-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:06 No.712646
ルノーが2021年からはおらんくなルノー。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:10 No.712648
リカルドさん…
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:12 No.712650
ルノーは日産と三菱をさっさと捨ててPSAグループに入った方がいいよ。
これからはPSAグループの時代。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:13 No.712651
ゴーン色を払拭したいのならF1は撤退だろうな
モータースポーツ事業縮小は免れない
2020年限りで撤退かな
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:16 No.712652
ゆうて結構税務面では厳格にやってそうだから続けられるんじゃないか
そのかわり弱いが
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:17 No.712653
ホンダよりは続く可能性が高い気がする
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:17 No.712654
リカルドさんw
オコンさんw
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:19 No.712655
税になってしまった財務面はしっかりやってそうだけどもどうだろうね
ホンダは湯水のように使ってしかもスポンサー収益とかもないだろうし、ちょっと持続的とは言えない気がする
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:23 No.712656
何でルノーってワークスチーム参戦→撤退→エンジン供給のみ→また参戦を繰り返すの?ずっとチーム参戦し続けるか、エンジン供給一筋とか、どちらかに絞ればいいのに。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:25 No.712658
ルノーとホンダは似た者同士。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:26 No.712659
ルノー撤退の路線でいいの?
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:30 No.712660
オコン「僕はやっぱりメルセデスのドライバー」
coming soon!
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:30 No.712661
ホンダもルノーも撤退したらマジでF1崩壊するんじゃないの
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:33 No.712662
13
いやルノーとホンダが撤退してくれた方が盛り上がるよ。レッドブルがメルセデスかフェラーリPU積めるからねw
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:34 No.712663
まだ何にも決まってないんだから知らんけど
これだけブランドイメージを傷つけて尚継続するのかと普通の人は思うはず
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:34 No.712664
アルピーヌ部門の新規開発止まってるし、わしのA110どうなるんだろ。
部品が出なくなるのは困るな。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:40 No.712668
違反フェラーリのルク様のランクダウン無くすためだからなぁ
そりゃ怒るよ 逆ギレではあるが
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:40 No.712669
※12
捨てられたオコンの暴露本が出るのか
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:40 No.712670
フェラーリワンメイクでいいよ
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:41 No.712671
もしルノーが抜けたら、ホンダはメルセデスやフェラーリと渡り合って当たり前、ってことになってくるから今まで以上に頑張らないとな
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:45 No.712672
開発予算の抜け道なんて
思いつくだけでも、例えばエアロ部門や、シャーシ部門を会社化して
そこで湯水のように開発した結果を本体のチームが安く買い取るような仕組みにしたら
200億くらいにはあっさり収まるでしょ。
名目上、F1と関係ない会社で何かやっていても、そこまではFIAも手が出せんだろうし。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:46 No.712673
F1で投資のチキンゲームやるのはもう限界だわな
100億使ってもそんなはした金じゃ最後尾しか走れんって、大企業でも維持できんのはちょっと考えればわかる話
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:53 No.712675
ルノーも撤退、アルファもハースもウィリアムズも、ついでにホンダもってなったら、F1その物の崩壊じゃない。もうF2シャシーに昔のV10エンジンでいいんじゃない。本気で考えないと、F1終わるよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:54 No.712676
部門別会計になってもそれはそれでいいんじゃね
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:54 No.712678
F1はもう終わりやフォーミュラEを見よう
メーカーが沢山参入してきて面白くなってるぞ
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:56 No.712679
【急募】ダニエル・リカルドさん2021年就職先
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:59 No.712682
今から2021に他のメーカーなんてあり得ないし、だからこそルノーは残ったるから見返りよこせって流れちゃうの。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:05 No.712684
なんかF1てグダグダだな
他のカテゴリやスポーツと比べて特に
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:05 No.712685
欧州メーカーはEVにシフトしつつあるし、大企業にとっては続ける理由が無くなりつつあるわ。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:12 No.712687
2020年がどこのチームも色々とキリが良いから撤退する可能性高いんだよね。100億使って1カテに投資するより様々なレースに投資した方が多くのエンジニア・ドライバーに恩恵があるしな。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:13 No.712688
思い切ってフェラーリワンメイクにしたら
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:14 No.712689
ついでにホンダも出て行けなど呑気な意見も散見されるが
ルノーの撤退がF1の終わりの始まりとなる予感がする
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:16 No.712690
どうせ撤退ならあんな甘い裁定しなくてもな。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:19 No.712691
ワークスチームは自社PUを積んではいけない事にすればいいじゃね?(ハナホジ
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:22 No.712694
欧州が完全EV化に進んでる時点でF1に未来はない
それが来年なのか10年後なのか50年後かというだけの話
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:28 No.712697
ルノーが消える事自体はどうでもいい。
ただ、それでF1衰退の流れが強くなるのは心配だな。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:34 No.712699
evなんて、欺瞞だと思うけどな…。
石油を、ダイヤモンドのように希少価値の塊にしたいだけなんじゃないのか?
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:36 No.712700
撤退は決定的だなぁ
おそらく来年で終了だろう。
これは原点回帰で、昔のプライベートチームのF1の戻り、
ウイリアムズ復活だな。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:40 No.712702
弱いものは去るべきやね
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:45 No.712704
ルノー撤退なぁ
短期的にはいなくなってもどうってことないけど、
長い目で見たらF1にとっていいこと一つもないよなぁ
だからって、どうしても居続けて欲しいかってっと、これまた微妙な話で
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:56 No.712705
少なくともフェラーリがいる限りF1は続くと思うが
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:57 No.712706
ルノー危機で2021年レギュのマシン規定のみが流れてくれるといいな
何らかの予算制限は避けられないと思う
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:57 No.712707
暫定CEOが大鉈振るうとも思えんけどね。
とりあえず今回の不正に関連して辞めるかもって語気を普段より少し強めてるだけっしょ。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:59 No.712708
さようなら、アビテブール。
再就職先はフランスGPの戦略アドバイザーとかが良いと思うぞ。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:18 No.712719
ワンメイクとか言ってるアホはF1の歴史を知らなさ過ぎる
ワンメイクは、もはやF1とは言わない
いろんなメーカーがエンジンやシャシーを開発競争してきた歴史そのものがF1だから
それを排除した瞬間に終わりだよね
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:27 No.712724
※39
代わりがいないぞ
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:29 No.712725
※45
歴史そのものが途絶えそうなんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:31 No.712726
※45
歴史知らないって言ってるお前さんはDFV時代知らんのか?
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:32 No.712727
ワンメイクマンはF2でがまんしなよと言いたくなる
DAZNで観られるんだからさ
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:33 No.712730
オコンは泥舟に乗せられてしまった訳か
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:35 No.712734
もうこれ、来年じゃなくて今年中に撤退しそうだよな・・・・・・
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:38 No.712737
ルノーはもう撤退するかしないかではなく2020年をやるかどうかじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:45 No.712741
>>322
ダウト
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:48 No.712742
EVなんてバブルすぎる。つかエネルギー効率最悪なの補助金でごまかしてるだけじゃん
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:10 No.712750
もう既に第五次EVブームは終了と言われているんだけどな。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:24 No.712753
中国がEVなんだから必ずEVの世になるに決まってるじゃん
市場規模が違いすぎるんだから政府も自動車産業もマスコミも含め日本に趨勢をリードする力なんてもうないよ
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:35 No.712757
米支貿易戦争で惨敗の支那に自動車産業を趨勢する力はないけどな
ここ最近の擦り寄りもキモいし
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:52 No.712767
31
全車赤い車で走り抜けるわけですね。
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 00:06 No.712776
暫定CEOってめちゃモタスポ興味ないじゃん
こういう時の暫定トップは会計屋出身がなるもんだから当たり前だけど
(彼女が会計屋かどうか知らんが)
ディズニーのケネディだっけ
スターウォーズを滅茶苦茶安っぽい映画にしたの
あんな臭いが感じる
一旦撤退して彼女が退いてモタスポ好きがCEOになったら
また来るだろう
まあリバティもグリッドガールを廃する転売屋だから腰を据えてたバーニーとは違って
新しい方針がブレててチームにもファンにも理解される訳もない
価格を上げるためにガール廃した
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 00:52 No.712787
※31
A1グランプリという話題にもならずいつの間にか消えたシリーズがあってね
フェラーリが顔を赤くするほどの黒歴史の一つだと思うわ
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 01:20 No.712793
最終的にはやっぱり"F"errari"1"社てコトになるのかね?
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 01:25 No.712796
ホンダも東南アジアの二輪で誤魔化してるが四輪は結構ヤバイからな
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 01:27 No.712799
※48
全チームがDFV使ってたわけでもないし
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 01:35 No.712805
正直どんどん撤退してほしい
いまのF1は一度崩壊してからやり直したほうがいい
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 02:18 No.712817
メルセデスも株主がF1に反対の立場で、FEに注力しろとの御沙汰みたいね。
もうフェラーリワンメイクで毎年フェラーリチャンピオンのF(フェラーリ)1グランプリにすればいいよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 02:24 No.712819
ただし、すぐにEVの世の中になるかはまだ不透明。
旗振り役のドイツでもアウトバーンでは今の電池では1時間で電欠となるそう。そしてドイツの田舎ではインフラ整ってない山岳地帯とかEVは今不可能だってさ。
EVが使えるのは都心部だけで、全く今の自動車の代替えにはならないそう。
ならハイブリッドなんだけど、欧州メーカーが今の技術で量産出来るのはマイルドハイブリッド(昔のホンダのIMAみたいなモーターアシストメインのハイブリッド)。これではトヨタやホンダのような高度で低燃費な2モーターハイブリッドに対抗出来る燃費性能とはならない。欧州の25年基準は欧州メーカーを苦しめちゃってるね。
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 02:25 No.712820
新型ゴルフもマイルドハイブリッドしか実用化出来なかったね。
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 03:02 No.712826
F1GP
フェラーリ1グランプリ(うすうす知ってた)
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 04:09 No.712847
オコンマノー加入→マノー撤退
オコンインド加入→インド撤退
オコンルノー加入→ルノー??
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 04:59 No.712925
お金がないチームはDFR積んでたかもしれません。。。。うそです
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 07:19 No.712971
※69
撤退しかないだろw
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 10:37 No.713097
技術のない欧米中がマイルドにごり押しできるPHEV押して実質100%EV宣言
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 15:34 No.713229
※69
完全にチームクラッシャーやんけ
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 11:24 No.713688
ルノーは収益悪化でF1事業見直・・・・
原因は毎年7000~8000億円も日産から利益配分されていた資金がゼロとなった。
ルノーはいままで日産の金でお遊びF1で道楽し放題をしていた。
ところが日産が赤字転落確実で、しかも数年回復の見込みは無いとわかった。
しかもフランス国内の日産工場をルノーが引き取らなかったので、フランス工場の
廃止、全員解雇が決まった。
この日産のフランス工場というのは元々ルノー工場なんだけどね。
採算割れルノー工場も日産に押し付けて、お遊びF1をやっていた訳よ。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 11:44 No.713700
ところでメルセデスも赤字で火の車なんだよ。
2019/07/25、同社の決算発表で16億ユーロ(約1925億円)の赤字に転落しました。
メルセデスは毎年利益が減少するなかでとうとう赤字に転落した。
そしてメルセデスは毎年数兆円も必要とする開発金の調達は、もっぱら中国企業へ
の増資による資金調達に頼っている。そして今ではメルセデスの筆頭株主が中国企業である。
ガソリン自動車からEV自動車にシフトしなければならないのに、毎年数兆円の開発資金
を必要としている状態で、しかも赤字なのにオモチャのF1で何時まで遊んでいるんだ!
という大株主の批判が出ている。
メルセデスはベンツAMGが走るDTMレースからも撤退した。新しいレギュレーションに
対応したガソリンエンジン開発に500~600億円の金が掛かることが擬態に上がり、
株主経営会議で通らず脚下されてしまい、長年のDTMレースから撤退。
ベンツAMGマシーンがDTMレースで走ることも無くなった。いまどきガソリンエンジン
のレースはベンツに似合わないというのが経営陣の結論。EVレースならベンツAMGのEVが
走ることに賛成という。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 11:52 No.713704
ルノー暫定CEO ← 仕分け大臣蓮舫とおなじ
フランス人でも無いし、ルノーにも縁がない暫定CEOだから
どんどん仕分けして切捨てるのは確実らしいよ