-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 11:46 No.715753
毎年見る光景
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 11:49 No.715754
メキシコは比べても意味ないでしょ。単にメルセデスもフェラーリもPUのライフがギリギリなんだと思うよ。ホンダみたいに4基目、5基目入れてガンガン回せるわけじゃないので。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 11:53 No.715755
今回のルクレールのエンジンはインチキ前の仕様だから・・・
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 11:53 No.715756
終盤戦だし普通にパワーなんか落ちるに決まってんだろ
ましてやメキシコやブラジルなんて特殊な条件だし
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 12:01 No.715757
フェラーリだけ落ちるんか?
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 12:03 No.715758
S2でフェラーリの独断場かなと思ったけどトップ3があんま差がでなかったな
違反云々抜きにしてジェットモード自体相当マイレージ削る代物なのかな?
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 12:05 No.715759
フェラーリマジック終わり?
ちょっとやりすぎだったもんな
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 12:08 No.715761
インチキしててもメルセデスに勝てないとかもう終わりやん
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 12:09 No.715762
FI おい、やめとけ
Fe へい
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 12:16 No.715764
※9
WRC追放されたトヨタ「解せぬ」
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 12:19 No.715765
メルセデスがDRS使っても抜けないジェットモードは終了?
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 12:19 No.715766
バッテリーの方も不正してると思うから、同様の手口なのかな。
今回は燃料噴射だけ止めたみたいだけど。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 12:19 No.715767
USでもフェラーリが速くないってのが、もうね・・・
予選番町は終わりかな
FIAやフェラーリが幾ら違法性がないと主張しても
もはや、誰も信じないからね
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 12:21 No.715768
インチキの秘密がこれだったらガッカリだな
もっとハイテクなことしてると思ってた
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 12:24 No.715769
F1じゃなくて測定器誤魔化すグランプリって名前にすればいいと思う。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 12:26 No.715770
USのあの長いストレートで爆速だったフェラーリがホンダに負けてるのを見て、インチキ過ぎると思ったw
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 12:27 No.715771
あーもう、セッション毎にエンジンを載せ換えてた頃が懐かしい
1シーズン3基とか貧乏臭くてF1じゃない
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 12:28 No.715772
セクター2がFP時から無双していなかったからかなり怪しい気がする。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 12:47 No.715774
※17
タバコとお酒のスポンサー広告が解禁されたら
毎戦新エンジンに加えてスペアカーも復活
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 12:49 No.715775
でもレッドブルホンダは勝てないのであった…
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 13:05 No.715777
ディプロイが長く使える疑惑も残ってるし
油冷インタクーラーのオイル燃焼疑惑もまだある?
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 13:06 No.715778
予選番長じゃなくなった、とか言うけど、言うてこれまでのレースでも尋常じゃない大差付いたコースってそんなに多くはなかっただろ
今回はDF多めのセッティングにしてるとかじゃないの?
ってかもしトリック使わないでメルセデスから0.012秒差なら全然大したもんだと思うが
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 13:14 No.715779
予選番町
住所かな?
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 13:14 No.715780
複数の不正をしてるのです。1番アドバンテージを得ているERSゲートはまだしてます。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 13:16 No.715781
いやストレートだけなら後半戦は尋常じゃない差つけてたろ。ここよりDFいる鈴鹿でもセクター2めっちゃ速かったわ。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 13:19 No.715783
デプロイの件も案外単純な仕組みだったりして
ていうか早く気付けよって
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 13:25 No.715784
もし本当に抜け道封じられた上でのこの速さだとしたら、相変わらずフェラーリは優秀っていうことだな
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 13:27 No.715785
そういえばメルセデスがデブロイに関しての問い合わせしてなかった?、また他チームはインタークーラーについての問い合わせをしてた、これは問題無しになったけど。
と言う事はフェラーリの不正については皆大方わかっていて分担して抗議してるって事なんだろうな。
デブロイに関しての回答はまだないよね。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 13:34 No.715787
んあ~・・・
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 13:38 No.715789
ここにきて急に三強の差がなくなったのはなぜ?
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 13:46 No.715792
予選の12周しかもたないエンジン、ほぼ空の燃料、タイヤは毎アタック新品。
燃費なんて関係ない、開発費なんてコンマ1秒速くなるならいくらでも出す。
テストドライバー2人ぐらい雇ってレースのない日はテスト走行で走りまくる。
その為毎レース持ち込むマシンに改良が加えられている。
これがF1。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 13:47 No.715793
※30
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ.│
└∩───∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 13:51 No.715794
親牛と仔牛の差より、メルセデスとフェラーリはカスタマーとの差が大きい。
メルセデスのカスタマー は、まあ独自開発チームだから差はあるとは思うけど、フェラーリはお下がりシャーシの2チームだから、絶対ワースクしか使えない設定があるんだろう。
つーか、流量計測って常時じゃ無いんだ。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 13:59 No.715795
しかしそういうの関係なく相変わらずメルセデスが速いのが気に食わん。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 14:03 No.715796
maFIA1GPだから仕方ないね。ファンは盲目的にもっと金使ってどうぞ。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 14:48 No.715805
フェラーリが違反しても「今後はやめてね」だけで済むからマイナスはない。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 15:02 No.715806
単に細かなアップデートでダウンフォース増えてるだけじゃないの
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 15:06 No.715807
3強がダンゴ状態の接戦になった
ぐ、偶然だよな
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 15:26 No.715808
マルコ「適当にカマかけてみたんだけど、もしかしたら当たってた?」
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 15:54 No.715813
現行のレギュレーションではパワー=燃料の効率性になるのにフェラーリはなぜか燃費に苦しいと当初から言われていた。そうなるとこの不正に関しては当初から行ってたって事になる。なので後半戦から急にパワーアップした説明にはならない。
やっぱり本命はERSゲートなんだろうと思う。
でも、FIAはなんとかフェラーリの不正をいつも通り有耶無耶にしたいみたいけど、これでコンストポイント剥奪じゃなかったら毎年不正やり放題じゃね。と言うか毎年フェラーリはやり放題になってるよね。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 15:55 No.715815
測定されるタイミングが分かっちゃうのはあかんでしょ
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 16:19 No.715824
※22
イタリアとか観てたか?
メルセデスですらストレートでコンマ5とか離されてたやろ
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 16:23 No.715825
技術的に可能かはおいといて、燃料流量計測の間隔の隙間を狙って流量を増やすってのは素人でも想像つく。さすがにそんな単純な手法とは思えんが
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 16:26 No.715827
※31
テストチームがレースチームの数倍の距離を走り込む事で
車だけじゃなくテストドライバーやスタッフも経験値を上げる。
今の状況は人材に関してジリ貧になってるとしか思えない
なのに21年以降に許される予算は(物価変動を計算に入れても)昔より多いし
当時のミナルディより今のウィリアムズの方がトップとのタイム差は大きい
…FIAの改革はなんも機能してない
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 16:32 No.715830
去年よりは対処が遅い
去年はグレープフルーツの香りがしたら即遅くなった
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 17:02 No.715841
※43
測定のタイミングを正確に把握しないとできないからそんなに単純じゃない。
しかも、グランプリ事にタイミングを変更する可能性もある。
FIAとグルだからできる手法。
ホンダならできないよ。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 17:22 No.715851
フェラーリあってのF1だからな
そのしがらみのせいでいろいろ矛盾が出るわけだ
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 17:32 No.715855
※23
皿屋敷がありそうだな・・・・・
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 17:35 No.715856
※43
素人が考え付きそうなことをやってゲインを得られるならやるでしょ
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 17:41 No.715859
バレるまで何戦か優位に立てるだけでもでかいし
バレきる前に自重する辺りセコいんだよな
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 17:50 No.715860
あー。
例えば15秒間隔でセンサーが流量計測してたら、測ってないタイミングで大量の燃料噴いてたって事か。
センサーに細工しなくてもセンサーに電源送ってる接点で回路組めば容易にタイミング出力できるしな。
完全にズル。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 17:55 No.715862
GPSデータから分析して
一定の間隔でパワーが強弱してるのに気付いたんだろうな。フルスロットル区間とかで。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 18:02 No.715863
FIAの方からこういうインチキできるでって教えてそう
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 18:27 No.715870
※52
なるほどね。
まあ、ホンダがやってたらポイントすべすべ剥奪だよな。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 18:40 No.715871
そもそも忖度忖度言われているFIAが信頼できるのか?
とても公平とは思えないF1でホンダはよくやっているよ
いい加減にこういった調査・捜査に第三者委員会をだな おっと誰か来たようだ
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 18:51 No.715873
これが本当だったら、レギュレーションの穴を突くとかの話じゃないな。
本来なら追放でもおかしくない。
レッドブルもこんな破天荒な違反、よく推測できたな。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 18:56 No.715874
フェラリーから命令されて、燃料計測は10秒毎にしろとか言われて計測しているんだろ。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 18:59 No.715876
予選時には燃料計測するなとフェラリーから言われていると思うよ。
フェラリーとFIAはズブズブなんだから。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 19:05 No.715878
さすがに発狂しすぎ。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 19:17 No.715882
マッティア・ノビタは問合せ大歓迎とか言ってるが…此で明文化は
なった訳だし、どうなるか見てみてようだな。
果たしてアメリカGP以降で驚異的な加速力が大人しくなったら…?
最もFIAとネンゴロのフェラーリだけに何も変わらなかったとか?
まぁ何れは技術者が他のチームに引き抜かれバレるんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 19:32 No.715884
計測側のセンサーをモニターして連動させるだけだろうから
まあ、FIAが気付かない振りをしてればバレないわな
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 19:48 No.715887
ヨーロッパや老舗メーカーのプライドのためにチマチマとズルをやるとかクソだせぇな
もはやスポーツじゃないし根本から腐ってる
人間の悪徳の見本市でしかない
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 19:52 No.715892
恒例行事化してるし
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 20:28 No.715899
ズルもバレなきゃ戦術、ってのはサッカーも同じだし
そういうのは「卑怯」じゃなく「ゲーム」なんでしょ欧州では。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 21:15 No.715908
土曜日の朝にFIAがこういうことしてたら違法だよって各チームに対し正式に発令したようだ。いままでは何も言われてなかったからチートやってたけど、こうしたら違法であると言われてもなおやり続けるリスクはあまりにも大きいと判断してフェーラリはチートやめた。これが真相だろう。来季めちゃ楽しみになってきた。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 21:21 No.715909
Feが速くなるとインチキ
RBが速くなるとアップデート大成功
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 21:23 No.715910
勝てなければルールを変えてしまえば良い、と言うメンタリティらしいからね。
市販車の排ガス不正問題からの、EVへのシフトの一連の流れとか。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 21:42 No.715919
ヨーロッパ人は自動車に対して並々ならぬ意地というか拘りみたいなものを持ってるな
人種の優秀性が如実に表れる特別な製品、という位置付けなのかな
日本人が彼らのフィールドを荒らすのが特に嫌いらしいが
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 22:57 No.715941
まさかMBも同じ事やってたりして。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 22:59 No.715944
フェラーリは核燃料を搭載しています。
放射線量の測定で一発でわかります。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 23:03 No.715945
※66 みたいな奴って生きていて恥ずかしくないのかな
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 23:09 No.715947
発狂に継ぐ発狂
愉快
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 23:15 No.715949
何時もトップだったルクレールの直線スピードが遅くなったのはなぜ?
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 23:20 No.715950
フェラーリのストレートスピードが速すぎて追いつかないと文句を言っていた
レッドブルやメルセデスが、アメリカGPのストレートではフェラーリに追い
ついているのは何故?
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 23:36 No.715954
状況証拠では、フェラーリはインチキ対策でパワーが落ちたと見るべきだろうね
以前もあったことだし
レッドブル・ホンダは、燃料流量制限を回避でき得る技術的トリックを考案。これをFIAに提示して、合法か違法かを明確にするよう依頼した。FIA側はUSグランプリの2日目の朝に違法だとの結論を通知。これによって、このトリックを継続使用することが不可能な状況が作り出された。
フェラーリエンジンの”露骨”なほどの優位性は消えたのか? サーキット・オブ・ジ・アメリカズでの公式予選でフェラーリは2番手に甘んじ、連続ポールポジション記録は6でストップ。シルバーアローが、7月のホッケンハイム以来初となるポールを獲得した。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 23:36 No.715955
メルセデスはレッドブルに感謝しないとね
予選を終えたメルセデスAMGのルイス・ハミルトンは、フェラーリがパワーを失ったとの見方を口にした。
「今週出てきた情報は凄く興味深いね」とハミルトン。「今日の彼らは明らかに少しパワーを失っていたと思う。僕としては、これが今後どのようになっていくのか、そして明日のレースにどう反映されるかに興味がある」
ただしハミルトンは「連中はまだ全体として、僕らよりもストレートで速い」とも語り、依然としてフェラーリの速さには光るものがあり、レースで追い抜くのは簡単ではないとの考えを示した。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 23:43 No.715958
ダブルバッテリー
グレープフルーツの香りのする燃料
インタークーラーオイル燃焼
これらは全部煙幕でまさかそこやるのっていう一番単純かつ大胆な方法でずるしてたという感じ。
-
名前: 投稿日:2019/11/03(日) 23:58 No.715962
ヨーロッパメーカーは不正してもFIAが有耶無耶にするのをサポートするからなw
ホンダはヨーロッパの人間から差別される立場だということをレッドブルはよーく理解してるわ。
ホンダからしたら滅茶苦茶心強しありがたいだろ。
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 00:03 No.715963
「フェラーリはPU三基でやってるんだから後半遅くなるのは当然!何基でも使えるホンダとは違う!」
これも正直疑わしいと思う
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 00:37 No.715969
トトもハミルトンも明らかに遅くなったって言ってるね。
これはチートしてたことが明白になったね。
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 01:08 No.715973
まぁ、そういうあからさまなズルをしなきゃならんレベルまで追い込んだのが
ホンダの開発力だと考えたら誇らしくでホルホルしちゃうだろ?
実際今期に関してはホンダの追い上げがエグかったので
夏休み後にフェラーリはズルを始めた。
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 02:22 No.715979
COTY のS2でフェラは速く無いからな。インチキの対応して、パワーダウンしているな。
赤牛GJ
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 06:03 No.715990
旧スペとは言え、ルクレールのペースがクソすぎて草
足回り壊す前のベッテルも前3台に付いていけるペースなかったし、かなり影響あったのでは?
-
名前: 投稿日:2019/11/04(月) 16:08 No.716229
るくれーるが急に速くなったり遅くなったりしたのはそういうことだ
-
名前: 投稿日:2019/11/05(火) 18:44 No.716694
しかし昔のマクラーレンのブレーキで向き替えるやつとかもそうだけど、もう少し自重して使えばいいのに。
マクラーレンのだって必要な場面でほんのちょっと必要なだけスピードを出せばいいのに異次元の速さでぶっちぎるからすぐ禁止される。
フェラーリだってあんな露骨にストレートで鬼加速しないで、ギリギリしのげる必要な量だけパワー乗せとけばここまで言われないだろうに。
-
名前: 投稿日:2019/11/06(水) 07:25 No.717009
汚いチームだ。