-
名前: 投稿日:2019/11/25(月) 23:04 No.726192
それは大丈夫だろ。
2021年にはフェラーリしかいなくなるんだから実質ワンメイクだよ。
-
名前: 投稿日:2019/11/25(月) 23:12 No.726197
PU開発をトークンで制限した結果がアレだからな
4社が納得するような良い制限方法がありゃいいけどな
-
名前: 投稿日:2019/11/25(月) 23:13 No.726198
ドライバーが自らの給与を個人的にPU開発に使ってるって抜け道はあり?
-
名前: 投稿日:2019/11/25(月) 23:21 No.726204
※3
郵政かよw
-
名前: 投稿日:2019/11/25(月) 23:26 No.726207
エンジンは数も開発も制限されるのにレースは増える。
チームの予算も制限されるのにレースは増える。
-
名前: 投稿日:2019/11/25(月) 23:41 No.726210
本当はル・マンで優勝したのはケン・マイルズなんだよなあ。かわいそうに。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 00:05 No.726213
※5
いやいや記事読めよ
開発制限かからないことにギブアップ気味なんだよ、ホンダは
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 00:08 No.726215
3基の基数制限は、開発費の削減に貢献してないもんな
各メーカーとも「至極の3基」を創り出すために莫大な開発費を
かけることに何の制限もかかってないからね
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 00:11 No.726216
PUはワンメイクでシャシーや空力はかなり自由ってのがF1の進むべき方向だって思うのは俺だけ?
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 00:18 No.726219
※10
自分もそっち派かな
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 00:19 No.726220
シャシー競争は見た目に現れる競争だからね
当たり外れで勢力図変動もあるし
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 00:21 No.726222
予算制限なんてみみっちい事をF1でしてほしくはなかった
金をじゃぶじゃぶ注ぎ込んで作り上げるからこそ価値があるのに
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 00:23 No.726224
※12
それだと撤退するしかありません!と言ってるのが上の山本MDなんだよな、情けないことに
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 00:30 No.726227
PUも統一規格化してPUメーカーがそれぞれ作る方向にすればワンメイクじゃなくても企業が参加しやすくなるんじゃないかね?
ECUなんかもMotoGPと同じく共通化して。
もともとフォーミュラって規格という意味だし。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 00:47 No.726230
PUの予算制限とかしたら新規参入したメーカーが勝てる訳ないだろ
まあそんな馬鹿な決断したメーカーがホンダなんで
だからトークン廃止を言った訳で
これからまた制限とかは今後の新規参入メーカーからしたら
今ホンダが言っている公平な競争とか矛盾してて笑うぞ
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 01:02 No.726239
わかってないなぁ。
タバコ広告が無い今、F1はメーカーの金だけが頼りなんだよ。
メーカーは自社の優秀性を勝利でアピールしたいためにやってるのであって同一PUなんて金かけて創るわけがない。そんなんで名前だされたらいい迷惑なんだよ。
各サーキットの開催料もメーカーが多分に負担してるしメーカーが撤退したらF1はやっていけなくなる。だから是が非でもメーカーの引き留めをしてるんだろうに。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 01:04 No.726240
※12
お爺ちゃん、そういう時代はもう終わったんですよ。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 01:07 No.726242
同一PUにしてバッチだけつけていいよって言われて、コスワースとかに負けるホンダエンジンとかF1で放送されたら株主激怒するぞ。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 01:25 No.726243
わかってねえなあ。
同じもの作って性能良かったら企業アピールできるじゃねえか。
湯水のように金をかけることが参加してる企業と新しく参入する企業の負担になってるから予算制限が出来たんだろ。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 01:32 No.726245
同じもの創って性能アピールできるわけねーだろ。
つか、同じPUで同一レベルを保とうとしてるのにパワー差があったら、それはそれで規制されるわ。
メーカーが言ってるのは金がかからないような枠をはめた開発競争が必要って事だろ。
フェラーリのインチキみたいな技術を金かけて開発するような事はしたくないんだよ。
メーカーにも格があって、今はメルセデスに対抗するホンダって事が大きなモチベーションになってるけど、誰でも作れるエンジンならヒュンダイとか出てきてインチキしてホンダをぶち抜きにかかるとホンダは大損害だろ。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 01:34 No.726246
開発制限にしろ、予算制限にしろ、決められたらその枠の中でやりくりして一番取る努力するだけでは?
開発制限されたから開発しませーんとか予算制限されたから何もできませーんってとこが最初からF1に参戦するのかね
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 01:41 No.726247
あはは、同じもの作ると開発や競争が終わると思ってんの?
それにパワー差があったらそれはその企業が優秀さを十分にアピールできるじゃねえかw
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 01:42 No.726248
本来、同じものを創ってパワー差なんてでません。
工作機械も同じ日本製ですので。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 01:48 No.726249
おいおい俺は全く同じもの作れって言ってるのではなくて同じ規格のものを作れって言ってるんだよ。
素材だろうが加工技術だろうがいくらでもアピールするポイントあるだろ。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 01:51 No.726250
※24
同じ設計、同じ素材じゃなきゃ同一PUにならんだろ。
F1の素材開発に数百億かけろっていってんのかよ、なんのための同一PU思想なんだよw
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 01:55 No.726251
唐突なんだけど、F1も市販車もタバコほぼ根絶と同時にEVだけになりそうな気がしてきた。温暖化なんちゃらじゃなくて排気ガスによるガンとかの問題で。実はタバコはスケープゴートだったりして。ホンダのコメントのメーカーは電化というってとこ読んでそう思っちゃった。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 01:56 No.726252
コスワース「俺が出てもいい?」
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 01:57 No.726253
とうとうキレたよw
素材なんて参加してる企業が開発する必要はないし、見つけてくるなり、自分でやるなら安く開発すれば済む話。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 01:58 No.726254
※27
ええよ、と言うか来てくれ。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 02:04 No.726256
同一PUって言ったら普通は素材は指定されるものですがな。
今時の工作機械はCADデータ入力して部品つくるわけで、昔みたいに職人が旋盤回してつくるわけもなく精度の問題もそれほど起こる筈もない。
何言ってるのか全くわからん。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 02:16 No.726260
アホやなあ。
俺が言ってるのは規格だ規格。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 02:23 No.726261
素材は探してくればいいと言い張る、規格は統一されている、そこでどう違いを出すのか書かないから呆れられてるんですよ
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 02:27 No.726262
アホやなあ。
規格がなきゃお前が使ってるスマホだって動かないぞ。
メーカーは規格の中で競争してんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 02:29 No.726263
規格がガチガチになればなるほどその中で開発競争なんぞしたら高コスト化する一方かと。
アホはお前かと。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 02:31 No.726264
今だってガチガチじゃねえか。
コストを掛けるところが絞られれば低コストができるかもしれないだろ。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 02:32 No.726265
さて俺は最初に書き込んだ人と同一人物でしょうか?
おやすみなさいw
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 02:32 No.726266
「もともとフォーミュラって規格という意味だし」
とか言う割に何故フォーミュラ1が何故フォーミュラ1という名前なのかについては考えていないアホの鑑
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 02:43 No.726270
今のPUルール継続で変わらなければそこそこのとこで収斂してコスト削減方向に行きやすくなる
あとシャシーも継続で形状変わったら配置から何からやり直しになるし
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 03:06 No.726276
早ければ2025年からのガソリンエンジン全面撤廃が決まってる国がEUの数か国であるからフェラーリとしては電動スーパーカーの開発が急務なので来年勝てないとしたら本気で撤退して電動レースの方に行くかも知れんね。
ホンダ、メルセデス、ルノーも撤退してコスワースがワンメイクPUで参戦、F1人気が全くなくなりF1が終わる未来しか見えない。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 03:42 No.726277
まあでもPUの技術開発は他のカテゴリのエンジンにも転用できるだろうし
市販車の先行開発にもなるだろうし
空力開発なんかは他ではまったく使えないだろうけど
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 04:33 No.726280
いつもお前らの勝手な都合で参戦を妄想されるコスワース
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 04:39 No.726282
エンジンはヒュンダイ、タイヤはハンコック、これがF1の未来だな。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 04:42 No.726283
F1PU用素材みたいな超小ロットのために
宣伝効果もないのにコスト度外視で材料開発をしてくれるメーカーか
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 04:44 No.726284
エンジンサプライヤーとしてだけの予算なら長期継続的に参戦できるとか復帰時にほざいてたじゃんねホンダは?
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 05:18 No.726286
開発制限なんかしたらホンダは勝てないだろw
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 05:50 No.726288
仮に同一PUにしたとして、浮いた金を空力研究とかに注ぎ込めば結局は金で速さを買う事になる
エンジンが一番金が掛かるから ここを規制すれば確かに全体を抑える効果は見込めるが、根本的な解決策とは思えない
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 06:24 No.726298
偏見かもしれないが欧州メディアは「ホンダはコストが最大の問題だってよ!」と嬉々として報じてるように見える
あいつらに「ほらな!」と言わせないためにも継続してくれよとは思う
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 06:31 No.726299
大昔は車も家電もゲームも制限が大きいほど、規制が強いほど
日本のメーカーは本領を発揮してたんだけどな。
まあ開発の制限じゃどうにもならないか。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 06:49 No.726302
※48
ホンダが「お金かけたくない」と言ってしまってる以上どうしようもない
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 06:56 No.726303
日本のファン「F1は制限かけずにホンダに自由に開発させろ!」
ホンダ「頼むから制限かけてくれ!公平なら文句言わんから!」
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 07:45 No.726314
何かPU関連の記事ってさ、明らかに間違っている情報を信じたままコメしている人が多いのはそれだけPUがうとまれているってことなのかね?
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 07:58 No.726321
日本語を理解できないか、自分の望むものしか見たくない人が多いだけだよ
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 08:01 No.726323
撤退していったメーカー達は撤退して正解だったな。
何のためにやってるのかわからなくなる。
現場の人間はそれこそ必死で一喜一憂できるけど
経営サイドはさっぱり…っていう温度差は仕方ない。
もし経営陣に「誰がお金出すと思ってんだ。タダじゃないんだぞ」なんて言われたら
現場も観てるだけのファンも強くは言えないでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 09:49 No.726352
今のF1はモータースポーツ史上、空前の贅沢な動力を積んでる。間違いない。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 10:38 No.726358
ルノーやホンダのような大衆車メーカーにとっては、コストメリットが合わないかもね。F1で勝ってもメインの顧客層には然程響かないだろうし、かといってトヨタみたいに価格を抑えたスポーツカーを売る訳でもないし。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 12:51 No.726390
価格を抑えないスポーツカーを売ればいいじゃない
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 14:10 No.726408
ホンダに限って言うと、四輪事業が赤字の中ではF1に金を使いにくいわな。勿論財務基盤は盤石だけど、株価がイマイチな状況では株主の理解を得るのが難しいかも。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 17:10 No.726436
ワンメイクになろうともFIAにお布施をすると速くなると言う抜け道があるので公平なレースは無理なんじゃないだろうか。
ちなみにお布施は予算制限範囲外です。
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 17:25 No.726444
フェラーリはブランドビジネスで潤ってるからいいけど、F1で勝ってもホンダもルノーも車は売れないんだよなあ
メルセデスもこれからEV関係の投資でカネがかかるし勝ってるうちは良いけどどうなるかね
-
名前: 投稿日:2019/11/26(火) 18:16 No.726461
※48
日本が得意なのは制限や枠がキッチリ明白な開発。言わばお弁当作りだからなぁ
因みに主婦風情があれだけ色とりどりな弁当を頻繁に作るのに世界は驚愕するらしい
-
名前: 投稿日:2019/11/28(木) 00:56 No.726891
※37
やーい、批判しかできないアホw