-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 19:38 No.722976
こんな顔はじめてみたw
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 19:38 No.722977
わろたw
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 19:39 No.722978
よっしゃ、
レッドブルホンダRB16はチャンピオンマシンになる予感、フェルスタッペンと共に、
あるぼんのアシストもよろしく、
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 19:45 No.722983
表彰台の下で田辺さん泣いてたの見て我慢できなかったw
本当におめでとう!
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 19:46 No.722984
スタート問題が完全に解決してるのは驚いたな
SC明けペレスあたりにやられっぱなしだった去年のトロロッソ思い出してハラハラしてたけど
今年はタッペンとアルボンがハミルトンとベッテルを出し抜いてるの見て驚いた
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 19:47 No.722986
おやじさんとセナがあの世でニコニコしながら台本書いたんじゃなかろうかってくらいのレースw
何回でも見れてまうわw
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 19:48 No.722988
さすがホンダッ!
親父さんの誕生日に1-2をやってのけるッ!
そこに痺れるッ!憧れるゥ!
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 19:49 No.722989
ホンダさん・・・今ですよ!
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 19:51 No.722991
一時期ホンダの1、2、3位走行中は何が起きてるのか分からんかった
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 20:05 No.722993
ピノットがホンダが不正してるみたいな事を歪曲的に匂わせて自分達誤魔化すような韓国人みたいな事言ってるw
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 20:09 No.722995
マルコいないね?
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 20:10 No.722997
30年位前にホンダジェットにGoサイン出したのも宗一郎氏でその技術が今のF1に生かされている
ホンダF1には未だに彼の息がかかっているように感じるね
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 20:12 No.723002
ホンダは不正に手を染める理由がない。
大体、外様のホンダはF1で不正なんかしようもんならすぐに吊し上げられる。
レッドブルのエアロと同じ。
そういう外様の高性能を抑え込むのを優先したレギュレーションを策定するのが
ルールが歪になる主な原因。
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 20:13 No.723004
継続に向けて大きな一手となれば嬉しいなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 20:18 No.723008
※11
ホンダ、エンジン供給する2チームとの延長契約を進める
>ホンダは、両F1チームとの提携を拡大する意向のようだ。
>現在の契約は来年末で終了するが、パドックの情報筋によれば
>引き続きエンジンを供給する契約も進行中であるとのこと
>二週間後にシーズン最後のレースが行われるアブダビで、
>広報発表したいとの考え。
>ヘルムート・マルコは日曜日の夕方にサンパウロから日本へ飛んだ。
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 20:19 No.723009
マルコは日本へ移動中
ハチゴーサン、サインオネガイシマス
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 20:27 No.723013
マルコと山本さんはうっきうきで日本に飛んできてそうw
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 20:30 No.723015
ホンダのF1継続に傾けるに大きい勝利だったよな
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 20:34 No.723018
継続で頼むよ
今から数年はすごいチャンスだと思う
レッドブルとトロ・ロッソとの関係はすごくいいし
ライバルチームもいいドライバーだし
なによりトップ争いに参加できて面白い
今までの投資が実ってきた感じ
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 20:37 No.723020
円高で減収減益だけど決算別に悪くないしな
レギュレーション問題さえ解決したら普通に継続だったよ
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 20:37 No.723021
結局ルール内でガチで勝負してたのがHONDAというのが何よりうれしい!これからも宗一郎氏のDNAは引き継がれていってほしい。還暦過ぎた爺さんの思いです。
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 20:38 No.723022
※12
軽自動車こそ本当の宗一郎スピリッツ定期
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 20:49 No.723025
22
フェルナンド氏、出勤おつです
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 20:51 No.723026
笑顔だけで笑いがとれるなんて田辺さんはただ者じゃない。
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 20:53 No.723028
>レッドブルはほんとエンジンに問題起きないな
ギアとかの各パーツも。
去年はそれで失う事も多かったね。
ルノーがテストに非協力的でマトモに耐久テスト出来なかったのが原因とハッキリしてるけど。
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 20:55 No.723029
動画見てたらレッドブル買ってきたくなったわ
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:01 No.723032
今年ホンダが勝ったレースって、例外なくエキサイティングだよね。フェルスタッペンが勝ったからって話じゃなくて、サーキット全体が妙に生き生きしてる感じで
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:02 No.723033
また俺の田辺フォルダが潤ってしまった…
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:04 No.723034
そういえばスタート良くなったよね。解決できたのかな?
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:07 No.723036
ホンダは2024年までは続けると思うけど、新チームがホンダエンジンと交渉してるみたいだから、そのためにマルコ召喚したのかな?
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:10 No.723038
今年ってそんなPU壊れたっけ?
単純にペナルティ受けていいから
どんどんアップデートするって方針
だったんじゃなかった?
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:12 No.723040
パワーユニットそのものが壊れたってのは、たしか二回くらいかな
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:15 No.723042
シーズン初めに冒頭のポディウムの写真見たら驚くだろうなw
「あれ?、二人のユニフォームが違う・・・???」
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:21 No.723043
会計不正だと容赦ないけどな〜ホンダ。
1度目は警告(ミスを考慮)
2度目は究明、処断(告発とか)
レギュについて突っつくのを見る感じ(改善されるなら)参戦続けるつもりかと。
本業ヤバい以外で去ったら次無いぞこれ。
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:23 No.723044
メルセデスはまだ我々の知らない不正の種をいっぱい知ってるってマルコが言ってたから来年も不正との闘いになりそうだな。
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:23 No.723045
公式放送が田辺さんを画面端でチラ写ししかしないの笑った
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:27 No.723048
※36
田辺さんの真の価値を熟知しているようにも思えるw
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:28 No.723049
うっかりアブダビも勝っちゃったりして、マルコ爺さん案外大風呂敷でもなかったじゃん、みたいな終わり方をしてくれないものだろうか
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:30 No.723052
メキシコとシンガポールで勝てたレースを落としているし
5勝は割りと現実的な目標だったのか
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:32 No.723055
ルクレールミサイルで失ったレースもあったしもう少し噛み合えばシーズン5勝ってそんなに絵空事でもなかったんだなぁ
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:35 No.723057
個人的にはうれしい事だけど、冷静になると微妙。
欧米にとってみれば、「F1は伝統競技」ではあるが、日本やアジアにとっては
そうではないと言える。
イギリス工場撤退が物語ってるなw
現に日本の地上波でF1が放送されてない時点での宣伝効果が皆無。
そこに何百億と投資して利益があるのかと思うのが日本人投資家。
F1好きが日本人に定着するのであれば、F1含めてレース部門を別会社化して、
クラウドファインディング的な投資を受けた活動が必要だろうな。
2021年以降問われるだろう。
メディアの権力は五輪を牛耳る米国で証明済みww
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:36 No.723060
※31
レッドブルはクビアトのPUに問題起きて全員載せ替えしたぐらいであとは割と順調に
トロロッソはなんでそんなに載せ替えたんだか忘れた
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:36 No.723061
フェラーリ2台とメルセデス1台がリタイヤ、もう一台が手負いなんて奇跡二度と起きないから気を引き締めんとな
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:42 No.723065
※44
全角IQワークスマンおっすおっす
「クラウドファインディング」って何を見つけるんですか?
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:46 No.723068
※43
ドライバーラインナップに変更がなければフェラーリ全滅まではちょいちょい起きるし、
メルセデスが21戦を3基で回そうとする限り煙吹くことはあると思うぞw
同時に来るかは知らんがw
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 21:48 No.723070
ホンダ車買って応援したいけど欲しい車がないなー
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 22:07 No.723080
ここにきてメルセデスが人間アピールしてるが、
既にダブルタイトル取ってしまった後だしな。
F1村で嫌われすぎないように全て狙い通りの
采配だったとしても自分は驚かないw
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 22:09 No.723081
ガスリーの雄叫びが泣けた
セナのブラジル初優勝と被った
あれは赤ちゃんの産声みたいだったが
そういうのが中野さんの言ってた、
戦う人の目じゃないと繋がるのかも
サンクスデーのついでにコレクションホールでRA271見た
若い頃はただのボロ車だと思ってたが
今はただ美しい
郷愁とかでなく、全部が人の手で作られたラインだからだ
中村さんが乗ってスタッフが押してる写真は泣けた
こうやってF1に飛び込んだんだって
耕運機もエンジン付自転車も美しかった
オヤジさんがどんな顔しながら撫でてたか想像した
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 22:19 No.723088
タッペンがルクとハミを抜いた時の加速に
目が飛び出そうになったよ 鈴鹿と全然違う
ホンダおたではないが(ヤマハ好き
あれがホンダターボの加速だって昔みたいだ
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 22:29 No.723095
※44
おじいちゃんが頑張って流行り言葉覚えたんだからからかわないであげてー
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 22:30 No.723096
※49
夢を壊すようで申し訳ないが、
DRSじゃないですかね……
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 22:33 No.723097
41番さんの言うとうりならなぜトヨタは1度も勝てなかったんだろうな?しかもイギリス工場撤退はF1とは全然関係ないし。その辺はイギリスのEU離脱と関税について自分で調べてね。
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 22:46 No.723106
短期的(2年)に見れば辞めた方がいいのかもしれんけど長期的に考えたら絶対マイナスだと思う
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 22:49 No.723107
ルノーがもはや息してないことのほうがF1にとっては問題のような気がする
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 22:52 No.723110
ほんとに、継続の決めてになってくれ~~~
個人的には、結論は決まっているとおもうけど、、、
もちろん自分自身が間違えであって欲しいけど。
次のアブダビもいけるでしょう。
フェラーリエンジンのアドバンテージはないし、
今のメルセデスならなんとかなるでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 22:59 No.723122
*52
>イギリス工場撤退はF1とは全然関係ないし
根拠は?
狭山、英国、トルコでも工場の撤退するから、
F1も撤退するかも、と推論するのが普通でしょう、業績悪いし。
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 23:41 No.723168
※56
いや根拠がないのはお前の方だろw
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 23:41 No.723169
あのメルセデスPUとストレートでバチバチにやり合って勝ったなんて、信じられるかオイ。
2年前は背中すら見せなかったメルセデス相手に。すごい進歩だよな。
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 23:55 No.723186
田辺さんは一般的な意味とは180度反対の顔芸を確立した点で偉大
-
名前: 投稿日:2019/11/18(月) 23:55 No.723187
ホンダの株主総会に一回、ホーナーとタッペン、トストとガスリーでも呼んでF1アピールしたら駄目かな?
なんならニューウェイも付けて。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 00:41 No.723231
元スレにある森脇さんはどういうコメントを言ってたの?
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 00:47 No.723237
こんなエサに引っかかって参戦継続を決めてもいいのか?
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 01:55 No.723280
※56
ヒントもあって調べやすいのに調べもしないで根拠は?はネタでも面白いなww
工場撤退の話は知ってるのになぜ撤退するのか知らないのもウケるww
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 07:57 No.723345
しかしなんで急に速かったの?
なんかした?
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 11:15 No.723422
ホンダが上がってくると今度はルノーを引き止める方法を悩まないといけないな
あっちは本当に親会社がヤバイからな
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 11:17 No.723423
今更だが※22はMM思想とリアカー理論のこと言ってるんだと思うぞ
なんか伝わってないみたいだが
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 11:29 No.723427
アルボンいなかったらハミとタッペンが接触してたかもしれないからアルボングッジョブ
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 15:07 No.723525
56
日本とEUで日本・EU経済連携協定ができたから
関税がかからないから
現地で車をつくる必要性がなくなったんだよ
だからF1とは別の話
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 17:39 No.723569
※66
ホンダを知ってる人ならそう捉えるんだけど、無知だとそう捉えられないみたいだね
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 21:50 No.723666
ホンダ2台ルノー1台の表彰台は、セナの91年ブラジルGPの時と同じ。
当時はマクラーレンホンダとウィリアムズルノーだったけど。
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 23:15 No.723720
>51
lap22
ルクを抜いたのは最終コーナーでインに入って
そこからの蹴り出し、トラクションでフルパワーモード
アウトの縁石が終わる手前 車が真っ直ぐになった辺りから
ガツンと飛び出したあの加速
一気にハミもパス
加速てのはDRSが使える8速からの伸びの事じゃない
俺はF1に夢なんか見ないし他人に夢を期待しても意味ない
ヤマハ好きだって言ってるのに
なんで勝手に夢みてると勘違いしてんだ夢見てんのはそっちの方だ
-
名前: 投稿日:2019/11/19(火) 23:24 No.723728
ホンダが速くなったんじゃなくて周りが遅くなったと思わんのかな。
-
名前: 投稿日:2019/11/20(水) 04:17 No.723823
※71
もしかしてDRSが最高速にしか影響しないと思ってます?
-
名前: 投稿日:2019/11/20(水) 13:52 No.723955
>>173
ハミルトンもメルセデスも、ストレートで完全に負けてたと認めてるんだが
DRSなくても無理でしょ。実際リスタートの加速で負けてるし
-
名前: 投稿日:2019/11/20(水) 17:01 No.724009
※71
そもそも、DRSってなにかわかってます?