-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 16:38 No.732018
ポイントいじっても枠がなきゃ居座るんじゃ?
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 16:49 No.732022
F3よりも下のスーパーフォーミュラw
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 17:03 No.732023
ここの連中が散々バカにしてるフォーミュラEよりも下だぞ・・・
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 17:04 No.732024
F2凄いな3位までに入れば一気に40点なんて
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 17:08 No.732026
フォーミュラ・リージョナル日本選手権よりSFライツのが下なの地味にやばない
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 17:12 No.732028
別に実力順とかじゃないくてFIAが優遇したいとこをポイント手厚くしてるだけなんで
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 17:13 No.732029
SFなんて日本でちょこちょこやってるだけだししゃーない
ポイント貰ったところで、浪人以外にSFから羽ばたく奴もいないし
いっそF1並に速いハイパーフォ-ミュラでも始めようぜ
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 17:14 No.732030
こうなるとF1ドライバーのポイント下位に降格処分が導入される日も近いな
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 17:22 No.732032
3rd
F2 > インディ = (FIA&EURO)F3 = FE
おかしすぎるやろ。
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 17:24 No.732034
親父が大金持ちのペイドラには2倍の80ポイント稼がないとSライセンス発給出来ないようにしろ!
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 17:35 No.732035
F1ルーキーの若年化を危惧するとかお題目なんざどうでもよくて
F2F3への囲い込みが全てって有り様だな
※7
どうせFIAからは未来永劫こんな扱いのままなのだしな
インディのように国内ウケを徹底して目指し、国内で完結できる市場を目指したほうがマシじゃね?と思う
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 17:36 No.732036
SFはレース数が少なすぎるからしゃーない
その表はシングルシーターしか載ってないけどスーパーGTでもポイントはいるからな
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 17:42 No.732038
なんか余裕が無いねえ
ポイント稼ぎに失敗したらどんなに才能があってもF1で走れず
たまたま大当たりしたチームにいた平凡なドライバーがスーパーライセンスを手に入れる…
昔みたいに何の結果も出してないのにF1に来てチャンピオンになるマンセルやデイモンみたいなドライバーはもう出てこられないんだな
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 17:46 No.732042
今のシステムだと、ライコさんなんて絶対にデビューできないね。
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 17:51 No.732045
全く分からないので他の人にお任せします
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 17:53 No.732046
日本国内でやってるだけの中途半端な速さのSFが評価されないのは仕方ない
金動かないでしょ、日本だけの開催じゃスポンサーも限られるし、F1へ金持ってくるドライバーも限られる
いっそのこと速さをF1並みにしてインディやF1に対抗出来ればいいんだけどそうしないのは政治的な何かがあるのかな?
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 17:54 No.732047
各国F3よりF4の方がライセンスポイント上になった辺りからF2や国際F3への囲い込みが露骨だよな
ポイント制できるまでは各国F3チャンプならF1マシンのテスト走行すればSライ出たのに
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 17:57 No.732048
スーパーフォーミュラは車そのものは速くても所詮日本のローカルカテゴリーで、参戦してるドライバーが明らかにフォーミュラEより劣ってるしレース数も少ないから仕方ない
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 18:00 No.732049
ペイドラ排除を目的にしてたのにライセンスポイント制のせいで下位カテでは有力チームのシートが金持ちボンボンに買われるようになったという
ドラがどんな良くてもワンメイクレースはセッティング能力の高いチームじゃないと上位走れないからな
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 18:37 No.732055
SFはレベルとか以前に他カテと掛け持ちできちゃうからこうせざるを得ない
25ptもらえるのはむしろ頑張ってくれてる方
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 18:58 No.732057
こういうのはFIAの独断できめれるの?
JAFとか加盟国団体の投票なし?
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 19:21 No.732060
これは来期から適用なのか?
万璃音ちょっとかわいそう
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 19:27 No.732066
※21
制度始まる前にもDTMやFルノーと揉めたりしてたし基本独断でしょ
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 19:31 No.732068
※21
どう足掻いてもヨーロッパが優遇されるだろうしなぁ
部長のSライ獲得のために撤廃させたけど安全に対するボーナスポイントもヨーロッパのカテに出てないともらえないクソルールだったし
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 19:36 No.732072
※16
SF14初年度の富士でのトークで両角さんだったかおぐたんだったかが「F1より速くしたらFIAに潰される」って言ってた
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 19:46 No.732076
ライコみたいな上がり方は夢あるよなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 20:12 No.732080
※25
もう潰されてるも同然だからアメリカみたいにF1なんて無視して世界最速のマシン作ってやろうぜ
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 20:13 No.732081
国内はSFもGTもFIAなんてクソ食らえで独自のレースすれば良いのにな
どうせ気を遣ってもなんにも徳もせず損するだけなのに
F1を越える日本独自の面白いレースができないものかね
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 20:35 No.732088
いっそポイント専用ワンメークレースを設けて、
純粋にレーサーとしての腕を競い合わせたほうがいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 20:36 No.732089
SFはレース数も少ないしポイントは仕方ないけど
もうちょい速さは上乗せしてもいいんじゃない?
ポールタイムがウイリアムズの予選アタックとトントンのタイムならいいと思うけどな
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 20:48 No.732092
フォーミュラを速くしていくと空力が重要になり
他車からの影響受けるのでバトルが出来なくなるよ
オーバーテイクなしのパレード見たいのか?
本来はDRSやオーバーテイクシステム無しで追走ができるマシンの方がいい
速さ言う奴はレース見た事ないんだろ?
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 20:56 No.732096
※31
でもそう言ってもなぁ…
レースがそもそも速い者順からよーいドンしてる訳だから、追い越しや追走が起きる事が稀なはずなんだよ
いっそ原点回帰でグリッドをクジで決める?
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 21:03 No.732100
各レースのFIAに対する忠誠心も加点されてるってこったな
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 21:03 No.732101
山本がSFとSGTで荒稼ぎしたから掛け持ち同時参戦の場合はポイント高い方しか認められなくなったしマジでFIA F3F2経由以外はSライ出さない方針で行きたいんだろな
キャシディとかローゼンクビストは40点超えてるけどF1テストに参加するコネが無いから取りようがないし
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 22:13 No.732122
SFLIGHTS→SFを2年で駆け抜けたら日本国内だけでも可能だね。
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 22:15 No.732125
※31はレースどころか車すら乗ったこと無いんじゃないの
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 23:03 No.732156
SFを席巻したバンドーンやガスリーがF1で大活躍してれば印象も変わったんだろうけど
彼等のF1での結果を見れば「SFはその程度のカテゴリー」と思われても仕方ない
2人の才能は間違いないと思うけどね…
ティクトゥムがあっという間にクビになったのもSFのレベルが舐められてたからだろうし
-
名前: 投稿日:2019/12/11(水) 23:57 No.732172
フェルスタッペンみたいなことを防ぐために導入された制度ってのが
若い年齢での抜擢が大成功だった結果無視した感情論にしか思えない
-
名前: 投稿日:2019/12/12(木) 00:37 No.732187
ライセンスポイント制度がなかったらマゼピンが16歳でF1デビューしてたかもしれんけどお前らそれでもええんか?
-
名前: 投稿日:2019/12/12(木) 01:31 No.732205
40点が意外に高いってのは思う
過去3年間ってのがキツい
無得点の年挟むとパーになるし・・・
過去5年で良いんじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/12/12(木) 01:31 No.732206
ポイント制度はマジで廃止してほしい
-
名前: 投稿日:2019/12/12(木) 01:46 No.732210
※25
少し前とか実際にF1並だったじゃん。やっぱ遅いレースは余計人気でないよ
-
名前: 投稿日:2019/12/12(木) 04:00 No.732224
※37
席巻って言うほどだろうか、バンドーンは結局ハーフレース1回勝っただけだし。
-
名前: 投稿日:2019/12/12(木) 04:04 No.732225
※42
ストレートスピードでって事じゃないかな。
確かに2014年はF1の下位チームには鈴鹿でラップタイムですら勝っちゃったけどさ。
ただマシンの速さで言えばこれ以上速くしてしまうとオールドサーキットで危険すぎるってのがあるからな。流量変えればいいと言うのは簡単だが。
それよりもF1ピラミッド的価値観とか特定のチームに乗れば勝つチャンスが的なのを嫌って純粋にレースをやって勝ちたい奴の行き先としてSFが機能するのが理想じゃないかね。現にSFに来たがるドライバーでそう言うコメントをしてる選手は存在してるし。
-
名前: 投稿日:2019/12/12(木) 04:05 No.732226
個人的にSFが低いことの理由の一つはライセンス下限が国際Bなことじゃないかな、
レベル的には国際A以上で充分行けると思うしAだともう少し上げられるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/12/12(木) 06:16 No.732239
SFが速さでF1目指そうとすると鈴鹿と富士以外でレースできなくなるんじゃないかね
-
名前: 投稿日:2019/12/12(木) 08:01 No.732263
ホンダはラグの問題を解決する必要がある。
-
名前: 投稿日:2019/12/12(木) 11:02 No.732285
下位カテのやたら速いおっさんがF1目指す若者の前に関門として立ちはだかるなんて事はもう起こりよう無い仕組みだよね
-
名前: 投稿日:2019/12/12(木) 11:10 No.732288
※25
SFがF1の下位チームとコーナリングスピードが同等だったのは2014-2016だったはず
インディみたいなバトルしやすいマシンならインディのロードコースでの速さでも十分集客できると思う
富士以外は狭いから速くしすぎても危険でパレードレースになっちゃうし
-
名前: 投稿日:2019/12/12(木) 14:58 No.732325
どう弄ろうが、根本的にクソなんだから、クソにしかならない。
制度自体をなくすべきなんだが、
FIAは己の直轄カテゴリーを優遇出来ればそれでいいので、
悪化するする事はあっても良くなる見込みナシ。
導入した時点で詰んでるという最悪のパターン。
-
名前: 投稿日:2019/12/12(木) 17:31 No.732354
JAFもFIAのモータースポーツ部門に加盟してるからFIAには逆らえない
シャーシだってヨーロッパのメーカーでしょ
タイヤとエンジンだけでも死守しているのが精いっぱいなんじゃないかな
浪人・再雇用ドライバーのFEのポイントが高いのだけは解せないけどw
-
名前: 投稿日:2019/12/12(木) 18:48 No.732364
もうみんなインディ行こうぜ
-
名前: 投稿日:2019/12/12(木) 23:22 No.732493
※49
その頃はF1の上位チームにもコーナリングスピードでは勝ってたよ。
オースポの取材でロッテラーが鈴鹿に乗り込んで各コーナーの速度を測ったらSF14がポールタイムのロズベルグに勝ってたコーナーがけっこうあった。
-
名前: 投稿日:2019/12/12(木) 23:23 No.732495
※49
お前今年のSF見てないだろ
と言うか今年バトルが減ったのは1周ミディアム捨て作戦封じのルールを敷いた最後2戦だけじゃないかな。
どのレースもレース後半になったら狙ったようにバトル頻発してたし。
-
名前: 投稿日:2019/12/13(金) 00:38 No.732515
無限、ダンデ、コンドー、インパル、セルモ、中嶋辺りは勝てるチームだからな
戦闘力高いライバルという事は多いからそれだけSFは勝つのが難しいカテゴリでもある
-
名前: 投稿日:2019/12/17(火) 17:57 No.733997
そういやSFライツとインディライツは同じ得点なんだな
-
名前: 投稿日:2019/12/18(水) 19:48 No.734354
ぶっちゃけレース数的にはSFライツってポイント結構お買い得じゃね?
単独参戦なら旨味殆どないけど海外と併用したら結構美味い(多分B-MAXはそれ狙いで台数呼ぶと思うし)