-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 06:05 No.723310
自分の車はトヨタのディーラーと付き合いあるからトヨタ車乗りだけど
メルセデスのオンボードからどんどん離れていくトロロッソを見たら釣り用の車にN-VAN欲しくなったな、軽じゃ利益にならないかもしれんが
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 06:11 No.723313
104:音速の名無しさん []:2019/11/18(月) 19:39:23.00 ID:fxpWvhvm0.net
>>85
最初の2、3戦みた時は正直1勝もできないだろうと思ったね
開幕戦でいきなりフェラーリを直線で抜いたのに1勝もできないだろう?
見切りが早くて素晴らしいことで。
逆に、空力の問題を解決できないんじゃね?って疑惑が濃厚になったスペイン後とかに不安になるならわかるけどね
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 06:14 No.723315
とりあえずたっペンは去年の優勝回数、PP、獲得ポイントの全て上回ったから及第点じゃねーかな
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 06:22 No.723316
そうホンダは欧州市場は諦めて北米にもっと力入れるべき。
だからホンダ幹部はF1撤退してナスカーに参戦しようとしてる。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 06:37 No.723317
ホンダのデザインに関して言えば、初代のデザインが一番まともで、モデルチェンジの度に段々ダサくなるという謎ルールw、例えばフィット・・・
トヨタもそうだけど、最近の車はスターウォーズの兵隊 ストームトルーパーみたいな面構えばっかりで、何なのアレ?、売れるわけねーだろw
まぁ、かといってメルセデスやBMWがかっこいいとも思えんけどなw
国内でまともなデザインなのはマツダくらいしかない。
しかし、車名が絶望的にダサくなってしまった。バカじゃないのかアレ?
ホンダと日産はマシなデザインのアキュラとインフィニティを日本でも売れっつーの。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 06:38 No.723318
2020年もある程度活躍できたらイメージ戦略も万々歳じゃない?
販売数向上効果が見込めない以上2021年以後は難しいんじゃないか
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 06:39 No.723319
メルセデスも撤退とか噂されるくらいだからね、今のF1は
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 06:40 No.723320
トランプ大統領じゃないけど、内需を考えろよって言いたい。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 06:40 No.723321
マルコ「ここやで」トントン
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 06:46 No.723322
10年もせずにやめるから駄目なんだよ
販売数が伸びないのは理念が感じられないからだ
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 06:46 No.723323
マルコ、アルゼンチンの隣のブラジルか八郷たずね三千里
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 06:47 No.723324
実際長らく売ってるけどヨーロッパで利益ってどれぐらい出てんの?
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 06:49 No.723325
マルコ爺さん元気やな
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 06:49 No.723326
ブラジル後のF1ファンの盛り上がり。ツイッタートレンド独占
それでもモータスポーツじゃ一般に認知されない
ホンダがくれた感動をみえる形でファンとしてかえしたい。それが社内反対派に届いてほしい。金あるやつは車買えばいいし、金ない学生でもホンダ公式の優勝ツイートRTするだけでも無意味ではないはず。ファン一人ひとりができることを動けばかわる
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 06:52 No.723327
おい行けるやつ成田いけよ
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 06:57 No.723328
>>12
大して出てないんじゃないの。
欧州人は何だかんだいってもブランド志向で保守的。
マクラーレンホンダが無双してた頃でさえ欧州では大してシェアを拡大できなかった。
これは無双してたブリジストンも同じ。
勝って実力を示してもレイシストな欧州では宣伝効果ゼロw
イギリスのホンダ工場で生産される車はイギリスでは売れずに捌けないので、アメリカと日本に輸出されているw
だからイギリスのホンダ工場は撤退するんやで。Brexitは関係ないw
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 06:57 No.723329
やっぱりこの爺さんがレッドブルの決定権のほとんどを持ってるのかね
アドバイザーとかじゃないんか
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 06:58 No.723330
※10
十年も巨額の資金出して続けないと販売増効果がないなら、今すぐやめるべき
他の技術開発に投資した方がよっぽどまし
ペイ出来ない
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 07:24 No.723331
旧マクホン時代とは違うけど今でもあんまり売れてないんかな。
ただアジアや南米とかは宣伝効果あるだろうしF1はまだ価値あると思うんだけど。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 07:25 No.723332
ヘルムト「853、ワシが生きているあいだにマックスをチャンピオンにしてやってくだせーい。」
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 07:28 No.723333
みんな忘れてると思うけど、2021年に参戦せずに2020年に全力でタイトルとるという選択肢は無いんだよ
そんな都合のよい話にレッドブルは乗ってくれない
だから一年だけ?の契約延長をホンダも受け入れようとしてるんだと推測
本音は2020年タイトル取ってあとは消化試合、2022年撤退を視野に入れてるよ
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 07:34 No.723335
F1参戦よりその国々で普通にCM入れまくる方が断然宣伝効果あるくね?w
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 07:42 No.723337
>>21
21年にレギュレーションが変わるのに、その変わる年のたった1年だけ参戦する為の延長なんて選択肢があるわけないだろw
レッドブルになんのメリットがあるんだよw?アホかw
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 07:43 No.723338
厳しいが、なんとか続けて欲しい…。
ホンダ車(友人が)買ったよ!
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 07:50 No.723340
本田宗一郎のイズムを継承するならば、赤字であろうとレース活動が必要だろう。
が、現代企業(一流大企業)ともなると株主がいるのでそうもいかないw
若者の車・バイク離れもあるし、F1自体の魅力を日本国民も感じていないんだろうなぁw
如何せん、フェラ贔屓や開発制限に莫大な投資、不公正全開のF1界に未来もないw
ホンダは別レースに行った方がいいと思うなw
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 07:52 No.723341
※23
それは、※21の一行目とは別に矛盾しないよな
一年だけ延長も選択肢としてレッドブル的にアホかというのは同意
要はレッドブル側の都合考えないとね
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 07:55 No.723343
正直、ホンダってスポーツカーのイメージ無いよね
。
日本のスポーツカーはGT-Rだし
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 07:55 No.723344
ハチゴー「2021年にF1にいないけど2020年はチャンピオン取りましょう! マルコさん!」
ええやんこれでもう
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 08:05 No.723346
マルコ御大地球を半周して来日かフットワーク軽いなあw
日曜日の夜ブラジルを発ったという事は昨日の朝には成田か羽田かな?よくワカランが、しかしホンダは是非とも継続して欲しいものだし、近い将来に日本人レッドブル系F1ドライバーが誕生する事を願いたいもの。
そして来年のホンダサンクスデーにはフェルスタッペンにアルボンにガスリーにクビアト全員が来日して揃い踏みして欲しい。何なら都内を爆走とか見たいぞw
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 08:05 No.723347
規模を縮小してでも
続けなきゃダメだろ
レースなんて損得でやっちゃダメ
でもホンダがホンダであるのはそんなところ
普通車で利益率の高いメルセデスと
軽四で利益率が低いホンダの競争だけど
頑張ってくれとしか言えない
レジェンドは買えないが
先月2台目のN-BOX買って
ホンダを応援してるんだぞ
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 08:05 No.723348
NSXはスポーツカーじゃないんけ?
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 08:17 No.723351
NSXはスポーツカーって言うよりプレミアムカーだよな。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 08:18 No.723352
FIAに対する撤退カードは必要だから
延長契約しても2年ぐらいかな
新規参入のカンボスにも供給するなら3チームとも3年契約か
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 08:21 No.723353
FIAに対する撤退カードは必要だから
延長契約しても2年ぐらいかな
新規参入のカンボスにも供給するなら3チームとも3年契約か
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 08:23 No.723354
すぐ撤退するなら最初から来んなよ
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 08:48 No.723357
一年延長だな。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 08:55 No.723359
今週、ダイムラーが大幅なコスト削減策を発表した
らしいな 詳細は知らんが これからどうなるかなんてフェラーリ以外は分からん
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:02 No.723361
シビックやNSXじゃない、他車で言えば、86/BRZ、スイスポ、ロードスターのような
そういう買って乗って楽しいスポーツカーを作って、数は出なくても
世界に供給しないとイカンと思うよ、それがホンダの役目だろ。
ってこの3車種で、日本でも買えるような車はすべてなんだけどね(笑)
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:06 No.723362
マルコ君、君最低でも5勝っていってたよね?
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:07 No.723363
※38
ホンダの役目はミニバン造る事ですが?
ミニバン屋なので。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:13 No.723364
ホンダの役目はバイク作ることだろ
バイク屋としてはモータースポーツでもそれに相応しい活躍してる
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:16 No.723366
メルセデスは93年のザウバーから数えれば四半世紀以上継続してるんだから
そのくらい何があっても継続しないと強くなれんし、政治力も付かないわな。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:16 No.723367
ホンダの国内売上って、海外の1割程度したないんだよ? 9割が海外ってこと。海外で軽とか売ってたっけ?
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:20 No.723370
そもそも赤字じゃねーし撤退するとも言ってないのに
決算すら見ず訳わかんねーこと言ってんじゃねーよ
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:25 No.723376
ミニバン屋、軽自動車屋に負けるフェラーリってなに? まぁ、売れる車を作るのは当たり前だけど、デザインが酷すぎる。ホンダに限らず日本車全般。
アストンマーチンのデザイナーにデザインしてもらったらいい。確実に格好良くなる。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:27 No.723377
財政の健全性は決算からじゃ見えてこないんだよね。
こんだけの規模の会社なら赤字を先延ばしにしてたり、会計のカラクリで黒字にも赤字にもできる。
日産が物凄い黒字からほぼ赤字状態に転落したのだって計上すべきものを先送りにしてたせいだし。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:28 No.723378
※45
あれ、全然かっこいいと思わないんだけど。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:30 No.723379
ホンダのスポーツカー?
S660は無視ですか、あーそうですか。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:33 No.723381
アストンは格好良いというよりは美しいだからな(ドヤァ
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:34 No.723382
※47
確かに最近のフェラーリはなんか変なのばっかやな
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:35 No.723383
デザインだけならヒュンダイとかマツダの方がマシだろ。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:46 No.723386
日本車はレクサスLFAしかカッコいいと思わんわ!w
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:47 No.723389
※40
何を言っているんだ、N箱屋だろ!
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:50 No.723391
37
そろそろEVで本気出すから管理職1100人解雇するってさ。それで1200億円確保できるらしい。
新会長の経営方針的に来年限りでメルセデスワークスは撤退やろな。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:50 No.723392
北米派はF1だけでなくインディ、IMSAすら撤退しNASCARに集中させようとしとるそうだな。
NASCARは好きだがそれら撤退させてまでホンダに出てほしくないし北米派はホンダのDNAを蝕む癌かなんかだな
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:51 No.723393
S660もスポーツカーの仲間に入れてやって下さい
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:52 No.723394
2年目のトロの躍進ぶりを見ると期待しちゃう
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:53 No.723395
ナスカーのスープラはめっちゃカッコ悪いよなwアレはないわ。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:55 No.723396
車売れるとか売れないとかどうでもええわ。
レースするんだろ?そのためにF1きたんだろ?
そもそもホンダ車なんて欧州じゃ何したって売れないんだから、参戦したからにはちゃんとF1やれよ。
来年のPUの開発もちゃんとしてるんだろうな?
頼むぞホンダ。少ししか持ってないけど株主より。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:56 No.723397
54
おーありがとー PU専業っぽいな
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 09:59 No.723399
ホンダ車が売れる売れないというより日本車そのものを代表してるようなもんだろ!
実際日本でもセアト、ラーダ、現代あたりその一社でその国の車のイメージ語ってるだろ…
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 10:01 No.723400
要は実世界に全く役に立たない技術に年間数100億投資しないと勝つことができないレギュレーションが諸悪の根源なんだよな。
PUの性能差は許容範囲まで来たので、そろそろ開発凍結すればメーカーも参戦継続出来るはず。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 10:01 No.723401
ホンダはバイク屋です。車屋はトヨタです。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 10:03 No.723402
スペインのカンポスだっけ?新興チームとして2021年から参戦目論んでいるの。
なんかホンダとも接触はしているらしいけど、自分の感的にはホンダは2020年をもって撤退する気がするな。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 10:34 No.723407
同じ日にF1とモトGPで勝利するHONDAエンジンって考えると
あとにも先にもないような気がするわ
これってすごくね?
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 10:39 No.723410
※62
それインチキの温床になるって前回証明済みだから無理なのよ。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 10:43 No.723411
F1世界選手権と言ったって欧州ぐらいしか見てないし、日本車は欧州で差別的に扱われて全然売れなくて赤字だしホンダ、トヨタと言ったって韓国車と同等ぐらいにしか見られてないしな。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 10:45 No.723413
ミニバン屋のアジアメーカーに負けた
欧州最強の自動車メーカーとか痛快すぎてもうね
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 10:52 No.723418
※68
全然広告効果なくて売れなくて赤字の市場なのに年間200億の広告代金を湯水のように突っ込んでるって言うのが現状なんだよ。
日本人に痛快感を感じさせるためにやってるわけじゃないし、つか、そんな事思う奴は気持ち悪い隣の国かよって思うわ。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 10:55 No.723419
NSXは流石に買えないからレクサスの代わりにレジェンド買うぜい!
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 10:58 No.723420
ホンダが参戦した途端に頼みの綱だったスカパーの無料放送が終わったのがデカいね。
それもあってか、フジとホンダの関係も聞くところによるとあまり良く無さそうだし。
今の状態じゃ、セナプロ世代のファンでもホンダの活躍を知らない人が居てもおかしくない。
F1が権威があると思ってるのは現役のファンだけで、一般的にオワコンだと思われているのが現実だしね。
株主の手前もあるから、現状維持の参戦はちょっと難しいのでは。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 11:03 No.723421
F1もIndyもIMSAも辞めてNASCARだって?
3年くらい無理矢理やって碌なチームと組めず撤退するんだろどうせ
※58
ちょっとだけ擁護するとスープラの出場してるNASCAR Xfinityシリーズの車はカマロもマスタングも不細工だからカップ戦に出ると少しはマシになると思う…笑
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 11:43 No.723431
最近のホンダの市販車は
開発もデザインも北米先行で
例外は軽ぐらいじゃね?
日本車らしい姿してない
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 11:51 No.723434
※73
新型フィットは北米向けデザインとは思えんがな
まあセダンとかは明らかに北米向けなのは間違いない
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 11:53 No.723436
ホンダの参戦でかつてのF1ファンは戻ってきたと思う。
でも一般に広めるには、日本人ドライバーが絶対に必要でしょ。
今後3チーム目の供給があるなら、ねじ込めると思うが。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 11:54 No.723437
ホンダの中でF1に裂いてる予算なんて大局的には今のホンダの経営の問題のなかではどっちでもいい話のレベルなのでは?
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 12:06 No.723444
※75
セナプロ世代の一般層にはメジャーだけど
若い層?諦めよう
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 12:15 No.723451
ホンダの赤字って尹東が韓国なんかに部品工場移しまくったせいでしょ?
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 12:29 No.723456
モタスポ系のイベント行くと結構子供いるからそんな悲観したもんでもないよ
BMWやジャガーみたいにパッとしないで消えるのはまあやむ無しとしても、今までにない昇り調子で放り投げるなら何しに来たんよって話になるわな
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 12:44 No.723466
親から子供へのファン継承もいいけど人数は減ってくもんな
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 12:46 No.723468
RB2号車には先代の怨念が宿ってるんだよ
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 12:58 No.723471
※81
隣の記事の誤爆?
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 13:06 No.723475
何で知ったかぶりしてホンダをF1撤退させたいのかさっぱりわからん。。。
ホンダは、面白いから、負けるもんか、の気概でやってんだからそれでいいじゃないか、
撤退させたいやつらはよけいなお世話だわ、
コストもすでに大体PUできあがってるんだからもう初期投資は終わって継続費用だけだし、
粗利益が20年3月期で6000億弱あるんだから、他のF1PUメーカーより全然健全、
がんばって継続参戦して欲しい、
応援します!
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 13:09 No.723476
*83
粗利益じゃなくて純利益、すまん、
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 13:13 No.723477
新型フィットのクローズドグリルのデザインは欧州イメージなんじゃねえかなぁ
ここ数年前から欧州系のデザインになんとかしようとしてダサくなってる感じ
北米向けデザインになるとオープングリルが多い気がするが
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 13:17 No.723479
派閥としては
・ホンダは撤退しそう、撤退すべきでない
・ホンダは撤退しそう、撤退すべきなのに
・ホンダは撤退しないはず、撤退すべきでない
・ホンダは撤退しないはず、撤退すべきなのに
くらい?
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 13:21 No.723483
※65
そもそも2輪と4輪やってるメーカーはHONDA、SUZUKI、BMW、AstonMartinか?あとYAMAHA。
う~ん、次に一番可能性があるのはYAMAHAかぁ……確かに無理かも。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 13:21 No.723484
ヨーロッパだと日本車高いからなぁ
そらあんまり売れないだろ
庶民はセアトとかダチアみたいな安いの買うよ
ゴルフだって安くはない扱いだよ
小金持ちはあっちでも変わらずベンツ大好きだし
若者は世界的に車に興味ないし
いいんじゃないのF1は、少なくとも一定数は興味ある人いるんだから
車に興味ない若者は何やっても興味ないよ
初音ミクとかパーツ擬人化とか成功した?
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 13:27 No.723491
契約延長したとしても
今sakuraの責任者やってる元々N BOXかなんか作って
ヒットさせたらしい浅木さん?は元に戻されるかもな
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 13:30 No.723493
メルセデスへの優遇→PUレギュで優位性を獲得、6連覇
フェラーリへの優遇→不正見逃し、連続PP~複数回優勝
ホソダへの優遇→とりあえずブラジルだけ
あなたへのボーナスタイムは終了しました。
契約延長の葉発表は、あと一年ぐらい待てしっつ
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 13:50 No.723502
ホンダがワークスチーム持ってた頃に比べたら今のF1予算は3分の1とか4分の1レベルだろ?
レッドブルも幾らかホンダにPU代を出してるみたいだしとりあえず21年と22年までのPU契約はするんじゃないの
代わりにホンダのロゴをデカくしてくれとかって話は有りそうだけど
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 14:06 No.723508
ただでは辛いだろうね。
レッドブルがトロロッソと二チーム分100億円ぐらい負担してくれれば続けるだろう。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 14:18 No.723512
21年からはチームの予算減らされるわけだからレッドブルもその分余裕が出る、
その分、レッドブルがホンダにいくらかは出しますよっ、て話ならホンダも継続しやすいわな、
是非ホンダさん継続して下さい。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 14:27 No.723514
※86
・とにかくホンダがすることは全部悪、日本が憎い
が抜けてる
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 14:40 No.723518
今年のホンダは着実に進歩してるのが感じられるんで見てて楽しいわ
ここ数年無かった事
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 15:33 No.723535
日本・EU経済連携協定ができたから
欧州で日本車は安くなりますよ
むしろここで攻勢に出るべきでは?
それと、
ホンダがいつ赤字になったって?
利益は減ったけど
大きな黒字のままですよ
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 15:41 No.723538
けんさわが意味深な事呟いてる
もしかしたら思ってるより状況悪いのかもしれない
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 16:26 No.723545
株主や従業員は普通にF1反対だろと思うけどな
どうせ金だけ使わされて終わりだろうに
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 17:19 No.723558
一番の問題はF1が先細りしてFEにその座を奪われる可能性が高いって事でしょ
自動車メーカーがF1に参戦するメリットが失われていく未来しかない
企業の自己満足ではやってられないんだよ
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 17:28 No.723562
※96
欧州販売は赤字ですがな。
安いなら韓国車買うでしょ、日本車は他のアジア車に比べて高すぎる。
向こうの人は日本車も韓国車も同列なので安い方買うんですよ。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 17:29 No.723564
ICE凍結して回生の制限緩める方向で競争するの見てみたいんだが
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 17:58 No.723579
RBに払っている「驚異的金額」がネックなのかね。
「驚異的金額」にしてはロゴ小さいもんな。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 18:30 No.723590
御老体のマルコ博士がわざわざ足を運ぶという事は、
既に契約内容の大筋は調整済みだろう。
直近のチート潰しも、ロス・ブラウンからFIAへの働きかけがあったんだろうし、
何年になるかは分からないが、参戦継続は確実なんじゃないかな。
チート潰しでワークスとカスタマーとの差が縮まって来てるし、
来年は近年で一番楽しめそうな気がする。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 18:54 No.723595
コメント100越えて「F1参戦=広告」という捉え方の意見しか出てないってマジかよ
ホンダにとってF1参戦とは自社に優秀な技術者を集めるための吸引装置だろ
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 19:06 No.723599
※104
それで叩かれたのがNHKのさくらのゆとり社員特集だったという
何とも皮肉な結果に
(ホンダも人材育成前面に出してアピールするつもりが逆効果)
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 19:08 No.723600
※104
広告、ブランディングは人材獲得の王道だよ、素人さん
ブランディングは売上目的だけじゃない
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 19:24 No.723604
※104
F1と市販車じゃ全く違う。
そもそも育成方針は新井さんの時で頓挫してる。
F1=広告以外の何があるんだよ。
しかも、欧州販売には全く寄与してない無駄な広告。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 19:35 No.723608
あの時FF化が決定してWRCのすべてがキットカーになっていたら
最も宣伝効果が高いイベントはWRCになっていたかもしれないのにな…
そうしたらプライベーターだけじゃなくてワークスのシビックWRCが存在したかもしれないのに
たらればだけど本当に残念
(F1に)切り替えていく
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 21:06 No.723643
※55
それ誤訳で実際は「NASCARには興味はあるけどそうするにはインディカーもIMSAも辞めなきゃいけない」程度の話らしい。
そもそもホンダはピックアップトラックを作ってないからNASCAR参戦は難しいそうだ。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 21:23 No.723650
※8
F1も内需
HRDサクラで開発から組立までやってるでしょ
問題は部品の国産と輸入の比率がどうかだ
(2期マクラーレン時代にMGU-H周りの部品を買っていたのはダメな例)
前線基地のミルトンキーンズはポンドで運営されてるとして源泉は何か
UKホンダの売上からであれば問題はない
営業側がモタスポに投じている銭を新商品の開発に回してほしいと思うのは当然のこと
技術屋が人材とR&Dに力を入れたいと思うのも当然のこと
続けるかどうかはバランス次第かと
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 21:34 No.723657
F1参戦は広告であるし、人材獲得でもあるし、
あと、ホンダの場合人材育成との事。現場に
送り込んで実戦で実践的に鍛えるとの事。
社長とか、取締役になったことないから、今のところ
会社経営とかしたことないから、あちら側の人がどう
考えているのか不明だけど、期待自体はふくらんでるよね。
多分、田辺さんとか、現場レベルでも期待値はあがってると思うけど。
あ~~~、このモヤモヤ感。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 22:20 No.723677
いまの現場は将来の田辺さんや長谷川さんを育てているとも言えるね。
お二人も二期三期の経験と人脈があったからリカバリーできたとも言えるかと。
6代目の福井さんはバイクの現場上がりだし。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 22:53 No.723690
メルセデスは利益率低下や燃費、CO2規制の罰金対策、さらには管理職を10%リストラで約1200億削減してEV、ADAS向けの開発費用を捻出しようとしてるからF1撤退が割と現実的に…
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 23:04 No.723708
メルセデスは悪材料多いよな
ドイツ銀行傾いてるし
株主のチャイナ資本は米中貿易戦争で負けこんでるし
ブレジット問題ではEU VSイギリスがきな臭くなってきたし
-
名前: 投稿日:2019/11/20(水) 01:00 No.723786
中国系「スタッフ代わりに引き取ったる。撤退してええで」w
ホンダにもメルセデスにも声かけてそう。
中国は一流イメージが欲しい。だから、経済合理性がある。一方メルセデスは目的達成済みで継続するモチベーションがない。ホンダは軍資金が怪しい。
そうなる前にリバティメディアが丸ごと中国に売却?w(そうなったら最悪)
-
名前: 投稿日:2019/11/20(水) 07:28 No.723852
韓国車を宣伝?
いま、欧州で韓国車が安いのは
先に貿易協定を締結して関税が下がってるからでしょ
同じレベルまで日本車の関税が下がると
同じ値段になるよ
そうなれば、品質の良い日本車を買うと思うよ
同じ値段で韓国車を買うの騙されてる人だけでしょ
-
名前: 投稿日:2019/11/20(水) 20:06 No.724066
F1撤退したらホンダに何が残る?ホンダの車を買う理由なんて無くなるし、F1にかかる資金を回せば売れる車種が開発できるとでも?
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 01:55 No.724280
ホンダは欧州なんて狙ってないでしょ。
メインは、ずっとアメリカと中国。
どちらの国でもホンダのイメージは良いし、F1で勝てばなおさらだな。
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 02:13 No.724288
※117
わかってないのにわかってる風なコメント書く奴は大人しくトヨタでも乗ってなさいな
-
名前: 投稿日:2019/11/21(木) 17:28 No.724470
※119
やだね、俺は10代の頃からずーっと2輪も4輪もホンダで通してきた。一般市民向けのトヨタ車にカネ払えるかよw
-
名前: 投稿日:2019/11/22(金) 17:10 No.724920
じゃあ、もっと調べてから物言おうね
恥ずかしいから
-
名前: 投稿日:2019/11/22(金) 17:18 No.724928
一般市民向けじゃない車って何?センチュリーとか?
-
名前: 投稿日:2019/11/23(土) 17:10 No.725291
センチュリーロイヤルじゃね?
センチュリーは買おうと思えば買える車だし