.735283
ネルソン・ピケ「管理人さんよぉ、たまにはモズレーのことを思い出してやってくれ」