-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 22:04 No.733795
メルセデスが撤退してトトもメルセデス株手放せば問題ないやろね。
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 22:06 No.733796
あれも駄目、これも駄目。まさに大人()が言う台詞ですな
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 22:07 No.733797
トッドさーん、呼ばれてますよー
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 22:09 No.733799
シーズンオフも俺たちのフェラーリ絶好調かよ
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 22:17 No.733801
また答え合わせ完了w
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 22:18 No.733802
トトに゛つければフェラーリも納得
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 22:22 No.733804
シーズンオフまでネタを提供してくれるF1芸人の鑑やね()
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 22:28 No.733806
元タバコ屋が偉そうにw
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 22:29 No.733807
このCEOで企業として大丈夫なのか…?
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 22:47 No.733810
窓際のトッドちゃん
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 22:48 No.733812
美しすぎるブーメランで、仕込みを疑うくらい
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 22:53 No.733815
関係ないけど今日NHKのニュース9でホンダF1特集やってたな
やっぱり勝つと多少なりとも盛り上がるなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 22:53 No.733816
トッドよりはビノットがF1のCEOになった方がまだ許せる。
だってビノットはこういう役職では無能だから周囲に利用されるだけだろう。
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 22:54 No.733817
ニコラス「呼んだ?」
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 23:00 No.733818
元フェラーリがFIA会長で
元メルセデスがF1代表か
マルコにも何かやらせよう
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 23:02 No.733819
トト兄ちゃんはフェラーリ代表では?
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 23:14 No.733823
まさかイタリアとK国って似てるのかな?
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 23:19 No.733824
トッドの悪口はそこまでだ!!
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 23:44 No.733828
おまいう
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 23:44 No.733829
フェラーリさん、ブーメラン投げる前に刺さってますよw
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 23:47 No.733833
※17
半島国家として昔から同じような部分があると言われてるけどね。
イタリアは昔から裏切ってばかりの国。
日独伊三国同盟のときもね。
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 00:06 No.733835
ちなみにパスタってのはマルコポーローがとある半島にたどり着いたときにそこで食した小麦料理があまりに美味でイタリアに持ち帰ったてのが起源らしいよw
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 00:30 No.733845
フェラーリ様は際限の無い贔屓と忖度を所望してらっしゃる御様子
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 00:54 No.733852
フェラーリ「拒否権を我々から奪うという事に拒否権を発動する。」
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 01:03 No.733855
トッドは選挙で選出されたFIAに会長であって
F1の利益握ってる企業のCEOの話してるこれとは全く別の問題なんだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 01:16 No.733859
パスタは紀元前からあったけどスパゲッティは中国の麺をマルコポーロが持ち帰ったんじゃないかって話だけど、それ自体も怪しい話だからどうだかね
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 01:31 No.733865
F1界の癌フェラーリ
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 05:01 No.733878
まぁこれはブーメランだろうけど、ますますメルセ帝国になりそうやなとは思う
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 05:02 No.733879
こう見てくると、変態マックス・モズレー&バーニー時代がF1界一番マシだった感あるわ
バレストルのときはプロスト贔屓、トッド時代はフェラ&ルクレール贔屓露骨過ぎる
技術指令後のPU検査も案の定プロレスでフェラ身の潔白証明できた宣言しちゃってるし
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 05:32 No.733880
まずトトとハミルトンがフェラーリに移籍して、それからトトがF1 CEOに就任すれば問題なし(適
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 06:04 No.733883
FIA会長なら全く問題ないという事だな!
「拒否権を発動する」
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 06:54 No.733894
フェラーリはF1のガンですわ
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 08:36 No.733903
ブーメランってのは後で刺さるもんだ
これは自らのこめかみを撃ってるわ
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 09:16 No.733910
ていうかリバティの人事に対しての拒否権なんか持ってるのか?
筋違いな気もするが。
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 09:18 No.733911
フェラーリは不正してないことは証明されたのにあの圧倒的なPUを大幅に変更するんだろ?
どんだけ技術的な引き出しがあるというのか(棒読み)
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 09:36 No.733914
そりゃあんなことやこんなことやそんなことまでお願いさえしとけば(棒読み
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 10:00 No.733916
仮にトッドがFIAの会長になれば我々以外は不快に思うだろう?しかし彼らに拒否権はない
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 10:33 No.733919
唸りをあげて突き刺さってくるブーメランやなw
何つーか、来年のフェラーリも俺たちな一年で終わりそうな気がする(トホホ
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 11:04 No.733924
パスタ(英語で言えばペースト)は、小麦粉を練って作った料理・食材の総称。
麺の起源はともかく、パスタの起源は小麦を食するその土地土地で自然発生したと考えるのが自然。
※29
歴代FIA会長の国籍を比べてみると非常に分かりやすいw
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 11:04 No.733925
いっそのことフェラーリ用に殿堂枠とか作って、レース順位に関わらず「はいはい、名誉優勝杯授与ですよ、ヨカッタネー」って扱いにしてあげれば、それで良いような気がしてきた。
スポーツマンシップの欠片も感じられんわ、この連中。
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 12:16 No.733938
FIA会長がジャン・トッド(元フェラリーF1総監督)。
そしてリバティCEOになる資格があるのはニコラス・トッド(ジャン・トッドの息子)
しかいないとフェラリーは主張するんでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 16:02 No.733966
※39
バレストル、モズレー、トッドだけ見ても「あっ・・・・・(察し」なのが草
これは血生臭いクーデターが必要ですねぇ・・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 17:21 No.733984
車屋じゃなくてブーメラン作る方が上手いな
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 17:36 No.733990
パックン?
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 20:55 No.734038
F1が面白くならない一番の要素はフェラーリなんだよな
その皮肉としてこういうところも”面白さ”と捉える考えは行き詰まってる感あるわ
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 21:53 No.734052
そろそろ別団体立ち上げまたやろうぜ
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 23:38 No.734102
F1ヤクザフェラーリ
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 00:21 No.734127
フェラーリは、リバティCEOになることに拒否権を発動する
米国上場企業リバティメディアに対してどんだけの株主権限があるんだ。
リバティメディアは米国市場で放送、娯楽、スポーツ番組を提供しているメディア会社。
F1興行権はその中のひとつに過ぎない。
これからリバティメディアの株を買い占めて大株主として拒否権でも発動するのか?