-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 22:35 No.716426
しかし見事に吹き飛んでるのが映像でも見えてるな。。。
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 22:38 No.716428
最大のオーバーテイクポイントは
最もブレーキに負担がかかる場所だから仕方ない
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 22:50 No.716434
フェラーリ「やれ」
ハース「はい」
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 22:50 No.716435
突撃も困るが、オーバーテイクポイントでイエローも困る!
レース終盤がつまらなくなった。
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 22:53 No.716437
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼|_/ あっ!?うっかりしてたらもう残り2周か。
⊂\ 皿 /つ-、 ・・・マグヌッセンでも潰しておくか。
/// /_/:::::/ /
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------|
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 22:53 No.716438
ブレーキはタイヤ交換と一緒に義務化すべき
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 23:05 No.716443
それもレース。
いつもいつも予定調和というわけにはいかない。
プロレスじゃないんだから。
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 23:09 No.716445
2021年からブレーキ制限かかるのに大丈夫か
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 23:12 No.716446
だから、21年以降のブレーキ交換ペナがナンセンスなんだよな。
FIAは無能だわ。
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 23:16 No.716447
>それもレース。
>いつもいつも予定調和というわけにはいかない。
>プロレスじゃないんだから。
それ言うたらむしろハースのレースクラッシャーは予定調和のプロレスだろ
基本クルマの立て付けが悪くてどこも当ててなくても外装パーツ壊れたりもげたりするし
クルマが問題ないときはドライバーが空気読んでちゃんとやらかすし
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 23:17 No.716448
旧型フェラーリのコピーだから速いと言われていた時代から
どうしてこうなった
サーキットのお邪魔虫でしかないじゃないか
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 23:22 No.716450
てかFIAもブレーキとかドライバーの命の根幹に関わるパーツを基数制限かけるなんてドライバーファーストとはとても思えん。
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 23:44 No.716456
ステアリングを左に切らないでそのまままっすぐ逝けよという
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 23:50 No.716457
2021年からブレーキディスク使用規制
レース数と同数に使用制限(22レースなら22基、23レースなら23基)
タイヤも使用制限にして1レース=1本にして年間22~23本にすりゃあ良い
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 23:54 No.716461
後半戦はリソース不足で失速して無理でまくるのは毎年のことだね。
問題は前半戦ですらチャンスをチームやドライバーがぶっ壊しにいく所。
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 23:57 No.716463
トロロッソ勢もこのイエローにやられた
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 23:58 No.716465
そういや最近グロージャンはブレーキに文句言う無線がないね
-
名前: 投稿日:2019/11/05(火) 00:00 No.716467
今年は明らかにタイヤを機能させられなかったのが敗因でしょ
去年のフェラーリに今年の某忖度タイヤを履かせたのが今年のハース
フロントウィングとバージボードの高さも変わってる
-
名前: 投稿日:2019/11/05(火) 00:02 No.716469
やべえ、変なのが絡んで来た
笑える
-
名前: 投稿日:2019/11/05(火) 00:06 No.716472
むしろタッペンがまたハミにやられて押し出しされるのを見なくて済んだのでラッキーだった。
-
名前: 投稿日:2019/11/05(火) 02:27 No.716497
>2021年からブレーキディスク使用規制
>レース数と同数に使用制限(22レースなら22基、23レースなら23基)
ローター硬くして逆にパッド柔くして、パッド交換をやたらするようになるんじゃないか。
-
名前: 投稿日:2019/11/05(火) 04:23 No.716501
絶対にマシンが壊れたりクラッシュしたりしない唯一の方法がある!!
もうハースは…レースに出なければいい。これな。
これでみんな笑顔でハッピーw
-
名前: 投稿日:2019/11/05(火) 09:07 No.716522
※14
4レース目まで誰も走れないなw
-
名前: 投稿日:2019/11/05(火) 09:19 No.716525
予選でQ1、Q2、Q3って台数絞っていくのと同じように
本戦も残り5周で15位以下は強制ピットインとかすればいいのに
あるいは残り5周で10位とタイム差が一定以上あれば
ポイント獲得の可能性なしってことで強制ピットインにするとか
あるいは残り10周で11位以下は強制ピットイン、残り7周で7位以下は強制ピットインで順位確定、残り4周で5位以下は強制ピットインで順位確定みたいにするとか
こうすれば周回遅れを抜くのに手間取るとかポイントに関係ない車のイエローとかで優勝争いが邪魔されることもなくなる
最後の最後でのポイント争いがーっていうかもしれないけど9位や10位のポイント争いより
1位と2位の優勝争いのほうがどう考えても優先度高いでしょ
-
名前: 投稿日:2019/11/05(火) 09:44 No.716527
>ステアリングを左に切らないでそのまままっすぐ逝けよという
コース復帰にあがくなというのはさすがに酷
ブレーキって1セット1000万かそこらじゃないの?基数制限したところでそんなに予算に影響あんのかな…
-
名前: 投稿日:2019/11/05(火) 11:26 No.716575
今日は黄旗に発狂
明日は何に発狂?
-
名前: 投稿日:2019/11/05(火) 17:50 No.716674
ブレーキはフリー走行、予選、決勝用は新品と常に交換しているぞ。
ブレーキがフリー~決勝まで持つ実績あるのか?
使っているメーカーなんかバラバラだろ
韓国製なんかどうなるんだろう
-
名前: 投稿日:2019/11/05(火) 19:11 No.716702
ハース撤退しないかな
こいつがいてよかった!て事が一度もない