-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 16:34 No.723546
消化試合で気持ちが切れてるな
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 16:37 No.723547
机「もうあなた無しでは生きていけないの、早く戻ってきて」
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 16:38 No.723548
トトってこういうときタクティクス出すの?
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 16:39 No.723549
予選もタイヤウォーマーかけないとかホンダを勝たせるための接待試合だよ
フェラーリのハラキリもホンダに華を添える演出にちがいないよ、まちがいない
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 16:47 No.723552
まぁ何やってもメルセデスは遅かったけどな
ガスリーに負けるくらいやし
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 17:03 No.723553
タイトル決まってなければコンサバに行ったんだろうけどな
消化試合で勝利数以外眼中にないから同じ戦略で勝てないなら他の戦略にする、ハミも勝つか負けるかしかないから強引に突っ込む
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 17:04 No.723554
メルセデスは、高地に弱い・・・ってか、排熱処理の問題なのかね?
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 17:08 No.723555
1.4
そんなドライバーが声を荒げて
マックスの情報を何で教えてくれないんだとかパワーをくれとか無線で言うとかハミルトンはF1ドライバーから役者になったのか?
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 17:11 No.723556
メルセデス:「アクシデントに巻き込まれてしまった」
アルボン:「ええ」
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 17:11 No.723557
ハミルトンはレース後のインタビューで元気がなかったな
色々とショックな事が多いレースだったのだろう
フェルスタッペンだけでなくガスリーにも負けたり、アルボンを吹っ飛ばしてペナを受けたりね
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 17:20 No.723559
普通にコース上でタッペンに抜かれてたし、ペースが足りなかったのが大きいかな
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 17:21 No.723560
※10
ホンダに直線負けたのがショックだったみたいよ。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 17:25 No.723561
この辺の話は米家の動画で全部いってる
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 17:33 No.723566
タイヤ交換したばっかりなのにトロロッソを抜けないというのは屈辱なんじゃね
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 17:51 No.723575
ハミルトンもポイントという枷から外れると攻めた運転するね。
個人的には面白かった。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 17:57 No.723578
ハミルトンはアマチュアみたいなオーバーテイクやって失敗した自分にショックだったんじゃね
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 18:02 No.723581
ホーナー、サラッとこういう事やるよね
クールというか憎らしいというか、ジェントルマン
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 18:03 No.723582
※8
割かしハミルトンも無線芸人だからな
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 18:11 No.723584
高地に弱いて、メキシコでそんなに遅かったか?
なんにしてもハミルトンはアルボンの表彰台を台無しにしたのは許せん
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 18:20 No.723585
>実際ハミルトンなんでSCの時入らなかったんだ?
コース上で完全に負けてたからだよ。それ以外で前に立つしかなかった。
だからこそ最後に入ったのが意味不明なんだけども
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 18:20 No.723586
※13
米屋さんいつもおつかれさまです
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 18:24 No.723587
メルセデスの怖いところは夏休み前には既に2020年向けの開発にリソースをかなり割いていたところだよ
来年どんなマシンを作ってくるだろうか
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 18:29 No.723589
ハミはフロントタイヤがキツくてこれじゃ最後にタッペンに仕掛けられないと思ってたらしい
交換して最後の勝負に出たけどガスリーの後ろになるのは予想外だったんだろうな
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 18:40 No.723592
メルセデスはコンプレッサーが小さすぎて、PU冷却が足りてないし、タイヤのオーバーヒートも、今週苦しんでた
正直第2スティント後半には心が折れてたし、アルボンにクラッシュした時もストップしてリタイアしようとしてたらしい
だけど、無線で続けろと言われて走り出したけど、ガスリーの後ろで復帰することになった
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 18:48 No.723593
ハミは表彰台で直角バツが悪そうだったね。
俺ここに居ていいのかなーみたいなw
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 18:50 No.723594
ハンナさんマジ女神
2時間通勤だってよ
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 19:15 No.723602
FIA 「机も年間三機までにしよう」
メルセデス 「無理です撤退します」
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 19:37 No.723609
※27
それが原因なのか…w
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 19:48 No.723612
ハミが一回目のSCに入らんかったのはソフトがユーズドしかなかったからじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 19:54 No.723614
F1ZONEで右上最後ずっとハミだったけどゴールライン超えた後、悔しそうにハンドル軽く叩いてたな
戦略ミス・アルボン撃墜・直線で抜けなかったのも含めマジで悔しかったんだろう
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 19:58 No.723616
ボッタスSCのときにハミルトンがピットインしなかったのは
フェルスタッペンと違う戦略をとるためだよ
あそこで、フェルスタッペンがピットインしなければハミルトンはピットインして
タイヤ交換をしていた
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 19:58 No.723617
※29
それはフェルスタッペンも同じでは?
フェルスタッペンに残ってた新品のソフトは2スティント目で使ってるぞ
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 21:03 No.723639
>アクシデントにも巻き込まれてしまった
これはないだろアリソン
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 21:03 No.723641
ストラテジーって人がやってんだな
てっきりAIみたいのが状況判断してんのかと思ってたわ
すごすぎるな
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 22:36 No.723684
※4
下手したらフェラーリのドライバータヒんでたぞ
よく考えろよ
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 22:41 No.723685
※2
バリチェロ「お、おう」
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 22:45 No.723686
あのいつもみるカワイ子ちゃんストラテジーだったんやな
いつか表彰台にと思ってて今回実現した時はやったってなったわw
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 23:10 No.723714
メルセデス「もう心は既に来期に飛んでまーすw」
「なんせ、プレテストでまた煙幕張らなけりゃならんからなw」「シミュレーションで2秒は速くしとかないとw」
来期初戦でまた1位ゲットに向け、仕込みは既に始まってるとみた
以上あくまで予想w ガチ勝負はWC決定まで。それ以降は単なる興行
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 23:20 No.723722
結果論だからなんとも…
単純に速さで負けてたからしゃーない。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 23:24 No.723729
性懲りもなく在日全角妄言IQマンがいるよ・・・・・
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 23:26 No.723732
※37
ハンナちゃんが表彰台にいた時点でニヤッと出来ればなかなかのレッドブルマニアだぞw
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 23:30 No.723741
そりゃそうですよ→結果論
我々外野は結果から推論してその「確度」を言い合って楽しんでいるわけですからwで、後日次のレースでまた答え合わせして合っていた方は小さな満足を得る、と
とにかく、(W開発体制の?)メルセデスはもう来期第一戦に向けた仕上げに入ってるような気がするwだから、メルセデスにとってプレテストも「興行の一種」でしかなく、データ採取も本気でやっていないのではwそれだけシミュレーションの精度に自信を持ってると思う。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 23:39 No.723747
結果論って言ってるわりにプレテストで断トツの周回数重ねるのは毎回メルセデスなんだけどね
それもブラフとか言い始めたらアホすぎてついてけんわ
本当に理解して言ってるかも怪しいな
下手したらどっかの記事見てホルホルしながら自論風に書き込んでるだけなくらい中身が薄っぺらい
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 23:42 No.723751
メルセデスの凄み=(他チームがどこもやっていない)新ネタを組み込んだ新型のシミュレーションタイムの精度がダントツなこと。そうでなければプレテストで煙幕張れない
ティア1、ティア2の新定義
ティア1=当然メルセデス。 ティア2=フェラーリ、RBH
ティア1と2の実力差はハンパ無い。勿論結果論w
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 23:45 No.723753
43 プレテストの目的=タイム、信頼性耐久性の実証
信頼性、耐久性は実走させないとw 当たり前ですがw
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 23:50 No.723757
矛盾してるぞ
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 23:58 No.723760
46 >>矛盾してるぞ
勿論、ティア2以下にとってはタイムも耐久性も実走してみなければ確定できない=それが実力
ティア1メルセデスにとって、目標タイム短縮はシミュレーションレベルで自信を持ってる=プレテストで最速追求型の走行はあまりやらない。スピードではなく、距離を稼ぐのは信頼性を担保するデータが欲しいのでは?
-
名前: 投稿日:2019/11/20(水) 03:49 No.723818
まぁ「高度なシミュ持ってて実走ほぼ必要ない」はあくまで貴男の想像でしかないよ。
結果からはメルセデスもティア2でしかないかな。
プレテストは気温が低すぎて参考程度にね。煙幕ではないよ。
-
名前: 投稿日:2019/11/20(水) 04:20 No.723824
この全角IQ結果論くんはホンダはF1では勝てないと言い続けてた人だからそっとしておいてあげて
-
名前: 投稿日:2019/11/20(水) 05:00 No.723829
なんか勝手に定義決めて自分の世界に入っちゃってるんだよなw
そっとしておくというか、誰も入り込めないよw
-
名前: 投稿日:2019/11/20(水) 05:11 No.723833
ボッタスは何故白煙が上がっているのにピットインしなかったのか
長いストレートを全力で駆け抜けて停車するなんてSCを呼び込む策略だったのではないのか
-
名前: 投稿日:2019/11/20(水) 06:04 No.723836
それにしてもトトがいないと俺達のAMGメルセデスになっちゃうんだな。
-
名前: 投稿日:2019/11/20(水) 09:24 No.723877
まあでも1回目SC解除後はタッペンだからハミを躊躇なく抜けたけど他のドライバーだったら抑え込まれた可能性も
-
名前: 投稿日:2019/11/20(水) 17:18 No.724014
自ら「メルセデスにとってプレテストも「興行の一種」でしかなく、データ採取も本気でやっていないのではw」と言っているのに「距離を稼ぐのは信頼性を担保するデータが欲しいのでは?」と言う鳥頭だからなぁ・・・・・
アンチホンダの究極系って在日全角IQ結果論くんだよな
自分の言ってる事すら自分で理解もしてないし、脳が委縮してるのかまともに記憶も出来ないから30分も経ってないのに言ってる事忘れてるし
お隣の国の方は「嘘を嘘でないを言い続けることで真実だと思い込む」と聞くがまさにそれなんだよね
-
名前: 投稿日:2019/11/20(水) 21:53 No.724138
全角IQくんはワールドカップラグビーで「ティア●」という言葉を覚えたにわかファンなんですよ
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 02:00 No.724281
※55
ラグビーワールドカップ開催してから使い始めたもんだからクッソワロタ
新しい言葉を覚えたガキがやたら使いたがるのとそっくりそのまんまだし