-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:03 No.712710
グロージャンはお口にチャックができないタイプなので
黙らせるにはプラモデルで遊ばせておくしかない
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:05 No.712711
コース外でもミサイル撃つグロージャン
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:07 No.712712
グロお前wハース初期のブレーキの問題車体じゃなくてお前の問題やったってことになるやんけw
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:10 No.712713
もうエンジンモードやらデフやらブレーキバランスやら操作する片手間にドライブしてる感じになってるし、もうエンドでもなんでもしてもいいんじゃないかという気もしてくる
サインツがスムースオペレーターって自称してるのもむべなるかな
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:13 No.712714
>>399
『撤退の口実』に同意w
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:15 No.712715
ルノーが自分の意志で撤退したとなると心証が悪いから
FIAとのバトルによって撤退に追い込まれたというロジックにしたいのか
なるほど
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:16 No.712716
ライコネンのロータス時代の戦績剥奪されてしまうん?
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:17 No.712717
エリクソンが先に言ってたと思う
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:18 No.712720
パナソニックw
電車ん中で吹いたじゃねーかどうしてくれるww
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:18 No.712721
パナソニックw
電車ん中で吹いたじゃねーかどうしてくれるww
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:22 No.712722
※7
グロが言うロータス時代は2015年のロータスだからライコネンはその時フェラーリだね
V8時代にも搭載してたかは分からないよ
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:33 No.712728
パーマーさん暴露はよ
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:33 No.712729
アビテブールは撤退派の刺 客だったといわれても納得
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:34 No.712731
ルノーの駆け引き面白いなあ
捨て身になってきてる
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:37 No.712735
アシストないとグロジャンは走れないのか
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:38 No.712738
少なくとも
今年のポイントは全て剥奪でしょ
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:39 No.712739
力行回生の状況表示もアウトだろって言ってるから
カーボンブレーキじゃなくてMGU-Kのパラメータ表示っぽいな
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:44 No.712740
さようなら、アビテブール。
再就職先はフランスGPの戦略アドバイザーとか
無理か
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:49 No.712743
自分から首絞めるとかほんとアホだなバビデブー
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:51 No.712744
確かにBBWでハーベスト・デプロイと調整しているからなぁ
それと同じで今回の件もテクニカルレギュレーションが合法と言い出した時点で距離で変更しているって話しはあると思った
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:09 No.712747
本スレ418は鋭い
なるほどなと思った
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:10 No.712748
>>11
グロージャンは12年からずっとロータスにいたし、15年からって言うなら15年からなんじゃない?PU時代初年度は全メーカーとっちらかってたし
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:10 No.712749
???「エンストンのチームに在籍したオヌシに、“インタビュー”する!」
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:17 No.712751
虎視眈々とアップを続けていたブーリエがアップを辞めてしまいました。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:19 No.712752
距離で自動で変更してたらテクニカルレギュでもアウトだし
ドライバー操作の場合でもラップ数の表示で距離わかるから関係なさそう
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:28 No.712754
2012年で既に使ってたが本当なら当時メルセデスPU搭載だから他所も知ってたんじゃない?
知ってた上で自分を脅かすほどの脅威はないから放置されてたんかなと
今回レーポを使って告発し撤退に追い込む
ルノーカスタマーのマクラは自陣営に取り込み成功と
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:29 No.712755
そこまでルノーがドライバーエイドな車作るんだったら、せめてリカルドの車にはバック補助装置つけてやれよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:35 No.712756
てかルノー泣きながら撤退ならリカルド悲惨だな
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:39 No.712759
※26
市販車の技術開発分担してるパートナーにそんな事したら
メルセデスF1がダイムラーから切られるわ
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:41 No.712760
距離でデプロイをコントロールするのはホンダもやってたよね?
想定と違う走り方されたからおかしくなったって時があったような
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:43 No.712762
最悪のタイミングで最悪の選択をする、それが漢リカルド!この漢っぷりに最近は尊敬の念を抱いています!
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:46 No.712763
ダイムラーの意向や上で合意してたとかは考えられんかな
ルノー本体はゴーンの逮捕以降変化してるし
ダイムラーも髭博士が退任したし
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:48 No.712765
というか昔から使っていたのになぜ今になってなぜ違法だと判断されたのかがわからないってことでしょ。チャリーは合法だと判断していた可能性がある。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:51 No.712766
ぶちぎれたルノーさんがフェラーリPUの違法性を訴えてくれないかな
もうそれしか期待することないw
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:56 No.712768
ルクレール>ルノー
それとルノーがポイント剥奪される事など基本有り得ないと普通に思ってるかと。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:58 No.712769
さあ逆切れして開き直ったアビテブールさん及びルノーさんの運命は如何に、FP3始まるよ~
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:58 No.712770
サクラは水没しておるようだが、ホソダさんの本拠地は大丈夫かね?
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 00:02 No.712771
ロータスの頃から使ってるとしたら、アリソンが関わってる時代から使ってる可能性もあるのか?
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 00:04 No.712772
マスダンパーが禁止になったのもシーズン途中からだったな
フェラーリからのいちゃもんが通った形でなんと理不尽なことと思ったわ
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 00:05 No.712774
これがアウトだとハーベストデプロイメントもアウトになる可能性もあるのか
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 00:08 No.712777
※37
佐倉市とさくら市は違うけど?釣り?
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 00:09 No.712778
技術規則充してて競技規則充してないって状況も変だし
FIAに確認とったチャーリー時代から解釈変えた可能性ありそうだな
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 00:17 No.712779
FIAに許可貰ってない装置を搭載してる事自体が合法だとは言えないだろ。
こいうのを見る限り、本田がグレーゾーンを利用するのを躊躇ってるとか言ってる場合じゃないよな。
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 00:31 No.712780
ガスリーはノロにやられて予選に出られないかも
決勝も出られない可能性もある様だ
アルベルト・ファブレガの報告によると、今週末のエルマノス・ロドリゲス・サーキットではウイルス性胃腸炎が猛威を振るっているとの事で、マクラーレンやルノー、トロロッソ・ホンダのチームスタッフ達など、パドックの関係者約150名ほどが体調を崩しているという
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 00:32 No.712781
※30
そうそう、ルノーのこれがダメなら、距離でデプロイを管理、なんてのはとんでもなく悪質で失格で済まない話。
ルノーの件は、次レース以降禁止が正解だったと思う。
それができない状況に追い込んだレーシングポイントがお見事、ということなんでしょうな。
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 00:40 No.712782
ルノーさん、FP3走る気ない模様
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 00:45 No.712784
リカルドはオイル漏れで走れず
ガスリーは何とか出てきたが調子悪そう
ベッテルは何のトラブルだろう
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 00:45 No.712785
ルノーさん・・・罰が当たったね・・・
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 00:58 No.712788
9時45分頃の相棒かな?
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 01:02 No.712789
※29
提携や同盟は組んだ相手を利用することだから用が済んだり意に沿わなくなったら相手を潰す方向に動くよ
※30
想定外の走りの一つはマクラーレンホンダ時代のアロンソさんかな?
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 01:08 No.712791
距離でコントロールするってのは昔のアクティブサスみたいなこと?
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 01:25 No.712798
パナソニックシンジで草
そもそも、シンジですら無いので更に草
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 01:47 No.712809
確かに418はすごいな。
その通りなんだろうな、知らんけど。
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 02:11 No.712816
Redditでルノーからレーシングポイントに移籍した技術者がレーシングポイントにルノーはこういう合法か微妙な機構を使ってるよって教えたんじゃないかってコメントがあったけど、長年使ってたならこれまでも両チーム間で技術者の移籍もあっただろしこれまで告発がなかったのは変だからありえないね。
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 02:31 No.712821
普通、画期的だがグレーなシステムは抗議のあったレースの次戦から使用禁止になるのが常だったので
(ファンカー(1977年ブラバム)、ブレーキ・ステアリング・システム(1998年マクラーレン)、マスダンパー(2006年ルノー)等)、
今回の即失格は違和感があるのは確か。
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 05:47 No.712943
メンドクサイからルノーから何十年分のポイント全部持ってって!!
(まるで座布団のように)
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 05:57 No.712945
昔から使ってたなら
有る物としてパッケージに組み込まれてるから、かなり戦闘力を落とすかもな。
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 07:10 No.712967
本気で違反じゃないと考えてたみたいだし、
今回の件で一番悪いのは見過ごしていたFIAの方だろう。
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 08:07 No.712997
何年も前からつかってたとすると全部ポイント剥奪して何百億円も他チームに分配しないといけないけど。
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 09:18 No.713044
貧乏チームも助かるし、デメリットまるでなしw
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 10:49 No.713110
※51
アクティブサス、リアクティブサスは路面からのフィードバックを受けて制御してるんじゃない?
今回は外部からの情報を使わずに制御してるからセーフとか?
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 13:13 No.713178
エエ、エエ、(目に黒線)ナガネンフセイヲシテキマシタ
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 12:07 No.713709
ルノーF1のボス、アビテブールは数年前から使っていた・・・・・
「8年前から使っている」だから時効だと言い張っているように聞こえます。