-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 06:13 No.730140
Racfansのレンケンが先にオランダメディアに寄稿して
その後Racfans(イギリス)にも載せてる感じだね
内容はF1見てるファンからすると「知ってた」というものだけど
海外メディアは遠慮なく記事に書くよなあ
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 06:24 No.730143
プレスリリースが無かったのは俺も思ったし、契約内容で直前まで紆余曲折あったんだろうか
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 06:27 No.730144
ストロールが、アストンマーティンを買収しようとしてるらしいが、こっちの方が心配じゃないのか?レーシングポイントにアストンマーティン獲られたら資金的に厳しくなるのでは
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 06:34 No.730145
※3
つ 元スレの日付
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 07:06 No.730151
FIAとリバティがこのくらい心配してくれたらええねんけどな……
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 07:07 No.730152
これはやばい。下手したら全部エンジンのせいにされてしまう。
こいつらはドライバー投票でも無茶苦茶やっている。
何をされるか分かったもんじゃないぞ。
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 07:22 No.730153
こんな遅いのがチャンプ獲れるわけねえ
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 07:38 No.730155
つい先日ホンダはウキウキで新型EVを発表している、心配だ
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 07:38 No.730156
こっちまで心配になってきた。
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 07:47 No.730157
これもレースの一部だと思って楽しめ。
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 07:59 No.730158
来年もフェラーリが不正してたら撤退でいいんじゃないか
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 08:06 No.730159
ルノーが完全撤退した上で、ホンダにも辞められたらF1の存続にも関わるだろ。こんな心配どころじゃ済まなくなる。
それともFIAかリバティがPU代払ってでもメルセデスとフェラーリに供給させるんだろうか?
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 08:44 No.730161
ホンダはリーマンショック時に他の全チームが継続に向けて
必死に協議して知恵を出し合ってる最中たった一匹だけ
裸足で逃げ出した卑怯なメーカーだからなそりゃ心配だろう
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 08:47 No.730162
ホンダが残るかどうかはこの先の規則変更次第でしょうけど、マックスが残るかどうかは来季の成績次第でしょう。6勝くらい出来たら残留確定かな。
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 08:58 No.730163
※13
大企業として当時の撤退は、当然の判断の1つ。卑怯でもなんでもない。それすら分からないなら、もう少し勉強した方が良いだろう。
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 09:33 No.730164
タッペンがメルセやフェラーリに移籍が決まった途端に心配してもらえなくなるんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 09:44 No.730165
ホンダファンが楽観的過ぎるんだよ。
ホンダの歴史は撤退の歴史。貴重なノウハウをドブに捨ててきた。
つまり撤退する事にためらいが無い。
スポーツカーにしてもそうだけど、1つのシャーシを継続的に作る事が大事。
セッティング見直しや改良で良い物ができあがっていくから。
はいNSXできましたって言われてもね。
この前どこかの記事でさくらの所長に今年の成功の秘密を聞いたら
自分の携わったNBOXの話ばっかりしてたのが象徴的だった。全然PUの話をしないw
今年の成功も、レッドブルからのノウハウ提供のおかげで、ホンダは当たり前に
今まで通りの事しかしなかったんだろうね。
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 09:58 No.730166
タッペンがメルセ行く可能性もあるんだからそこだけ心配してりゃいいだろ
下手にRBが強くなると邪魔だぞw
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 09:59 No.730167
撤退を繰り返した歴史があるってのは不安材料だよな
不正してでも居座るくらい腹座ってないとね
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 10:23 No.730170
ハミルトンがフェラーリに行くかってところがだけかな
しかし今のフェラーリを見て移籍しようと思うかなぁ
そりゃフェラーリは特別かもしれんけど、ルクレール陣営からあらゆる嫌がらせされるの目に見えてるだろ
その上俺たち連発されたら精神崩壊するんじゃね
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 11:06 No.730172
企業を守るための撤退は当然の判断だろ
企業を守るってことは従業員とその家族を守ることにつながるんだからさ
本来は無能で役に立たない従業員は遠慮なく切れなきゃおかしんだけど、それが出いない以上、事業縮小や撤退は当然
非永続プロジェクトなら、目標地点に到達後は、継続するか撤退するかも自由判断
そんなことも分からないアホばっかだな
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 11:07 No.730173
F1界最強の枕にエンジン供給するくらい余裕のあるメルセデスなら
レッドブルにだってエンジン供給してくれるだろ
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 11:08 No.730174
そう言えばさ、話違うんだがホンダはPU交換してブン回せてるから~と言ってた奴等って息してんのかな?
2戦目のまだまだブン回せるフェラーリPUがストレートで数戦使っただろうホンダPUにぶち抜かれた現実をどう受け止めているのか気になる
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 11:16 No.730176
PU供給メーカー不在でヤバいってなったら
台数1番少ないメーカーが供給しなきゃいけないみたいなルール出来てなかったっけ
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 11:49 No.730177
日本人にタッペンみたいなレーサーが出てきたらワイらも心配だ心配だ言うんやろうな
気持ちはよくわかる
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 11:51 No.730178
ホンダは本業のほうが心配だ
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 12:13 No.730183
ホンダと同時にルノーも撤退しないと
供給余力と供給義務からレッドブル・ルノーが復活するな、胸熱
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 12:49 No.730193
※21
企業を守る=保守的な経営をするなら、最初からF1なんかするなって話でしょ。
ホンダ社内での営業部門や株主は金のかかるF1参戦には常に反対なんだし。
特に今はF1の知名度も下がり、地上波放送も無い状態。
企業を守るという意味では2015年からのホンダの参戦は真逆の事をやってるよね。
F1での撤退の意味は、外部環境にもよるけど、プロジェクトの失敗を意味する。
継続的なプロモーション効果が得られなかったって事だしね。
スポーツカーの発売と併せてスポーツイメージの復活を狙ったんだろうけど
昔は堅実だけどマーケットに媚びた場当たりなクルマを作ってたトヨタの方が
よっぽどモータースポーツに貢献しているし、マトモなスポーツカーを作ってる。
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 14:16 No.730203
お前ら文句だけはいっちょ前でも車もバイクも買えないもんな…
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 14:36 No.730205
※29
そりゃそうだよw
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 15:14 No.730209
うちは車検毎(3年)に車買い替えてるよ
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 15:23 No.730210
※28
なぜ企業を守る=保守的?
そういう考えしかできないとか、残念な頭でよく生きてられるね
恥ずかしくない?
ああ、一度始めたら、倒産して従業員&従業員家族、株主etc含めて、道連れにしないといけない、って言うキチガイじみた人なんだね
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 15:28 No.730212
※31
リース乙
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 15:57 No.730218
F1撤退選手権
発つ鳥後を濁さず選手権
いかに美しく優雅にセクスィーに撤退できるのか。
そういう競争に入っておる模様。
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 16:15 No.730226
ヤマハもスバルも、もう参戦しないんだろうなぁ
ホンダは、F1撤退しても、FEの参戦はして欲しい
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 16:23 No.730228
FEは参「戦」と言えるのか?
名前貸してソフトウェア設定勝負させるレース
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 16:31 No.730230
とりあえずEK9の純正オイル交換行ってくる
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 16:58 No.730245
※28
とりあえず、残念な頭で書いた恥ずかしい長文なのはよくわかった。
トヨタ上げで必死だけど、マトモなスポーツカー(BMW製)なんだけどね。
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 17:21 No.730261
ホンダのリーマンショック時の撤退に関しては
継続したら本体が傾くどころか倒れる可能性があった訳で
仕方ないことだと思うが
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 17:26 No.730263
日本勢はまだINFINITIがいるから・・・
-
名前: 投稿日:2019/12/06(金) 22:43 No.730359
リーマンショックがどうとか業績がどうとか所詮は内輪の事情だろ
参戦エントリーという対外的な合意を一方的に反古にしてよい理由にはならん
現にフェラーリ、メルセデス、ルノーは残りF1の存続に貢献してきた
好きなときにだけ出てきて内輪の事情で去る、F1に対して何の責任も持とうとしない
F1界に地位を築けず発言力がないのも当然だな
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 00:14 No.730392
お父さんじゃなくてオランダさんは心配症
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 01:28 No.730406
ニートかフリーターみたいな奴が語ってるコメントに草
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 01:44 No.730409
米13
ロス・ブラウンとニック・フライの奴隷を続けるよりは賢明だと判断しただけだろ。
スーパーアグリの存続もホンダのスポンサー獲得もフライに潰されたんだぞ。
恐らくホンダレーシングから二人を追放するにしても報復ちらつかされてただろうし。
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 01:46 No.730410
F1に何が何でも居続けろと言う奴はヨーロッパ帝国様(笑)の奴隷であり続けることすら良しとしてる人間だろうからな。
会社の存続よりもヨーロッパ帝国様(笑)の奴隷であることを選べと言う連中。
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 03:10 No.730420
アストンマーティンがストロールの父ちゃんに買われたけどどうなるんだろうな
タイトルスポンサー降りるのかな
タイトルスポンサーにホンダのホの字も無いのがあれだからこの気にレッドブルと更に深い関係になってほしいが
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 03:51 No.730423
ホンダもレッドブルもどっちも撤退も考えてますからなぁ
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 05:12 No.730429
レッドブル「ホンダを撤退の口実に使える」
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 08:14 No.730444
※44
巨大多国籍企業のくせに自分が雇ってるたった二人の人間の奴隷にされるとかどんだけ無能なんだよホンダ
無能すぎて撤退が正解と言いたいならまあ分かるが
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 11:53 No.730494
来年はアルボンがコースを憶えてF1にも慣れていく。
タッペンを脅かす存在になるのは確実。
遅い人は尻に火が付くのを心配したほうが良い。
-
名前: 投稿日:2019/12/07(土) 20:10 No.730625
※50
今年のいまいちマシンからガチで戦えるマシンになればアルボンが覚醒する可能性高いし、来季はいろんな意味で楽しくなりそうだな