-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 16:45 No.712587
ピレリは関わっていない、アマゾン製…
つまり正しいデータってことだな
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 16:47 No.712588
つまりはピレリの嫉妬というわけか
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 16:52 No.712589
普通ピレリに断り入れんか?こういうの
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 16:53 No.712590
ピレリ「おいっ!!あれ何だ?俺たちの持ち合わせているデータより正確なんですけど・・・」
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 16:57 No.712591
ピレリが関わっていだけで信用される流れになるピレリの信用度w
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 16:57 No.712592
アマゾンのつうはんで買ったシステム?
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 17:03 No.712593
そういえば表示にアマゾンのロゴ出てたね。
コース情報と車速、あるいは位置情報だけでやってんだろうか。
ガバガバな数値だったし、うさんくさいAIやね。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 17:15 No.712595
AIに何のデータを与えて予測させてるんだろう。タイヤの温度、内圧、路面温度、気温、ラップライム、プラクティス時のデグラ等々その位で分析させてるなら結構正確かもね。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 17:18 No.712596
・普通はピレリに何かしら断りを入れるかデグラデーションの予測モデルを貰うだろう派
・いくらAWSがスポンサーについたからといって国際映像にガバガバ予測流すのはまずいだろう派
・そもそも今のセンサ類だけだとタイヤのデグラデーション予測そもそも無理じゃね派
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 17:18 No.712597
AWSって軍用レーダー使ってMLBのデータ解析してるやつだろ
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 17:22 No.712598
>「あれを見て驚いた、誤解を招く」
実は超正確で、なにかが露わになるとビビって口出した・・・な感じに見えん事もw
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 17:24 No.712599
そういえば、いつものこれ
youtube.com/watch?v=FHTHhtacCPI
についてる、マシンの後ろのタイヤゲージは基にしてるデータはあるのか?
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 17:29 No.712600
アマゾンてショッピングが有名だけど
売り上げのほとんどは世界シェア圧倒的トップの
(昔風に言えば)レンタルサーバーサービス
「Amazon Web service、AWS」なのは有名
その上で動くいろんなアプリ(AI含む)も主力
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 17:29 No.712601
作ってるピレリも分かってないんだから問題ないのでは……
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 17:31 No.712602
あくまで予想ですと
テロップ入れとけば問題ない
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 17:32 No.712604
F1サーカス()
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 17:37 No.712605
まぁ、ハミちんのミディアムの交換もデグラ的に妥当だったのかもない。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 17:38 No.712606
なんだよ、やっぱり予想だったのかよ!
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 17:45 No.712607
チーム陣営はある程度正確なデータ持ってるから心で笑いながら流してただろうね
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 17:45 No.712609
チームでもタイヤが戻ってくるまでは、あそこまでの消耗度は分からん。
でも面白いしピレリよりは信頼出来るから、ピレリは一切関係ありませんと言って続けてくれ。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 17:49 No.712610
タイヤ戦争しろとは言わないけど作ってるメーカーがよく分からんというのは勘弁して欲しいな。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 17:50 No.712611
ピレリが一切関わってないとか斜め下すぎるわw
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 18:04 No.712613
これ逆にすごいですよね
ちょっと違和感はあったけど、これからどんどん精度が高まっていくんでは?
じゃんじゃんやって欲しいなあ
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 18:10 No.712614
ピレリ側がチームごとのタイヤ情報を提供してくれれば予測できるかもね
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 18:15 No.712615
ラップタイムからの推測なのかな、具体的なパラメータ公表してくれると
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 18:15 No.712616
ピレリも分かってないだろ
予測外れまくりやん
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 18:17 No.712617
結局アマゾンの広告に利用されてるだけか
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 18:22 No.712618
まあピレリ提供のものよりはまともなデータが見れそうだ
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 18:27 No.712619
AIは人間の味付けとちょっとしたヒントがあれば
それを計算と予想し尽くして正確な答えに近くなる物だから
ある程度の前戦のデータがあれば正確に出るんじゃないかな
温度とかカメラで見れるし結構正確なんじゃない?
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 18:30 No.712620
AWSってAmazon Web Servicesの略だぞ。
つまり、世界ナンバーワンのクラウドサーバ屋さん。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 18:35 No.712621
AWSはそこらじゅうで利用されてるイメージ
今更宣伝にはならんでしょうな
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 18:39 No.712622
あれこれ計算してそれらしい数値を出しても結果と照合できないと予測の正しさを証明できないし、予測も進化しないよ。
ピレリ抜きで勝手にやってるのなら使用前・使用後のタイヤの調査を拒否するかもしれないね。
そうなると机上の空論はいつまでたっても空論のまま。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 18:44 No.712623
そもそもピレリもよくわかんないんだから誤解もないもないだろ
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 18:49 No.712625
ゲームに追いついたな、良いことだ。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 18:50 No.712626
あの表示を信用してた自称レース通も世の中にはいるらしい
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 19:00 No.712627
まるで実写のようにリアルなグラフィックのシュミレーションゲームですねー
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 19:02 No.712629
F1が着実に内部分裂しているな
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 19:07 No.712632
どう見てもデタラメだったのにピレリよりは~とかギャグでも言っちゃダメだよな
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 19:09 No.712633
まあアマゾンは場所(クラウド)とツール(AI)を貸してるだけでこれでは誤解を招く。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 19:13 No.712634
これは信頼性高いてことだな!
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 19:25 No.712636
GAFA一角のアマゾン使うと一気に胡散臭くなるのな
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 19:32 No.712638
20年くらい前こんな表示させてたF1ゲーあったな
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 19:40 No.712639
ピレリの言うことは信用できないな
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 19:41 No.712640
と言いつつAWSの技術はオープンソースのフリーライドだからナンバーワンとは言い難い。
使いやすいのが最大の魅力
まぁ、F1のタイヤ寿命も見てて楽しめれば良いんじゃない
残燃料表示のようにいつの間にか無くなってしまうとは思うが
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 19:48 No.712642
実際走行状態とタイヤ状態は比例するわけだし
走行パラメーターを正確にとれるのであればそこそこ信頼性のあるデーターが上がってくるやろ
まぁデーターの蓄積は必須やろうけど、毎年タイヤの中身変わるからあてになるかっていうと現状は微妙では・・・?
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:01 No.712644
やっぱりゲームを参考にしとるな
矢印(←、→)を画面上に表示してれば満点やったな
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:04 No.712645
「誤解を招く」って何の事?あれ表示させて困る事でもあるのかな?
例えば特定チームへの特別コンパウンド提供がバレちゃうとか?
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:11 No.712649
ピレリ公認じゃなかったのかw 流石にこれはピレリも怒っていいんじゃ?
まあタイヤの発熱はともかく、デグラまではセンサーでわかるわけがない。タイヤに関しては無線のドライバーのインフォメーションが一番信用できる
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:23 No.712657
AIだしどんどん学習して精度が上がってくんだろきっと
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 20:57 No.712681
これってタイヤの構造とかゴムの成分や加工方法が分からないと正確にシミュレーションできないよね。ピレリからすると企業秘密の塊なんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:00 No.712683
機械学習には、正解を教える″教師データ″が必要なのに
ピレリが関与してないってことはどうやって教師データを得たんだろう
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:25 No.712696
ピレリが文句言いたくなるのも分かる。
でも、その前にマトモな製品作ってくれ。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:28 No.712698
ここであんないい加減な予想の指標なんか要らんといったら、データに基づいた~とか散々言われたなぁ
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 21:44 No.712703
「ラップごとのトップスピードの変化(の移動平均)」とかだったりしてな。
(4.1 Tire Degradationのあたり)
dspace.mit.edu bitstream/handle/1721.1/100310/931596281-MIT.pdf?sequence=1
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:35 No.712733
いくらなんでも勝手な予想なんていらないよ。
ロスブラウンも耄碌したな。
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 22:55 No.712745
※46
まるでタイトーのTime Galみたいだな(藁
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:01 No.712746
米46
クラッシュしたらオンボード映像ど真ん中に「失格です」とか出るようになるとか?w
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:37 No.712758
前話題になった時ご高説を垂れてた御仁は息してるのかな
-
名前: 投稿日:2019/10/26(土) 23:41 No.712761
タイヤの消耗度はラップタイムから推し量る。
これが由緒正しき観戦方式。
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 00:05 No.712775
F1のタイヤってシーズン通して全部同じじゃなくて微妙に変わるんでしょ。
機械学習にそこは加味されないんだから何の予測にもならんと思うわ。
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 00:45 No.712786
要は適当って事だよねw
元のタイヤの性能とキッチリ試験をした結果を走行状態に合わせて予測なら分かるけどさ。
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 01:08 No.712790
FPや予選のデータを元に機械学習で予測してたって感じかな。今後も続けていけば正確になっていきそうな気もするけど、それはそれでつまらん気もする。
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 05:57 No.712947
あくまでも予想ですからー
でもアマゾンは調べ物をしていた後にいつもその広告を出していてなんで知ってるんだとやるのが常
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 13:23 No.713191
しょうもな。こんなゴミデータ見せつけられてピレリより〜とか如何にもネット脳
上級国民とか間抜けなスラング大好きなんでしょ?
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 15:34 No.713228
※64
ネットは初めてか?
力抜けよ
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 17:43 No.713276
※65
指示が適切すぎて草
-
名前: 投稿日:2019/10/27(日) 21:05 No.713359
グランプリの鷹思い出した。
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 12:13 No.713715
ピレリはITに弱い情弱企業だからしょうがないよ
・「温度を可視化」するサーモグラフィーカメラ温度センサーも知らないと言うし
・高速度カメラでタイヤの状況を正確に画像比較していたことも知らないと言うし
-
名前: 投稿日:2019/10/28(月) 12:16 No.713717
赤外線高速度カメラ シャッター速度1/1,000,000秒で撮影していたらしいね
それっぽいカメラが設置されていたといから