-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 21:37 No.719886
色々と大変だと思うけど……
続けてほしいなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 21:39 No.719887
ホンダ「撤退しようかなー(鼻ほじ)」
FIA「待ってくれ、君にもチートを使わせてあげるから」
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 21:50 No.719889
マクラーレンと決別して、トロロッソに拾ってもらった時の記者会見でF1はホンダのDNAだみたいなこと謳ってたくせに、たかだか2勝したくらいで撤退とか。
そんな根性ならワールドチャンピオンなんて所詮は無理だね
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 21:53 No.719890
ホンダが撤退したら、数年はF1に残った連中から嫌味を言われまくる
それを聞きたくなくてF1観戦から遠ざかる
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:00 No.719891
撤退したらキレそう
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:00 No.719892
過去最高益のトヨタと8年ぶり減収減益のホンダ。打倒メルセデスではなく、打倒トヨタでやってくれ。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:04 No.719893
昔からのホンダファンだけど、
継続の決定であれば驚きだ。
昔の発言だとか投資額だとかは無関係だ。
仮に関係があれば、なぜ2008年に撤退したのだ。
現在の会社の状態とサンクコストを考えれば撤退だろう。
もちろん、個人的には継続を強く、強く望んでるけど、、、
3期が酷かったから、今回は勝つだけでなく、なんとかしてチャンピオンになってほしい。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:08 No.719894
ホンダ車買わない糞じじい「撤退したら糞だわ」
F1に興味ない主婦「N-box最高!」
撤退でも理解できるわ
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:11 No.719895
ていうか大真面目に続けるメリットって何?
一部のオッサンが喜ぶ?でもそれ500億も掛けてやること?
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:13 No.719896
今週になってメルセデスワークス撤退みたいな話が改めて出てるから
チャンスだと思うんだけどなあ
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:15 No.719897
>メルセデスのF1チーム代表を務めるトト・ヴォルフは、メルセデスが2021年以降もF1に留まることを楽観的に捉えているが、最後の決定は今後数ヶ月で親会社のダイムラーに委ねられていると語る。
ホンダもまだ焦って決めなくていいんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:15 No.719898
チャンピオンになってもなれなくても来年が最後。ホンダの集大成。ロズベルグのようにチャンピオンになって辞めるのもよいではないか。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:16 No.719899
F1というブランドに惹かれる客が商売相手ではないし、来年で終わりかもね。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:21 No.719901
株主にそっぽ向かれたら終わりだもんなぁ
自動車メーカーの本業はあくまで車の生産販売だし
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:21 No.719902
本当はメディアが知らないだけで、レッドブルには21年以降のことはすでに知らせているのだろうと思っていたが、本当に何も決まっていないんだな。それがびっくりだわ。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:22 No.719903
やるならとことんやれよ
なにが「負けるもんか」だよ
撤退するならああいうCMは一生やってほしくない
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:24 No.719904
撤退しても良いけど撤退したらレースがホンダのDNAとかぬかすのと本田宗一郎の名前は永遠に使うなよ!日本人として恥ずかしいから!そんで世界のレースには今後参戦しないでね。F1辞めたらmtoGPも早めに撤退してくれよ!二輪じゃ強いなんて言葉痛すぎるからさ。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:25 No.719905
ホンダの予算ってどのくらい? 300億円くらいじゃないの
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:27 No.719906
何の結果も出ないんやから撤退したほうが良いやろ
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:27 No.719907
※17
F1だけがレースじゃないぜw
ファンのフリしたアンチなのがバレバレw
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:28 No.719908
※17
キミは一度ホンダがどれだけのレースに出ているか調べたほうがいいんじゃないかな?
それとmtoGPってなんだい?
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:29 No.719910
モーターショーでも盛大にF1アピールしてたんだし撤退は無いでしょー
無いよな?
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:30 No.719911
チャンピオンになってもホンダがチャンピオンではないのでね。チャンピオンはレッドブル。ホンダはエンジンを供給していただけ。レッドブルが4連覇した時もエンジンがルノーだったことは人々の記憶の中で大部分を占めていないので。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:30 No.719912
寝る時間食う時間惜しんで~みたいなCM流してるんだから、そこで撤退したらかっこ悪すぎるw
金は大事だけど継続性も大事だよホンダさん
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:32 No.719913
いやホンダF1の予算は年150億円前後では。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:33 No.719914
マルコ良かったな
撤退したら全部ホンダのせいにできるぞ
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:33 No.719915
撤退しないで!って言ってる殆どがトヨタ乗りやろw
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:34 No.719916
ルノーが撤退せずホンダが撤退したら笑うわw
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:37 No.719917
モナコとかイギリスの研究とか赤字とか使って節税すれば何百億くらいひねり出せるだろ
トヨタだってたいして税金払ってないんだから
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:38 No.719918
交渉中で撤退チラつかせてるだけの時期に阿呆な話をするな
予算の減額はあるだろうけどな
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:39 No.719919
※28
それが最悪のシナリオよな
徹底的に日本のF1ファンをモヤッとさせるやつだ
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:40 No.719920
メクラとボンクラがいるな
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:40 No.719922
ホンダは撤退しても良いけどさ、ルノーやメルセデスよりも早く撤退しちゃいけない絶対に
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:41 No.719923
交渉の当事者になれないエンジンサプライヤーが交渉中とかw
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:42 No.719925
本業が好調増収増益ならまだしも…
これじゃ撤退は現実味があるね
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:43 No.719927
後半戦一つでも取れたら違ったのかもしれないけどな
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:44 No.719928
30
イタリアメディア曰く来年のホンダは予算増えるみたいやで。
まっ、再来年から開発凍結なら自然に予算は減るやろな。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:47 No.719929
ワークスじゃないので分配金が無いのが辛い…しかもトロには無償提供やし…
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 23:00 No.719937
ルノー、メルセデス、ホンダは何処も回答してないのにホンダだけ叩くアンチ脳ワロタ
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 23:02 No.719939
※39
そのアンチの代表が欧州メディアというね
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 23:30 No.719942
39
メルセデスは2024年まではサプライヤーとして残ることは確定してるじゃん。無知はアンチより恥だよ。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 23:30 No.719943
社長は継続の意思を発表してるし
念願のトップチームと組めたんだから、このチャンスを捨てるような真似はしないよ
ちょっと赤字を出したぐらいで撤退はない
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 23:36 No.719944
ホンダ撤退したらレッドブルも撤退するでしょ。レッドブルからしたら早よ決めてくれよって感じやわなw
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 23:38 No.719945
減収減益出したばっかりで21年以降の結論でケツ叩いたら逆に撤退と出かねないと思うんだがな
F1復帰と600万台体制の大号令かけた伊東前社長の尻拭いを八郷社長が続けてるけど先はまだ見えない
1000万台にも届かない、メルセデスみたいな高級車やスバルとかのニッチで200万台にもなれないホンダはフォードやFCA、PSAと一緒に業界再編の的と見られてる
ヘタを打てばメインバンク三菱UFJが介入してそっちへ動くぞ
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 23:40 No.719946
ロクな成績も残さずに参戦と撤退を繰り返せば
F1ファンからの心象は相当悪くなると思うが
そんな選択ありえるのか?
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 23:44 No.719947
はっきり言ってF1ファンなんかどーでもええやろ。F1ファンが思ってる程F1に影響力は無い。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 23:53 No.719951
次はホンダが危ないって専らの噂だからな
マツダはやばいけど生産技術に研究コスト割いて増益の見通しがあるがホンダはそれが無い
四輪はとにかく生産効率が悪いんだと
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 23:54 No.719952
RBによるPUのレギュ確認とセットで、一種の牽制なんじゃねえの。
残り2戦でフェラーリPUのインチキ見逃しみたいなことしたら辞めるからなって。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 23:56 No.719954
個人的にこの言い回しは嫌だし、自分はリベラルだから今まで一度も言ったこと、書き込んだことなかったけど、、、
*23
>レッドブルが4連覇した時もエンジンがルノーだったことは人々の記憶の中で大部分を占めていないので。
どこの民族の人?
ここは日本で日本の会社ホンダが参戦してるんですけど。
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 00:01 No.719958
ホンダの規模なら消費税の還付金でF1予算賄えるんじゃないかな
俺は消費税は反対だがしばらく続きそうなんで
ホンダが復帰前が5%で今が10%
単純に考えても2倍だから来年で撤退は失笑ものだな
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 00:21 No.719966
第三期は撤退の犠牲者はいなかったが、今回はレッドブルに迷惑かけるのがやりきれない
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 00:29 No.719968
トヨタはしっかりとワークスでWECとWRCに出てるからすごいなぁ。いくらF1でもワークスじゃなきゃダメでしょ。あの時撤退してなきゃ今のメルセデスポジションがホンダだったかもしれない。
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 00:42 No.719976
インディカーに対しては2022年以降の新規定ハイブリッドパワートレインの供給早々に発表したんだよなぁ
2021年のことが決まらない発表できないってことはそうとう話が纏まらない状況なんだろう
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 01:02 No.719981
※53
同じ土台で考えたらダメだと思うゾ
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 01:16 No.719983
レッドブル飲料がエンジン開発費100億円も負担してくれたらYESと言うんじゃねの~
レッドブル、2020年に来期2021年マシーンを含めた総予算1000億円を投入!
■ホンダ、2020年のF1エンジン開発に168億円投資すると報道 --2019年10月11日
ttps://f1-gate.com/honda/f1_52607.html
ホンダF1は、2020年のF1パワーユニットの開発に1億4000万ユーロ(約168億円)を
投資すると報じた。ホンダのF1人員は2017年の250人に比べて、現在は約450人の
人員がF1プロジェクトに取り組んでいるという。
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 01:19 No.719984
ルノー日産と合併するやろ
でF1には政治力のあるルノーが残る
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 01:24 No.719985
それより(ザウバー)アルファロメオが今年で撤退する感じになってきたぞ
赤字のアルファロメオがF1やっている状況で無くなった
ザウバーは新しいメインスポンサー探さないと撤退だろこれ
FCA(フィアット・クライスラーグループ)傘下のアルファロメオがスポーツカーから撤退
2019年10月31日、FCAの傘下で赤字のアルファロメオは不採算のスポーツカー部門の
8C、6C、4C、GTVの生産を打ち切るとした。今後はセダンとSUVを中心とした自動車メ
ーカーに生まれ変わる経営計画を発表した。アルファロメオから歴史あるスポーツカー
が消えることになった。
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 01:26 No.719986
900億円の赤字ルノーも今年で撤退だろ
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 01:37 No.719988
中国の新車販売市場が減少、16ヶ月連続で減少が続く ---2019年11月12日
中国の10月の新車販売台数は16か月連続で減少を続けており、業界団体は
今年の年間販売台数は2年連続で減少になるという厳しい見通しを示した。
また電気自動車(EV)は40%も落ち込み、急成長していたEV市場は
深刻な低迷に直面している。
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 01:42 No.719989
アルファロメオはセダンとSUVを中心とした自動車メーカーに生まれ変わる経営計画を発表。
経営陣にすりゃあF1はもう関係ねえなあ
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 02:05 No.719996
まあ撤退が合理的。
ワールドチャンピオン取ればそのイメージをプレミア感として高級ラインの乗用車に価格転嫁しモトが取れたかもしれないが、今迄華々しい活躍とはいかずイメージアップにもつながらず
F1は量産車メーカーが「好景気中の利益=短期間」で勝利を狙えるほど甘くはない体質に変貌していた。それを学習した第4期だった。
F1は金持ちクラブのゲーム。レース観戦は一般にも開放されている、という構図。ホンダは量産車メーカーというアイデンティティ(薄利体質=原資確保が厳しい企業)を大昔に固めてしまっている以上、F1参戦資格は事実上喪失しているw
撤退すると思う。継続したら驚きw
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 02:07 No.719997
こんなんで株下げる所ホント嫌い
当然続行やろ。はよ発表せーよ
イライラするわ
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 02:27 No.720003
何も収入がないのが痛すぎる
おそらくNSXを参戦費用の足しにしようと思ったんだろうけど
あのボロカスマクホン時代に発売しても売れんしな
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 02:33 No.720005
ルノーF1はコストカッターゴーンのお陰でちゃんと財務面しっかりやってるから参戦継続は出来るでしょ
弱いがそのかわり赤字もほとんど出してないと思われる
弱すぎてこのままじゃブランド価値を棄損するという判断がなされたら終わりだが、株主からの批判は浴びないと思われる
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 02:34 No.720006
余談だけど、ホンダが撤退したら鈴鹿は興行的に厳しい
しかし、横浜の埠頭だったらホンダ抜きでも観客で埋められるよ。なぜなら(ホンダ応援という要素を全く切り離して)F1をお祭り文化パッケージとして定着化できるし(首都圏としての)立地も恵まれているから
ホンダ撤退後の鈴鹿はF1レースそのものも辞めたほうがいいのでは
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 04:31 No.720012
田辺さんの『クリーンでフェアなF1エンジンバトルを望んでいる』って言葉通りFerrari International Assistantを牽制してるんでしょw
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 04:34 No.720013
本業の動向は知らんけど、今はヤメドキじゃないな。
止めるならマクと決別した時だった。
あの時なら、「まあ、仕方ないか」で済まされた。
今は勝てる集団と一緒にやっている。
期待できるレースをやっている。
やはり後5年、トータル10年は続けないと
あまりにも中途半端。
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 05:08 No.720016
ルノーF1ルノーF1と騒いでいる奴はヒュンダイと同じでキモイ
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 05:55 No.720022
アルファロメオのニュースマジか。ランチアと同じことになりそう
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 06:25 No.720025
日本の経営層の遅さは有名だから。「ホントにチャンピオンになれるのが?」みたいな絶対結論でない議論無限にやってそう。
バブル世代実務経験無さすぎて、腹くくった経験が無い。
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 07:16 No.720028
頼むからあのとんま八郷をだれかクビにしてくれ
ホンダの理念をぶち壊そうとする取り締まり役は要らない
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 07:20 No.720029
金は無尽蔵に湧いてこないからな
本業がやばいってなると、どうなるか
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 07:21 No.720030
※39
レッドブルブルはホンダがいるなら継続って言ってるからホンダの去就に注目してるだけじゃん。
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 07:47 No.720033
ファンとしては続けるべきだでいいんだよ
赤字だからとかファンは考慮する必要がない
そんなもんは株主や経営陣が考えることだ
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 09:42 No.720060
※71
今の経営状況的に積極的に理念をぶっ壊す奴が社長になって
ついでにF1なんて撤退って軽く決断されそうなんですが
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 09:50 No.720061
※65
連結決算に鈴鹿も入っているだろうし、収益的に厳しくなるだろうから、開催中止になるかもねー。
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 09:54 No.720062
※70
そういう風に言ったら、次に来るのは氷河期世代だよ?
未来への投資?何それ美味しいの?全く理解できません!って世代だよ?
聖域なき改革!コストカット!非正規化!社畜になれ!ってやられた世代だよ?
F1継続なんて、更に困難じゃん。
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 09:55 No.720064
クルマを作れない自動車メーカーって恥ずかしいからね。
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 10:17 No.720066
ホンダも中途半端に止めたらもったいない
レッドブルなんて売っても買い取って維持投資できる資本どっかあるか?
ホンダ応援したいが買いたいものが無い…
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 10:28 No.720069
ルノーとホンダが撤退したら、フェラとメルセしかエンジン供給できないの?w
余計にF1つまらなくなるじゃん?ww
だからFIAがホンダ引き留め必至なのか?ww
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 11:16 No.720075
ホンダが撤退したとして
今後は今より有利な状態でF1復帰するのは無理だ
タイトル取るチャンスが目の前にあるのにもったいない
3強以外ほぼ表彰台に乗れない状態なんて美味しすぎるだろ
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 11:26 No.720077
リーマンショック直後のコスト制限が実現してればなぁ。
結果論だけど、あそこで制限しなかったから今ヤバイ。
そんなF1に関わるのは厳しいわな。
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 11:55 No.720083
会社の経営陣から見たらそりゃ現状撤退意見が強くなるのは当然だろうからなあ
俺らみたいなのは顧客としたらごく一部だろうし
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 14:00 No.720127
FIAが2強体制に満足してる段階でね・・・。続けて欲しいが、今のF1じゃ仕方ないかもと思う
ハイブリッドやりたいならハイパーカーどう?
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 15:05 No.720140
今年を最後に撤退するならもう二度とF1はやらない方がいいと思う。
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 16:01 No.720146
ホンダファンはまだホンダをよくわかってないようだね。
その時々の社内政権で、コロコロ方針が変わるのがホンダ。
モタスポ嫌いがトップになったら、跡形もなく破壊され
政権が変われば復興するスクラップアンドビルド
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 17:04 No.720169
なんでもわかった気になってレスするってのは恥ずかしいことこの上ないよね
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 19:18 No.720221
ハチゴーの去就次第では?
業績的にはあんまりモタスポモタスポって感じでもなさそうなのがなんとも...
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 19:34 No.720225
ヨーロッパの企業にとってはモータースポーツは生活の一部と言える
社業の調子が良ければあぶく銭背負って参戦する日本企業とは考え方も取り組み方も違う
コストカットの一環で参戦撤退を繰り返すのなら尊敬はされないだろしむしろマイナスの方が大きいだろう
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 21:59 No.720280
見ていてつまらないF1は終わってることに気づけよ
-
名前: 投稿日:2019/11/15(金) 00:18 No.720333
ルノーとホンダとメルセデスの撤退発表が確実
そこでエンジンの公平制とコストダウンをするべく
タイヤと同じようにエンジンをヒュンダイで統一だろ
-
名前: 投稿日:2019/11/15(金) 11:28 No.720447
何でここの一部の連中はそんなにF1撤退させたいのかね、
世界で一番モータースポーツに関わって、お金使って、ノウハウがあり、技術者もいて、
F1のPUすでに持ってて撤退する理由がないわ、
決算だってF1PUメーカーの中で一番良好じゃないか、
もし仮にメルセデスやルノーが撤退すればPU販売も出来る、
とにかくホンダF1応援します!
-
名前: 投稿日:2019/11/15(金) 19:18 No.720568
ホンダもバイクと車を含めたブランド戦略やればいいのに
ついでにレッドブルみたいにジュースも売れよ
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 22:55 No.721002
今の日本人に何かを辛抱強く続けるなんて無理じゃね?
今の日本人が出来るのなんて文句言うだけじゃん?
責任取りたくないやつらばかりだからな、俺も含めて。
だから撤退でもしょうがないんじゃないかな。