-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 16:06 No.720826
それよりもWTCRに出てくれ
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 16:13 No.720828
ボクサー以外でも、いいエンジン作ってSWRTが戻ってくれればそれだけで感動するわ
なんやかんやスバルファンはラリー好きだしな
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 16:19 No.720830
フレームぶった切って車自体を小さくしたり、チューブラーフレームもOKだと結構何でも有りだな。
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 16:28 No.720833
日本戦もあるし日本メーカーが増えるのはいいことだわ
色々環境も変わったから、ボクサーに囚われずいいクルマ作って新しい伝統を築いて欲しい
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 16:28 No.720834
トヨタのハイブリットだからなあ
ベースは仕方ないが
その後は独自開発しないとライバルになるからな
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 16:47 No.720843
トヨタ傘下に入ったばかりで早速WRCに乗り込めとはならんような気も…
もちろんちゃんと調査はするだろうけどね
※5
XVのハイブリッドはトヨタ関係なく独自開発って聞いた気がする
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 16:51 No.720845
スバリストの俺の親父に話したら目をキラキラさせてるぞ。
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 16:55 No.720850
シトロエンが抜けた穴によって収益低下をおそれるWRC主催側が、スバルをシトロエンの代わりのメーカーにしたいだけ。日本の担当者は、自分の責任になるのを嫌って、ハッキリ否定しないから、相手が期待しただけ。
後で「そんな事は言ってない」と強く否定出来るのは、偉い人たちの意思確認が済んでから。それまでの態度が曖昧だから、交渉相手側が誤解する。韓国相手の時の昔の日本がそう。イジメられる人同様、日本側担当者の態度が曖昧だから、必要以上の誤解を招いた。相手に嫌われたり、自分の責任問題になるのが嫌だから。最近は国のトップの姿勢が明確だから、個別の担当者もハッキリ拒絶が出来る。農林水産省が最近農作物の著作権整備に乗り出したのも、国の態度が明確だからこそ出来る。それまでは法律を制定すると、柔軟が対応が出来なくなり、担当者の責任にされる可能性があった。
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 16:58 No.720852
↑長いよ
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 17:00 No.720853
は?、トヨタが何百億もかけてWRC仕様の新型ヤリス作ったのに2022年にもうレギュレーション変えるの?
トヨタ丸損だね。
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 17:11 No.720854
残さないと面倒なら
プレオ後継として660水平対向だして解決
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 17:12 No.720855
たまたまレギュ合致してるから何となくニュル24時間に参戦しているとはいえ
WRXの立場は
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 17:18 No.720860
XVの車高下げたらインプレッサじゃねーか
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 17:20 No.720863
※10
そうは言ってもヤリスは今年で3年目だし、5年経って変更はそこまでおかしな話でもなくね?
現行WRカーの規定になった年に参戦したのだからヒュンダイとフォードも同じ立場だし。
ハイブリッドシステム搭載はむしろトヨタとして歓迎だろうし。
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 17:28 No.720865
予算だけパクられてまた3位ばっかりで遊ばれそう
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 17:41 No.720867
関係性や資金力含めて、トヨタに勝てない気がする…
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 17:52 No.720870
※14
新型ヤリスって来年投入じゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 18:00 No.720873
ラリーの全天候型の舞台でハイブリットがどんな進化をするのかは気になる
CVTで参戦ならCVTの可能性も見てみたい
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 18:00 No.720874
社長がウェーンって泣いてWRC辞めた時に俺らの好きなスバルは死んだんだ。もう戻っては来ない。
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 18:03 No.720876
ボクサーエンジンって結局いいところが無いよな。低重心って言うけど、車体に乗せると重心は高くなるし左右のスペースが潰れるからサスにも不利。
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 18:04 No.720879
サンバーでやれ
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 18:06 No.720880
雑誌のラリープラスのペター・ソルベルグ引退インタビューで「PSRXで車開発の経験積んだから将来スバルとWRC復帰出来たら胸熱だね」と言っていたが、どうなるか様子をみてみよう。
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 18:25 No.720886
※17
来年と再来年のためだけの新型ヤリスに何百億もかけたの?
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 18:26 No.720887
DEXで参戦したら現地に見に行くわ
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 18:29 No.720889
アドレナリンコンセプト市販のタイミングくらいか?
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 18:38 No.720890
※7
そこが最大の問題なんだろうね。
スバル参戦で目をキラキラさせてくれるのが、中高年ばかりじゃ。
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 18:50 No.720892
※26
まだ42や。中年か。俺19
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 19:19 No.720897
>復帰復帰詐欺
WRカーがスーパー2000ベースになって以降(2011~)はBセグの手持ちが無い
メーカーは参入の仕様が無かったんだからまぁしゃあない
この度、車体シュリンクが可能になってようやく復帰の条件が整った
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 19:27 No.720898
スバルのゴミなエンジンはないわ。
直4採用するならありかもしれんが。
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 19:30 No.720900
トヨタも残るなら茶番過ぎるわな
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 19:30 No.720901
コンパクトカーを持たないスバルにベースはインプレッサしかないが今となっては大きすぎてホイールベースが長すぎる
もっとも生き残りを賭けてシェア争いやってるのにそんな余裕があるのか疑わしいが
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 19:43 No.720902
車体シュリンクのレギュレーションは無しだろ。全幅を1950mmくらいまで許容すればいいだけじゃん
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 19:50 No.720903
200%ないでしょ
ただの妄想記事
俺が記者なら三菱復帰、ランチアの噂って記事にするわww
そうすればおまえら釣られて記事見るし、あーだこーだ言い始めるし
狙いどうりよw
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 20:00 No.720910
※6
e-boxerはただのマイルドハイブリッドだからねーあれはトヨタの手を借りるまでもないだろう
ただし海外版XV(クロストレック)のPHVはトヨタの技術ガッツリ入ってる
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 21:07 No.720944
いやデカすぎるやろ
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 21:47 No.720957
パワステの容量を数倍にしてから言えよ
スバルはジムカーナやってからいえ
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 21:48 No.720958
プロドライブってまだラリー続けてるんだっけ
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 21:58 No.720962
スバルや三菱が復帰したとしても、インプレッサやランエボのようなセダンのWRCカーは出ないだろうからつまらない。
ラリーはセダンかクーペでやるべきだと思うけど、セダンはハッチバックに淘汰されてしまっているしなぁ...。
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 22:14 No.720981
xvやフォレスターのハイブリッドは昔のホンダが採用してたIMAと基本的には同じような方式だよ
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 23:19 No.721009
>>36
「リザーバに軍手」がディーラーの回答だったのを思い出したわ
GC8の頃だな
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 23:24 No.721012
※37
ラリークロスとWECだな
ただ、ちょっと前マン島アタックでWRX使ってたしプロドライブに声掛ければなんかしてくれそうな気はする
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 23:35 No.721017
ラリーでハイブリッドかぁ。漏電対策が大変そう。
水に浸かった時どうする気なのか…
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 23:59 No.721023
※13
そもそも元々インプレッサのSUV版だもの
-
名前: 投稿日:2019/11/17(日) 00:18 No.721027
※27
19ならまだ未来がある
その若さでこんな西成みたいなところに来ないほうがいい
-
名前: 投稿日:2019/11/17(日) 01:08 No.721034
ラリー出てなんぼのスバルと三菱が出てないとか
会社潰れるんじゃないかってヨーロッパ人はおもってるだろう
そんな会社の車なんて買えないよ
WRが気に食わないなら自分たちで自由度の高いカテゴリー作ればいいのに
それすらしないコストカットばかりしてその癖自民党には献金がんばっちゃって
情けないよねゴーンみたいに社員を切って派遣にしてその浮いた金を全部根こそぎ
ぶんどってやろうって輩が多いんじゃないの?悪いことしたいから撤退しますって
外国人は敏感だからどんどんスバルの看板が汚れるだけだよ
純粋にレースをしてまともな社風に戻そうよスバルも不正しちゃだめだよ
-
名前: 投稿日:2019/11/17(日) 01:11 No.721035
確かにスバル、アメリカで売れとるわな。
アメリカでWRCのファンが増えるかもな。
-
名前: 投稿日:2019/11/17(日) 07:56 No.721348
スバルにトヨタ資本が入ってることすら知らん奴らが多そう
-
名前: 投稿日:2019/11/17(日) 08:04 No.721352
今更感が凄い
-
名前: 投稿日:2019/11/17(日) 11:54 No.721425
先日のセントラルラリーにスバルのメンバーが来てたから
復活あるんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2019/11/17(日) 16:49 No.721570
※47
そのことをよく言う人でスバルが同時に同額相当のトヨタ株買ってること知らない人多そう
-
名前: 投稿日:2019/11/17(日) 17:03 No.721577
トヨタはもうしばらくはいるだろうし無いな
-
名前: 投稿日:2019/11/17(日) 17:32 No.721593
今のWRCに出るにはXVだと車大きくない?
-
名前: 投稿日:2019/11/17(日) 19:42 No.721658
※52
「現行規定で定められている車両サイズよりも大きい車両をベースとする場合は、サイズの縮小を行う“スケーリング”が認められた」
一番最初に書いてあるで。