-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 21:36 No.713968
そういうハミも相手にスペース残さない抜き方なんて茶飯事だったわけですし
もうライコネンしか信じられないぜ!
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 21:39 No.713971
※1
ホントそれ。
前回の鈴鹿でフェルスタッペンにお前が言うなって言われてたけど、ハミルトンもお前が言うなって感じ。
やっぱ、安全と信頼のライコネンだな!
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 21:40 No.713972
Aパーツ投下(管理人さん、早いよ!)
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 21:41 No.713973
マックスは最速、ハミルトンは最優
勝つのはハミルトン
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 21:41 No.713974
>1
おもっくそINにスペースあったのにぶつかっていったのはマックス
そのぶつかった時最後にタイヤどうしが擦れて引っ張られるようにスピンしかかったのがハミ
今回ハミがーやヴェッテルがーって言ってる奴はおかしいw
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 21:43 No.713975
まあなんだかんだファンの間ではオーストリアGPが今年のベストレースなんだな
ハミルトンが勝っても飽きられるだけ悲しいかな
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 21:45 No.713976
ここにきてタッペンとルクレールには焦りが見えるね
タッペンはマシンの速さで劣るから無理してでも突っ込むしかない
ルクレールはチームメイトが完全復活してレースペースでは完全に負けてる
ハミベッテルからの世代交代にはもう少し時間が必要かなと
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 21:48 No.713977
ベッテルの今回の寄せはロシアの時と同じルクレールのケツに付こうとしただけのような気がする
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 21:50 No.713979
ベッテルもハミルトンもフェルスタッペンも、みんなガチャガチャしすぎ
幅寄せや接触の無い、きれいな一週目ってのは無理なのかね
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 21:51 No.713980
いやタッペンにぬかれて被してるのハミだろ
真横まで並べてないし
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 21:53 No.713981
※10
フェスルタッペンのオーバーテイクは汚いオーバーテイク、ハミルトンのオーバーテイクは綺麗なオーバーテイクって認識の彼らに何言っても無駄だと思うよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 21:54 No.713983
なんかおかしいと思ったら
ハミルトンがベッテルを批判している記事じゃないか
捏造か?
メルセデスのルイス・ハミルトンは、F1メキシコGPスタート直後のセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)の動きは、大きなクラッシュが発生するリスクを冒すモノだったと主張する。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 21:59 No.713984
レースしとるんやしスタート直後のインシデントは普通のことだと思う
問題はそのあとのアジャスト能力だよ
ベッテルやタッペンは感情的になりやすいしハミルトンは集中力続かんくて単独のミスが増えるしな
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 21:59 No.713985
要所で引きながらも最終的に勝つ
ハミルトンはF1ドライバー歴代トップクラスと言っても過言ではないと思う。
フェルスタッペンも、ここから学んで改善できればハミルトンになれる。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:00 No.713986
この発言からは、ハミルトンがミスしてフェルスタッペンと接触したように思えるが?
「その後僕は、ターン1のブレーキングでたくさんのマシンに囲まれ、突然マックスが横にいたんだ」
「僕はいつも、マックスにスペースを残してきた。それが、僕にできる最も賢いことだ。でも今回は、彼に残せるスペースはあまりなかった」
「それから僕は、ベッテルにぶつかりそうになった。リヤが出てしまい、芝生の上に真っ直ぐ進んでしまったんだ……身の毛がよだつようなことだったよ」
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:01 No.713987
※14
ここはやはりヨスを突き放して付いてこないようにさせるのが第一歩だな。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:02 No.713988
来年からはマシンの優位性がいよいよ本格的にヤバそうだから
今のうちにからメンタル攻撃に行ってるだけやで
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:02 No.713989
フェルスタッペンのオーバテイクは相手をコース外に追いやる事が当たり前じゃないか
無線では綺麗事しか言わないし、自分に非が無ければ俺は悪く無いだろ?
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:04 No.713991
普通に1コーナーのエイペックスはタッペン取ってるしハミルトンは並んですらいないし譲るべきは完全にハミルトンだろこれ
むしろ、ハミルトンの言動の傾向からして俺は正当だっていう主張を通すためにタッペンを暗に非難してるんだろうな
とはいっても両者お咎めなしだからレーシングアクシデントでしょうがないっていう感じだな
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:06 No.713992
あの押し出しがOKなら前回のルクレールの押し出しも合法か
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:07 No.713993
タイトルがおかしいね
酔っ払ってるんだろう
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:08 No.713994
映像を見ると、1コーナーのかなり前からフェルスタッペンがハミルトンの右前にいるんだよな
あれで視界に入ってないはずが無いから
ハミルトンのこの発言はおかしい
「その後僕は、ターン1のブレーキングでたくさんのマシンに囲まれ、突然マックスが横にいたんだ」
突然じゃなくて、最初から斜め前にいたでしょ
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:08 No.713995
ためらいがちなナントカとか言って馬鹿にしてた相手に
タイヤ切られて最後尾まで落ちるのはどんな気持ちだったのか。
聞いてみたいものだ。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:10 No.713996
争え……もっと争え……
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:14 No.713997
空撮観てもターン1はHAMが悪いと思うやつは頭おかしいww
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:14 No.713998
スタートでハミルトンはベッテルに幅寄せされて芝を走行、1コーナーはタッペンが前に出てて、インを絞ったのはハミルトンだが…
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:15 No.713999
ブレーキングで動きまくって抜かせない
当たり前のように相手をコース外に押し出す動き
予選Q3での過度なスロー走行
ピットレーンでの並走
どんどんエスカレートし続けている。
来年はオコンもこれに参加する。
狂気のようなレースが観られるぞ。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:18 No.714000
スレのリカルドの動きをしてればよかったんじゃねえの
フェルスタッペンはあまり寄せないでいけば並走しながらいけば
イン側→アウト側→イン側のラインどりになるんだから
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:20 No.714002
百歩譲ってハミルトンとの接触はレーシングインシデントだとしてもボッタスにタイヤ千切られたのは完全にダメ
5年も走ってこれじゃルクレールより格下扱いされてもしゃーない
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:21 No.714003
タイトルを管理人が捏造している。最初のリンク先見たらハミルトンがベッテルの批判をしているが
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:22 No.714004
HAMがインを絞ったんじゃなくて
VERが思い切りアウトを向いてターン1を脱出したからでしょ
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:25 No.714006
スパでのペレスは酷かったなwアルボンがF1でラリーしてたもんw
それと比べりゃベッテルのは屁でも無いわ。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:28 No.714008
タッペンってオーバーテイクする時は必ず何か問題起こすよねw
綺麗にオーバーテイクしろや。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:29 No.714009
優先権もあるし、ラインは残してるわけだから1コーナーはハミルトンが「かぶせた」で間違いないと思うけどね。
退かなきゃいけないのはハミルトンでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:30 No.714010
≫メルセデスのルイス・ハミルトンは、F1メキシコGPスタート直後のセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)の動きは、大きなクラッシュが発生するリスクを冒すモノだったと主張する
これのどこがフェルスタッペンへの批判なんだ?
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:32 No.714011
フェルスタッペンだからって穿った見方してる人が多くないかい?
イン側にルクレールがいてアウト側にフェルスタッペンいたら十中八九フェルスタッペンが叩かれるオチしか見えない。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:33 No.714012
ハミルトンの言う
賢いドライバー:ボッタス、サインツ、ライコネン
凄く賢いドライバー:自分
アグレッシブなドライバー:ルクレール、アルボン
何人かの愚かなドライバー:タッペン、グロージャン、マグヌッセン
おまけ
ずる賢いドライバー:ベッテル
その他:大勢
これであってるかな?
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:35 No.714013
ここではホンダエンジン積んでるやつが正義やからしゃーない
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:36 No.714015
整理すると
・スタートしてハミルトンはいいスタート切った。
・しかしベッテルが寄せてきてハミルトンは芝生を走る羽目に。
・危険なので一旦引いたらタッペンに抜かれる。
・1コーナーのブレーキング競争でタッペンが若干前で並ぶ。
・出口でタッペンがアウト側に寄せてきて接触。
・2コーナーではハミルトンが若干前で並ぶ。
・今度はハミルトンがタッペン側に寄せてきて2度目の接触?
・両者とも曲がりきれず仲良く芝生を走り、タッペンは車にダメージ。
こんなところか
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:36 No.714016
前に居るタッペンが大回りになったとは言えスペース残してたのに、そこに突っ込んだハミルトンがどうしてタッペンを批判出来るのか…。
ボッタスに何度もタッペンより酷いことして来てんのに自覚ないんか。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:38 No.714017
フェルスタッペンが叩かれてるのにそう見えるのはすごいな。
そら、穿った見方してる人が多いと言われるのも仕方ないわ。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:47 No.714020
それを含めてレースだろって思う!
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:52 No.714022
合法非合法問わずスペース残さないんだろうな
合法でも当たられてレースをパーにしちゃったら相手にどんなペナルティでようと意味ないんだし、上位チームのレーサーとしての走りではなさそう。
それはそれとしても速いんだから落ち着いてほしいね
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 22:58 No.714026
今回、フェラーリもメルセデスも
共通の敵はマックスだったからね
普通にレースをやれば、
どう考えても勝てなかったから
あそこで最大の強者がいなくなって
うれしかっただろうね
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:03 No.714029
ハミとマックスの件はどっちもどっちなんだよね
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:05 No.714031
スペース残せっつーが
4輪縁石/白線越えなきゃオンコースが
ルールになってるからな
ペナは押し出した奴じゃなくて
制御できなくてスライドしたり
カウンター当てたあげく他車に当てた奴が
下手くそだからペナにするって方針しか
ないんじゃねーの?
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:07 No.714034
※45
だから、ノーペナなんだよね。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:07 No.714035
自分の事は1ミリも見えてないってスゲーな
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:16 No.714039
俯瞰映像見る限りぶつけにいってるのはむしろハミルトンの方にみえるんだが?
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:17 No.714041
タッペンは前半は大人の走りしてたのに後半はぶつかり過ぎだな
去年の前半に戻ってしまった
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:17 No.714042
要は勝てばいいのよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:19 No.714043
ハミルトンがフェルスタッペンの走りを批判「あいつは磁石だ」topnews.jp/2019/10/28/news/f1/186015.html
まぁ批判はしてるみたいだね
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:21 No.714045
※49
フェルスタッペンが絡むと絶対にフェルスタッペンが悪いっていう穿った見方をしてる人になに言っても無駄だと思うよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:22 No.714046
※51
結局はそうとしか言いようがないよな
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:29 No.714048
F1が面白くない理由がわかる
バトルなくしてなにが面白いんだよ
もっと戦えよ
人気が下がってるのも納得
ちな99年産まれな
さぁナスカーみーよおっと
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:31 No.714050
・スタートしてハミルトンはいいスタート切った。
・しかしベッテルが寄せてきてハミルトンは芝生を走る羽目に。
・危険なので一旦引いたらタッペンに抜かれる。
・1コーナーのブレーキング競争でタッペンが若干前で並ぶ。
・出口でタッペンがアウト側に寄せてきて接触。←この時タッペン左リヤタイヤとハミのフロアが接触
・2コーナーではハミルトンが若干前で並ぶ。
・タッペンとの接触でマシンがふらつき接触
じゃないかな
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:35 No.714052
ハミ、ベッテル、タッペンのスタートのバトルに関しては
今回のレースの最大の見せ場で面白かったと思うわ。
あとはピット戦略だけで上位勢のバトルまったくなかったし。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:36 No.714053
前回の鈴鹿でアウト側とは言え前に出てたフェルスタッペンが退かないのが悪いって言ってた人いたけど、今回は出てこないな。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:37 No.714054
タッペンがアウト側に「寄せた」?
は?
制御しきれずカウンター当ててブチ当てたのは
タッペンじゃないぞ?
コースの白線守るのが悪いのか?
当ててコースから押し出す奴が悪いだろ
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:38 No.714055
>フェルスタッペンが絡むと絶対にフェルスタッペンが悪いっていう穿った見方
お前はタッペンが何しても悪くないって言いそうで怖い
本スレ289が答え出してるだろ
>去年のリカルドみたいな動きをしてれば良かったんだよ
それ見てもタッペン悪くないっていうならちょっと病院行った方がいい
オーストリアの時とは違う
今回は相手が遥かに上手だったのとこんなやり方ではチャンピオンにはなれないと学習するレースだったって事
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:38 No.714056
※55
20年も生きてきてこんな稚拙な書き込みしか出来ねえのか…
何なのナイフって名前。ダサすぎじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:40 No.714058
59は2コーナーの話しかな?
みんなその前の1コーナー立ち上がりの話ししてるんだけど
ちょっとずれてるね・・・
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:41 No.714060
ナイフw
気づかなかった
触れるな危険って事なのかな?w
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:47 No.714062
急に基地外みたいなの出てきたな
図星を指されて反論した気持ちになってるみたいだけど、そういう反応こそが「やっぱな」と思われるんだよね
感情的になってお前呼ばわりするような常識のない方こそ真面目に精神科への受診をお勧めするよ
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:49 No.714064
基地外なんて言ってれば同じかと
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:52 No.714066
※64
お前呼ばわりで切れてるようならここは見ない事をお勧めする
所詮は某掲示板のまとめサイトなので
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:53 No.714067
名前は適当に打った最初の文字だよ
揚げ足とるしかできないのかな
ちな国立工学部3年な労働者階級のみなさん
下界へこんにちは
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:53 No.714068
コメント欄もルールを守ってバトルしろよ
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:54 No.714069
※64
お前呼ばわりで切れるようならここは見ない方が良いかと
所詮は某所のまとめサイトなので
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:55 No.714071
今回もスタート失敗した方が良かった気がする
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 23:58 No.714073
焦って連投はさすがに草
よっぽど効いたんだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 00:03 No.714075
こういうところで擁護されないのはこれまで散々好き放題やってきたからだろうな
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 00:04 No.714077
基地外発言はどうかと思うけど割とまともなことは言ってるレスに切れてるようならってレスは違くね?って思うゾ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 00:08 No.714078
ここでタッペン擁護してる奴ってちょっとあれな気がする
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 00:08 No.714079
あれ?鈴鹿ではアンダー出してタッペンに接触したルクレールにペナが出だけど、今回はリアをスライドさせてハミルトンに接触したタッペンがお咎めなしなのに何で怒ってんの?忖度して貰ったんだから喜ぶべきでしょ。
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 00:12 No.714080
1コーナー直前まではタッペンが前にいたし、優先権のあるイン側を抑えてた。
レイトブレーキングで無理矢理アウト側の狭まるスペースにクビに突っ込んできたのはハミルトン。
よって本来引くべきはハミルトン。
これ、オーストリアのタッペンとルクレールのインシデントと同じパターンだよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 00:14 No.714081
リカルドの去年の動画みたら確かにタッペン寄せてるわ
てか前々から言われてるけどバトル下手くそ過ぎだろ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 00:25 No.714083
※76
穿った見方してるからすればフェルスタッペンは常に悪だからなぁ・・・・・
上のレス見てればわかるけど
フェルスタッペンを擁護すると病院に行かないといけないらしいよ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 00:26 No.714086
※76
その理屈だと去年のリカルドは優先権ないことになるのけ?それでも上手く前に出てるんだがあれも引くべきだったと?
オーストリアはルクレールが前だったからタッペンが引くべきだったってなるし色々おかしくなるぞい?
優先権云々の前に無駄な接触は回避しながら前に出るって当たり前の事が出来ないとチャンプなんて夢のまた夢
相手が引いてくれる前提のバトルをしてるからこうなる
去年のオコンの件から何も学んでない事になる
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 00:28 No.714087
78
お前気にし過ぎ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 00:32 No.714089
ん?
オーストリアはイン側にいたのフェルスタッペンだし、エイペックス時点で若干前に出てたのもフェルスタッペンだったはずだけど
なんか、色々ごっちゃにしすぎてわけわからんくなってないか?
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 00:33 No.714090
※80
どう見ても皮肉だろ
察しろよ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 00:36 No.714093
※81
優先権なんて話しするからややこしくなるんじゃ?
去年のリカルドみたいに出来なかった
それだけでしょ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 00:38 No.714095
しかし、フェルスタッペンはエンターティナーだな
勝っても負けても走ってても走ってなくてもディスられるからな
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 00:41 No.714096
※83
結局のとこうまいやりようがあったのにやれなかったのが最大のミスだわな
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 00:43 No.714098
何でいちいち接触するんだろこのアホは
幅寄せしないとバトルに勝てないってただの下手糞でしかないだろ
せっかく車速くても予選も決勝もこれじゃぁな
これからは多少車遅くても文句言うなって思うわ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 00:49 No.714100
スタート何回もミスってたのも本当は自分のせいだろ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 00:50 No.714101
※85
そうだね
行き場がなかったとかなら別だけどそうじゃないのは明らかだからね
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 01:02 No.714105
※5のやつ頭イかれてるw
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 01:09 No.714107
※89
自分の頭が一番おかしい自覚がないからこそできる芸当やぞw
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 01:57 No.714112
ルール的にはハミルトンもフェルスタッペンも何も悪い動きはしてない
フェルスタッペンはレーシングライン走る権利あるし、ハミルトンは前に出られてないからちゃんとフェルスタッペンにスペース残してる
右左と切り返す1〜2コーナーでアウトから被せるハミルトンの動きは定石だし、レーシングラインにいるフェルスタッペンはそれをさせない為にアウトのハミルトンのスペースを潰そうとし、結果接触と
ハミルトンが言ってるのは、お前最近接触してババ引きまくってるんだからそろそろ考えらよって事でしょ
例えルール的に何も間違ってないとしても、失ったポイントは返ってこないんだから
去年のブラジルでオコンに撃墜された時にも控室で直接、オコンは失うものなかったけどお前はあっただろって窘めてるしね
まあそのハミルトンも若い頃は散々同じ事言われてたから、お前がいうなってのも間違いないけどね
セナがシューマッハに説教垂れたように、こうして歴史は繰り返すという事で
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 02:42 No.714116
*91
長文だるいと思ったけど書いてあることは正しい
でもタッペンはアホだから絶対理解できない
黒人差別がひどかった上に一年目からチャンピオンがチームメイトだったハミとは我慢の許容量が違うんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 04:44 No.714119
これ空撮見ればどう考えてもタッペンが縁石乗ってアウト寄ってハミチンの、リアあたりに当たってハミチンがふらついてるやん。
後ろ走ってるサインツを見習え。アルボンと並んでるけど普通にコーナー抜けてるぞ。
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 07:19 No.714133
f1界でも政治力が無いといじめをする。
イギリスで後ろかkoroしにかかってきたベッテルは何様?
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 07:25 No.714134
結果がすべてや
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 08:00 No.714140
ぶつかっても勝てば官軍。
つまり、年間通して最強のマシンと最適な戦略さえあればいい。
ドライバーなんて二の次だよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 08:49 No.714148
ベッテルの幅寄せについてルイスは悪い感情を持ってるようには思えない。言いたいことはちょっとあったとしても。
この動画の五分ぐらいのところを見れば二人のいい関係がわかる。
//youtu.be/1pBWw-jWo5E
編集された文字じゃなく動画インタビュー直接みた方がドライバーの温度感ってわかると思う。
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 09:59 No.714166
ハミルトンはカットマンだからね
スペース無いところに行くとバーストさせられるよ
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 11:52 No.714185
セナがそうであったように・・・
シューマッハがそうであったように・・・
ヤングゼネレーションが台頭するときオールドドライバーは口を揃えてこう言う。
「あいつは危険だ」
とね。
若さに対抗できないのは世の常なのであった。
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 14:27 No.714220
セナもシューも5年目となると流石に学習してたぞ
アレジじゃないがタッペンの気性の荒さは学習や経験でどうこうなるもんじゃないのかもな
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 15:01 No.714227
昨年の後半戦から今年の前半戦にかけては
フェルスタッペンは誰もが認める強いドライバーだったが
今の彼の走りは別人の様だ
何が彼の焦りを招いているのか・・・
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 15:04 No.714228
ハンガリーGPの時は、ハミルトンもマックスを絶賛していた
「レーシングドライバーとして言わせてもらえば、これ以上の感覚ってないんだ。こんなレースができて、本当に強いライバルにして素晴らしいドライバーであるマックスと、彼らのベストの状態で対決するなんてね」
「マックスは今ベストの状態だし、素晴らしいパフォーマンスを続けている。すごく心地よいし、僕らの間にどれだけの敬意があるかを見るのは本当に大事なこと。すごく敬意のあるドライビングだった。それが続くといいね」
「2番手になったとき、"OK、これがまさに話題になっていた僕とマックスのバトルだ。それを今日やるんだ"って思った。本当に最高だったよ」
「彼はいくつか本当にいい場所にマシンを置くんだ。僕は彼にスペースを残し、もうちょっと与えたけれど、それは僕たちのバトルが少し違うものだっていう考え方からきている。同じポイントで戦っているなら、ずっとアグレッシブになっていたかもしれない。でも、その必要はなかったし、最終的にオーバーテイクの動きをやり通すときにクリーンで、完全に一掃するものでなくてはならないんだ」
-
名前: 投稿日:2019/10/29(火) 16:31 No.714244
※101
一番は夏休み明けのスパでの著しい進化を遂げたフェラーリかなぁって思う
夏休み前でのノリなら厳しいことは厳しいけど食いつけると高を括ってたら思った以上に差があってモチベーションががっつり落ちた感
-
名前: 投稿日:2019/10/30(水) 02:16 No.714412
ハミはハンガリーの時も、タッペンに対しては十分過ぎるマージンを取っていた。
こいつはアホだから要注意だと。
そう言っている。
ハミのタッペンに対する姿勢は一貫している。