-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 06:10 No.733297
あ、これは来年フェラーリ強いかも。ベッテルは完全に足枷。
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 06:16 No.733298
ルクレール推したい気持ちは分かる
実力はまだベッテルだろうけど年齢の違いでね
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 06:27 No.733299
白々しいw最初からそうするつもりだったんだろw
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 07:04 No.733303
今年のルクレールの走り見て、速そうに思えないんだけど。
トップドライバーってスイッチが入った時、誰も止められないみたいな感じ(極端な例だと、いつかのSFの菅生の時)になるけど、そういう感じをみたことない。
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 07:05 No.733304
リカルドにボロ負けした時点で引退するべきだったんだよ。結局『当時のマシンが良かっただけ』という評価は覆らなかった。
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 07:05 No.733305
関口↑関口の時
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 07:06 No.733306
ルクレール(22)のマネジャーはFIA会長ジャン・トッドの息子ニコラス・トッド様だよ
つまりルクレール=FIA会長の分身といえる (※ジャン・トッドは元フェラーリのチーム監督)
フェラーリ関係者なら全員「ルクレール=FIA会長」と意識しているんだよ。
こんなことはフェラーリが自動車メーカーであると同じ世界常識だけどなあ。
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 07:13 No.733308
「ルクレール=FIA会長」は世界常識
フェラーリが自動車メーカーであることと同じ
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 07:13 No.733309
さっさとベッテルに金払って2番手認めてもらえばいいのに
来年までナンバーワン契約残してるんだろ多分
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 07:23 No.733310
日本人の減点主義で評価するとフェッテルはやらかしだが、西洋人の加点主義で評価すれば偉大なドライバーだ。
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 07:47 No.733312
仮に来季のマシンが噂通りダウンフォースマシマシマシーンだとしたら、来季もタイヤは今季のモノを使うんだからルクレールはあの走りのままならタイヤを痛めて苦戦するレースが増える気がする。
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 07:53 No.733313
ほんと、目でも故障してんのかなというくらいに精彩を欠いている
分不相応なドライバーに4回もチャンピオン許すほど甘い世界じゃないはずだけどな
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 07:55 No.733316
フェラーリの没落が激しいな…
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 09:22 No.733322
※7
ジャン・トッドのFIA会長職には任期があり再選規定で続投できずあと2年でただの人になる
バーニーと違って人そのものに権力がある訳じゃないから
大フェラーリ様が尻尾振るほどの力は持ってないんだよ
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 09:46 No.733328
はっきりルクレールナンバー1宣言すりゃ良いのになチームバトルしてる場合じゃなくなるし
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 09:56 No.733329
チームの管理能力不足が一番の問題。ベッテルの性格を正しく理解していたら、ルクレールとの関係を曖昧にしたままではこういう結果になるのは目に見えてる。
また、ルクレールを1stドライバーにするならば、従順な2ndドライバーを雇うべき。今の形のままではマシンが良くても成功しない。ルクレールもベッテルと似ているところがあるので、安定した待遇を与えないと能力を出せない。
つまりタイプの似た猟犬を2匹檻に入れてしまっている訳だ。能力的にはまだベッテルの方が上だと思われるが、チートマシンと忖度で互角以上の戦いになってしまっている。来年もタイトルには絡めないだろう。
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 10:00 No.733331
オフだから仕方ないが、決着はサーキット場で着ければいいw
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 10:18 No.733334
あと2年でやりたい放題やってさよならか
計12年長かったな あのバレストルより長いとは
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 10:19 No.733335
自分が見下していたウェバー役をやらされる
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 10:27 No.733337
「ベッ公やめてハミルトン来たら俺またナンバーツーかよ!」って言われちまったんだろな。
まあベッテルもポチにいてもらいながら不甲斐なかったから仕方ないか。応援してるけどな。
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 10:29 No.733338
※14
FIA会長としてではなく、フェラーリ次期監督として招きたくて気を遣ってるんじゃないか?w
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 10:40 No.733339
最初はベッテル不甲斐ないって感じだったけど、モナコとか夏休み前までにはやっぱベッテルだなって状況になってたんだよな
それが夏休み以降、コース特性に関わらずルクレールの予選とかが爆速になるという謎チート発動、この辺りから実質ルクレールナンバーワンって感じになったじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 10:51 No.733341
世代交代がうまく行かない
↓
下駄履かせりゃいいじゃない!
で不正疑われて秘蔵っ子共々非難轟々だとしたらあまりにも浅薄過ぎる…
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 10:53 No.733342
ベッテルはアゼルバイジャンでハミルトンに特攻してドライバーとして死んだ
ってのは中々見ない視点だな
確かにあのやらかし以降色々おかしな点が多い
来年で引退(休養?)かねぇ…
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 10:57 No.733344
ベッテルのやらかしたまとめみたいなやつって作為的でマスコミと手法が同じだよな。多少の無理しないといけないマシンや状況でうまく決まらなかっただけってことも多々含まれてるじゃん。もちろんライコネンをセカンド扱いできたからの成果もあるけど偉大なドライバーの1人だよ。ハミルトンだってマシンとタイヤ含めてレギュに守られてるドライバーなんだから。
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 11:11 No.733347
チーム内のno1、2を決めるのは勝手にやってればいいけど、その前に君達はF1でno1のマシンパッケージを作る必要があるの分かってるかな?
それがないとチーム内でどちらが上か下かなんて争いは滑稽な戯れでしかない。2度とトップから1分遅れるとかって醜態は晒すな。
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 11:35 No.733348
※25
レギュに守られてるのはベッテルも一緒だろw
今年だけでもモンツァの予選とか鈴鹿のジャンプスタートとかな
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 11:38 No.733349
しかし、忖度ブースト無しだとナンバー5チームになりかねないから、そんな事してる余裕ないのでは?
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 12:11 No.733354
※12
明らかに動体視力が衰えてきてる
ハミちんは「僕は動体視力が衰えた時が引退の時だ」と言ってたし
遠回しにベッテルに引退を勧告してたのではないだろうか
あと毛根も衰えてきてる
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 12:23 No.733362
32で目が衰えるかなぁ…老眼にしては早すぎる。まあ動体視力はまた別物か
俺はベッテルはホルヘ・ロレンソとほぼ同じだと思ってる
パターンにハマれば無敵だがハマらないと…引退
年齢も同じ…
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 12:45 No.733364
ベッテルはマネージャーいないからね…
政治力ではルクレールに勝てるわけがない。
来年はルクレール好みのオーバー寄りマシンになってベッテルスピン連続かな。
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 13:19 No.733373
22
いや夏休み前からバーレーンのスピンとかカナダのハミ出しとかイギリスでの追突とかやらかしまくってただろw
むしろモンツァ除いたら後半のが安定してた感ある
本人は精神面の影響を否定してたけどやっぱシンガポールで勝って以降は明らかにパフォーマンス改善したからな
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 13:20 No.733374
フェラーリがチートマシンを作った時が一番面白そうやね
ドライバーもチームも派手にやらかしてくれるはずだ
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 13:30 No.733377
F1界の阪神タイガース、それがフェラーリ!
来年もお笑いレース頼んまっせ!
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 13:37 No.733378
多分、開幕及び数戦は様子見も兼ねてほぼ同等の扱い。
(それでもチームはルクレール寄りだとは思うが)
5月~6月辺りでどちらかが抜き出た時点で№1、№2
ポジションの方向に持って行きそう
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 13:44 No.733381
また髪の話してる…
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 14:06 No.733387
ベッテルのミスってほんと信じられないようなミスするよな
確かにあれが動体視力の衰えなら合致するな
ハミちんは気づいてたんだな・・・レーサーは肉体的な衰えよりも動体視力が肝心
動体視力の衰えって早い人なら30で出てくるらしい
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 14:11 No.733388
また髪の話気にしてる…
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 14:41 No.733391
どっちをNo.1にしようがどうせ来年も俺たち
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 14:41 No.733392
※27
そんな事ではなくマシンの仕様が完全にハミルトン向けだってことだよ。それで結果だけ見て評価してるんだからコアなファンは嫌気も差すだろうし。
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 15:12 No.733395
動体視力の低下は30過ぎたら急にくるよ
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 15:15 No.733396
※40
コアなファンって主語大きくするのやめてくんない?
嫌気さしてんのお前だけな
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 15:28 No.733398
※40
いやむしろ今年のタイヤにはハミルトンは当初苦戦してただろ、予選でボッタスに負け続けてたし。
本人もドライビングを変える必要があったと言ってる。
レギュがハミルトンにあってるんじゃなくてハミルトンの適応能力が高すぎるだけ
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 15:31 No.733400
ベッテルはスイートスポットが狭いドライバーだって話はレッドブルにいた時からあった
一時期ウェバーに負けてて、ウェバーはタイヤが四つついてれば何でも乗れるみたいなことを言われていた
ベッテルは絶対的なナンバーワン体制で好みのマシンを作らないとハミとかとは戦えない
しかし今年の雰囲気見てるとルクレールも絶対的なナンバーワン体制が無いとチームメイトを倒すことばかりに集中することが分かっている
これはフェラーリはいいポチを見つけないといつまでたっても勝てないね
今の市場だとポチになってくれそうなドライバーがあまりいないから、結構厳しいんじゃないのと思う
来年はどこまで不正を許してもらえるか次第の年になりそう
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 15:39 No.733401
シューマッハ時代にもベッテル時代にも当てはまることじゃん
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 15:40 No.733403
※45は※40宛て
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 16:20 No.733406
シーズン前にVETをファーストで行くって言った割に、実際の扱いはセカンドだったじゃん
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 16:20 No.733407
そうか!ハミルトンの動体視力云々の件は、事実上ベッテルに対する皮肉で言ってたのか。
そうすると合点がいくね。
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 16:21 No.733408
ベッテルは来年で引退確定だな。
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 16:27 No.733409
ベッテル、マクラーレン移籍説とかどっかのメディアが言い出してるけど、メリットないよね。
まーでも、マクラーレンもこうやって、やれベッテルとかリカルド移籍説が出てくるまでに戻りつつあるんだな。
いっ時のどっかに消えた豚2匹とアロンソ時代はどうなるかと思ったけど…
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 16:38 No.733410
ベッテルをセカンドにした所で、もっと悲惨なことになるだろうね。
前までのライコネンがやらされてた壁役とか、中段の掻き回し役やらせても、大ポカスピン劇やクラッシュ劇繰り返されるだけだよ(笑)
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 16:49 No.733413
ハミちん来たらルクレールもNO2を強いられるだろうね
するとハミ来なかったらNO2用に若手ドライバー獲るんかな
リカルドなんか獲ったらどっちNO1にするか揉めそうだし
揉めてこそ俺たちのフェラーリだけどなw(リカルド獲ってくれー)
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 16:50 No.733416
言うほどルクレールが上回ってる印象もないけど、長い目でみたら育成出身の若手に投資したくなるわな
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 17:25 No.733429
実力ではベッテルの方がまだまだ上回ってるけど落ちていく一方だし、成長する前提でなら若いルクレールに投資するのは当然
それが原因でフェラーリが崩壊するのもまた一興
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 17:55 No.733444
RBでリカルドに負け
フェラーリでルクレールに負け
今度はノリス(orサインツ)に負ける未来が見えるw
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 19:19 No.733467
エリクソン+αのみこし担ぐのも色々大変そう
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 19:22 No.733470
ベッテルはポール数、勝利数、ポイントのどれも負けているのに、ここではなぜ「実力はまだベッテル」なんて意見が出るのだろう?
フェラーリが不正でアドバンテージがあったのは2人ともだろ?
ルクレールがポールの時にベッテルも2番手だったし。
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 20:27 No.733496
不正云々じゃなく、ベッテル<ルクレールだったのは事実でしょ?
何を今更、忖度だとか不正だとか言ってるんだよ。実力なんだよ実力。
あんだけ大ポカやらされたら、チームも見切りつけるでしょ。ただまぁ、フェラーリというチーム自体もゴミ集団だけどもな。
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 20:30 No.733499
流れとしては
夏前後にアンダーステア対策したらリアが負け始めた
この仕様でもルクレールは扱えるようになった
シンガポールのアップデートでリアがある程度改善された
ようやくベッテルが乗れるようになった
以後はご覧のとおり
なおチート疑惑が片方のみなんてあり得ない
ライバルチームがルクレールだけ測ってたわけじゃないだろう
その上で両者に差があればそういう話題が出るはず
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 20:32 No.733500
ライコネンとかみたいなポイントを持ち帰れるような走りができない時点で、セカンドや下位チームで活躍できる余地が無いんだよねー。
その点でもこの人は大分この先詰んでるよね笑
-
名前: 投稿日:2019/12/15(日) 22:31 No.733547
ルクレールで行くことを決めるんだったら今年でベッテル切って誰かポチを取るべきだったな
少なくともそれでチーム内の政治闘争と同士討ちは避けられたはずだ
それこそヒュルケンでも良かったんじゃないかと思う
なんかそういう思い切りというか判断ができないよなフェラーリは
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 00:02 No.733572
282
アゼルバイジャンのハミルトンへの追突は確かに精神的にかなりダメージ食らっただろうな。2016年を除く2015.2017のオーストラリアからモナコまでは安定感あったのにな。
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 00:06 No.733575
57
ルクレールのスパからの4戦連続ポールのうちフロントロー独占は1回だけだろ。
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 05:25 No.733611
まあ人工エース君がどういう道を辿るのか生暖かい目で見守っていくで
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 19:14 No.733719
アロンソとベッテルで二身合体しよう
-
名前: 投稿日:2019/12/16(月) 21:09 No.733769
※65
ベッテンソ「やぁ」
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 17:02 No.733980
フェルスチャンなのかセバナンドなのか
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 21:43 No.734044
シーズン途中でベッテル切ってミックだろ。ハルク確保しておいても良かったのに