-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 20:02 No.719849
まだ早いと思う。
21年からで良いんじゃない?
マシンが良いなら、なんだかんだ総合力では まだベッテルの方が上だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 20:04 No.719850
インチキフェラーリならミック・シューマッハでも優勝できる
早くシートにすわらせるべき
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 20:06 No.719851
どっちか選べっていわれてベッテル選ぶメリットあるの?
ベッテルはすでにハミルトンに何度も負けてる
ルクレはフェラーリ1年目、F1二年目ですでにベッテルと互角
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 20:08 No.719852
ルクレ イケメン 若手
ベッテル ブサメン おやじ
かなわない、、。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 20:18 No.719853
顎と並ぶかを言うのはナンセンスだろ、あそこの時代はヘラーリとは言い切れない()
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 20:23 No.719855
そうか、もうかつての少年ベッテルももはやおっさんか…
こういうベテランが移籍して一矢報いるのがウィリアムズだったんだがなあ。もはやそういうダークホースチームは存在しないな
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 20:26 No.719856
忖度されてるから、そりゃあな
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 20:34 No.719860
あの頃のフェラーリのポジションが今はメルセデスになって
ルクレとマックスは、さしずめ若き日のアロンソとライコの立ち位置かな
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 20:35 No.719862
FIAとフェラーリは既にルクレールに集中してるでしょ
その結果がこれなんだよ
ルクレールを優先しているけど、ベッテルが居ないとチームが機能しない
それがフェラーリだ
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 20:37 No.719863
これから先ベッテルがプレッシャーに強くなってハミルトン倒す可能性と
ルクレールが成長してハミルトン倒す可能性
天秤かければいいんじゃないか
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 20:40 No.719864
※6
それちょっと昔のウィリアムズだろ。
その前はフェラーリマクラーレンと並ぶ常勝チームだぞ。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 20:41 No.719865
音速の忖度師の何処がいいんだ?
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 20:44 No.719866
インチキFIAとフェラーリはルクレールだけを優遇して、
ベッテルのリアサスペンションに小細工するような
嫌がらせをしているしなあ。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 20:47 No.719867
※12
そりゃおめぇフェラーリが忖度無しで常勝チームに戻れるわけねぇべさ
忖度受けられるドライバーはとことん利用しねえと
ミハイル時代との違いなんて
自力で忖度させるよう根回ししたか、勝手に周りが根回ししてくれるかの違いだけさ
結局フェラーリは政治使わねえと勝てないんだからよ
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 20:48 No.719868
いわんとしていることは、極々普通の事だと思う、現状。
セブより結果を出しているから。
何より、後半戦の車が '速く' なってから結果を出しているから尚更だ。
来年、結局は車次第だろうけど、ルクレールは今年よりチームに慣れるとか、いろいろポジティブな要素が多くなるから、セブが勝つのは更にむずかしくなるだろう。
2020がセブの最後のシーズンになっても驚きではないだろう
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 20:56 No.719869
イタリア人が望むように
ベッテルを辞めさせる嫌がらせがどんどん酷くなるから
それがフェラーリ
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 21:02 No.719870
まーたアーバンテかよ。オメェは良くてサンバインなんだから黙ってろよ。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 21:13 No.719873
そして望み通り追い出したベッテルがメルセデスに移籍し、フェラーリをボコボコにしてタイトル獲得と
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 21:17 No.719878
お小遣い稼ぎにきたアーバイン懐かしい
今何してんだろ
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 21:19 No.719879
ネットがない時代はフェラーリはいつもこの手を使ってたよなあ
ほんと懐かしい
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 21:20 No.719880
なんだかんだ言われてるボッタスも今年5ポール4勝してるからな
ボッタスがシーズン後半でサポートに入る可能性考えたらフェラーリもどっちかはサポート役にならないと苦しい
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 21:28 No.719882
タッペンが来年最年少チャンピオン挑戦ラストチャンスならルクレールもそうだってことだよね?
じゃあ、来年フェラーリは最初の数戦の状況ではルクレールにチャレンジさせてみるのも良いかも知れない
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 21:36 No.719885
※18
ベッテルのメルセデス移籍自体まず無いし、
あったとしてもその年からメルセデスがフェラーリに負け始めるからw
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 21:44 No.719888
「おそらく違反ではあったが、あまりにも完璧だったために罰することができなかったのだ」
これはサッカーで言う神の手発言に匹敵する名言だと思う
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:17 No.719900
アーバインがこういってるってことはベッテル優遇したほうがいいってことだな
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:28 No.719909
87年以前はよく知らんがウィリアムズは
ピケが最後のタイトル
マンセルがフェラーリ追い出されてタイトル
プロストがフェラーリ追い出されて最後のタイトル
ヒルが予備予選の遅咲き苦労人の果てにタイトル
マッサがフェラーリ追い出されて表彰台
ロズベルグ父もそうか?
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:40 No.719921
正直ドライバーとしての技量なら既にルクレールが上回っていると思う。ルクレールに必要なのは精神的な成長。格式あるフェラーリのエースたるもの人格も優れていなければならない。 そうした立ち振る舞いをベッテルから学んでほしい。シューマッハがあそこまで成功したのはドライバーとしても人間としても尊敬に値する人物だったからだ。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:41 No.719924
アーバインの言葉ほどはいってこないものもない
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:42 No.719926
まともにマネージメント出来てないのに技量が上って・・・・・違う世界線から来た人かな?
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:50 No.719930
*27
F1見続けて30年越えの奴らばっかりの掲示板にその言葉が通じると思ってんの?
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 22:56 No.719934
アーバイン バリチェロ マッサ<頑張れルクレール俺達がついてるぞ!
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 23:00 No.719936
27
F1見始めたばっかのガキの戯言
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 23:48 No.719948
アーバインに言われてもw
存在すら忘れてたわ。
-
名前: 投稿日:2019/11/13(水) 23:59 No.719957
ルクレールは生で走りを見れば、他とは違うってすぐ分かるよ
ちょっと感銘を受けた
モニタ画面ではマシンと背景が一緒に動くからマシンの挙動が解りにくいが
現場で観れば上手い下手はすぐ見抜ける
彼がセナになりたいそうだが
そこに辿り着くにはセナと同じ以上の事をして
あらゆるもの、人間らしい感情とかまで捨てる人生を選ばなきゃいけない
セナはあらゆる敵を叩き潰し「そんな人生で何が楽しいの?」とよく言われたものだ
ファンもそれをよく知ってたし、その果てに「僕の友達、アラン(プロスト」
と無線でつぶやいて、ウォールに突っ込んで行ったのは悲しい業であって
当時ファンが受けた衝撃は計り知れなかった
セナは大事故があればコース上にマシンを停めて全力で走って救助に向かった
ラッツェンバーガーの後もレースに出たくないと言って、壁まで全開で走った
ビアンキがこの世にいないとしてもルクも全開で走るだろう
それがレーサーだ
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 00:05 No.719959
若い頃の自分と重ねちゃったんやろなぁ…
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 00:05 No.719961
シューマッハが人格者?
アロウズに移籍したヒルに何を言ったか?そしてハッキネンにどうたしなめられたか?
ちょっと調べてみれば分かるよ。
タイトル争いの時に限った何故かミスして接触するってのもシューマッハの特徴。
もちろん彼の魅力、功績はそれをかき消すほど素晴らしいものだけど決して人格的に優れていたとは思えないな。
ただ、アレジが引退発表した時、アレジのピットまで来て何も聞いてないぞ?とキレた話はちょっとほっこりしたけどね。
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 00:07 No.719962
※34
以上、ルク狂の誇大妄想でした。(チャンチャン
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 00:11 No.719964
あそこまで恥ずかしげもなく恥を晒す長文書けるセンスはすげぇよ
みんなから色々言われておかしくなっちゃったのかな?
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 00:27 No.719967
27を叩く必要はないだろうに
ベテランなら出る杭を育ててやれよ
間違ってるかどうかは問題じゃない
俺だってジム・クラークを分かりたいけど分からない
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 00:31 No.719969
黒王子だの言われてるが、ハミも数年は〇〇ブリと呼ばれてた
今ハミは天上のように扱われてる
ルクの10年後を見てる人と、現状だけ見てる人
人は他人を勝手に解釈するが、物事の本質を見抜けない人は
自分すら何も分かってない
10年前のハミ叩きとルク叩きは全く同じ
ライコが17年にルクは将来のスターって言ってんのに
お前らはただ嫌うだけ ついでにルク好きまで基地外扱いする
その方が基地外ってもんだ 俺はルク好きでもないのに
勝手に自分の敵を作って攻撃してる 無駄な事だ
俺を叩いてる積りで、自分の幻想を叩いてる
株の達人とかは現状ではなく、未来を見ているものだ
リーマンショックで空売りした人とかは特に
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 00:31 No.719970
現状ジョビ以下なルクレールを何をもってそんなに持ち上げるのか分からない
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 00:40 No.719973
なにをそんなに必死になれる要素があるんだろ?
自分にブーメラン投げつけてるようにしか思えないけど・・・・・
※38の言うように言われ過ぎておかしくなっちゃったのかな?
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 00:42 No.719975
39
そうだな。すまん。
フェラーリファンとしてシューマッハの功罪ともに知る身としてはシューマッハが持ち上げられても、否定されてもなんか微妙な気持ちになってしまう。
すごい所と嫌いな所が共存する不思議なドライバーだった。
0.1秒を削る努力や勝つためにどこまでも貪欲になれる所は他の追随を許さないドライバーだったな。
一方でファンサービスも素晴らしかったしヒーローでありながらヒールでもあった。
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 00:57 No.719979
これは狂ってる
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 01:00 No.719980
ルクレール上げする人ってメンヘラ率高い気がする……
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 01:15 No.719982
21年チャンピョンになったと思ったらお金使いすぎバレるまでが俺達
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 01:33 No.719987
※31
セカンドクラブじゃねーかw
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 02:02 No.719993
ベッテルの方がリーダーには向いてるけど
勝って盛り上がるのはルクレールかもな
そうやって勢いづくのがフェラーリらしいかも
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 02:32 No.720004
アーバインの言ってる事はそんなに間違ってはないと思うよ
最近ようやく持ち直してきたとは言え今年のヴェッテルはかなり酷かった
スピードで劣ってた以前にあまりにつまんないミスが多過ぎたし
ベルガーにもセブはキャリアの終わりに近づいてるって言われてた
ヴェッテルは来年の中盤までにルクレールと対等に渡り合えないと立場が危ういだろうな
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 04:40 No.720014
俺はハミはデビュー当時から才能があると見抜いていたぞ。
でもクラッシュしまくりの時期に失望したが。
ちなみにウェーバーも有望だと思っていたが
気が付いたらベッテルのポチやらされてた。
バンドーンもタイトルを取ると信じていたが消えた。
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 05:13 No.720017
とりあえず今年の勝利と連続ポールはどれもインチキエンジンだからまだ評価は何とも言えない
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 07:52 No.720038
対等に扱っても、どっちか優遇してもビノットさんは各方面から怒られそう。
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 13:56 No.720125
集中されても全然勝てなかった六本木に言われてもねえ。
せめて10秒天下のまっさんの意見でないと
-
名前: 投稿日:2019/11/14(木) 17:02 No.720168
後ろ盾とインチキマシンなしでどれだけやれるかって言われたらエリクソンよりマシってレベルだったからなぁ・・・・・
それでも去年の後半から怪しかったけど
-
名前: 投稿日:2019/11/15(金) 00:52 No.720339
2019年の年俸
1、(メルセデス)ハミルトン4000万ポンド(約56億0000万円)
2、(フェラーリ)ベッテル 3050万ポンド(約42億7000万円)
9、(フェラーリ)ルクレール 250万ポンド(約3億5000万円)
ベッテルを辞めさせて他に替えないと
-
名前: 投稿日:2019/11/15(金) 09:37 No.720423
ゆーてもベッテルに勝ったリカルドが今あの体たらくなわけでね。
若手だけにもう何年か見ないと分からないと思うよ、速いとは思うけど。
-
名前: 投稿日:2019/11/16(土) 17:17 No.720859
*36
ヒルについては先に彼が暴言吐いてたり(マスコミの誤植だったとされるが)、和解の直後にメディア経由で攻撃してたりと前科が多すぎるから、マイケルがチクリと言いたかったのは分かる。
タイトル争い時にミスが多く見えるのは、しばしば劣ったマシンで無理をせざる得なかったからで、フェラーリが最速となって以降は連続表彰台記録を更新していたりと盤石。