-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 06:12 No.711225
たまに忘れられたくないからネタ、ぶっ込んで来るな。
もう隠居したらいいのに。
ダカール に向けての番宣?
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 06:35 No.711226
とっくの昔に新しい世代に交代されてるのにな
頑張ってるなと評価すればいいのかそれと逆に思えばいいのか
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 07:03 No.711228
腕は誰もが認める超一流なのに上位チームから声が掛からない時点でやっぱりなと
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 07:05 No.711229
これも運命。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 07:09 No.711230
だから、なんなの?
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 07:10 No.711231
鰤はアロンソを使って金儲けしたいだけだろう
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 07:17 No.711232
ぼっさんの代わりにメルに入ってたら面白いもんが見れたのにな
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 07:26 No.711233
こいつらはピケjrと和解したん?
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 07:32 No.711234
ザウバーで走ってるライコネンをどう思ってるんだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 07:34 No.711235
ピケJr.は今Kimoaの一員だよね。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 07:51 No.711238
*10
KIMOAってアロンソが立ち上げたファッションブランドなのか
繋がりがあるようで安心したよサンクス
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 08:45 No.711243
まさか乗れると思ってんの…?
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 08:54 No.711247
レスにもあったけど、アロンソは05、06が良過ぎただけ
優秀ではあるけど、今さら活躍できるほどじゃないし、そんな伝説みたいに扱われるドライバーじゃない
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 09:08 No.711251
アロンソ自身はもう戻ろうと思ってないだろ
年取ったら帰るの難しいとか言ってるしね。2021年だと40歳くらいでしょ。
F1ドライバーとして走れない年齢ではないけど、チャンピオン争いできる年齢ではないと思うんだよね。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 09:44 No.711258
どのみちフェラーリアロンソでチャンピオンは無理だろうね
アロンソが乗ると何でも乗りこなすからマシン開発に繋がらない=チームとしてのポテンシャルが上がらない
フェラーリも「俺たち」で糞戦略を連発
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 09:45 No.711259
アロンソのF1復帰は可能だよ。
ただし、無給+スポンサー持込みで下位チームを選択した場合だけど(汗
高給取りの上にホンダと組んでいた時のあの言動を見れば手を組みたいと思う
トップチームは無いかと。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 09:57 No.711260
ほとんどない復帰報道でキモアの宣伝してるだけでしょ。
ダカール・ラリーに集中しろよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 10:18 No.711266
※15
まだそんな珍説信じてる奴がいたのかよ・・・
ルノーはアロンソ在籍時代が圧倒的に強く
アロンソが去った後のフェラーリは相変わらずシーズン後半の開発に失敗し続けてるし(今年だけなぜか成功)
ドライバー入れ替えても2014以降のレッドブルはだいたい同じ位置
なにより6年間も最強チームの座を譲らないメルセデスのエースは何でも乗りこなすタイプだぞ
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 10:43 No.711271
唯一はドヤさんが辞めた後釜にアロンソをねじ込むことだったね
ハミルトン+アロンソの破滅的な組み合わせをフェラーリとFIAとリバティが全力でプッシュ
つまりメルセデスに圧力していれば
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 10:48 No.711272
今更感ありだわ。
枕ですら放り出したってことが理解出来んらしい。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 11:09 No.711276
クビサがそこそこ走れてたらワンチャンあったんかね
まぁあの人は衰えってより怪我だから関係ないか
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 11:10 No.711277
時々話題に上がるけど、Wec辞めて以降、アロンソ 自身があまり表に出てこないよね。そろそろ何かのシリーズにはフル参戦して欲しい。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 11:38 No.711282
普通にインディにフル参戦して欲しいんだがやる気ないのよねぇ。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 11:46 No.711284
※19 それ実現してたら2017年はマクラーレン時代の10年ぶり
リベンジみたいな感じになって面白かったかも。
ただトトは全力で拒否するだろうな。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 11:47 No.711285
※10
口止め料?
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 12:42 No.711302
※13
俺もそう思う。
ハミルトンに対しても同じような感覚だけど。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 12:53 No.711308
ていうか、ハミルトンは引退する前にもう一回アロンソのチームメイトになって、真剣勝負するべきだな。それで勝ってチャンピオンになれば、今以上にドライバーとして評価されると思う。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 12:59 No.711312
ハミルトンが何度チャンピオンになってもそこまで評価されてないのって、強力なライバルに恵まれてないからだよね。あとチーム選びが上手くいったからマシンに恵まれて、メルセデスのお陰みたいな感じになってるし。一方のアロンソはWCの回数は2回やけど、その2回がシューマッハっていう絶対的なライバルを倒して結果的に引退に追い込んだわけだし、アロンソの方が回数は少ないが、WCの価値の重みが違うよね。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 13:38 No.711342
※28
そのアロンソをデビューシーズンに下してるんだから文句ないな
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 14:18 No.711354
言うても同一ポイントだからなー
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 14:47 No.711355
アロンソがシューマッハ倒したのだけは実力で、
アロンソが負けたのは信頼性やらマシン性能の不足なんだな
お前らのアロンソは負けてない理論で言うなら、
シューマッハの2005は開発と新タイヤの適応に失敗したからだし、
2006は信頼性がなかったからだぞ
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 15:42 No.711363
30代後半になったらF1はもう厳しいよ。まして40オーバーはありえない。
あとはインディなり他レースに挑戦すれば良い。
マリオアンドレッティやエマーソンフィッティパルディなりのように。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 15:58 No.711368
まーた謎のアロンソ上げてライコネンハミルトンベッテル下げる理論か
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 15:59 No.711369
40過ぎたトラブルメーカーとクラッシュゲートのコンビに接触したいと思うトップ3のチームは無い。
ルノー以下ならありかもだが、ギャラが問題になる。
ブリアドーレはトップドライバーのギャラを要求するが、2018年のマクラーレンみたら、どこも首を立てに振らない。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 16:00 No.711370
※30
新人相手にな
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 16:10 No.711372
※30
色々やって新人相手に同一ポイントにまでなんとか持ち込んだからな
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 16:11 No.711373
※33
アロンソ上げる奴とルクレール上げる奴は絶対に誰かしら下げないと上げられないからしゃーない。
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 16:55 No.711386
※31
また歴史捏造を・・・
2006のリタイア回数はアロンソ、シューマッハともに2回ずつだぞ
あとはアロンソはマシン性能不足で負けたことはあっても信頼性不足で負けたことはないな
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 17:39 No.711401
もうこのネタ飽きた
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 18:53 No.711425
じゃあ俺はプロストとベルガーを推すわ
マンセルファンかかってこいよ
絶対負ける自信ある
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 19:41 No.711443
アロンソ様が勝利する=劣っているクルマの性能以上を引き出して勝ったアロンソは神
アロンソ様が敗北あそばされる=クルマが悪い
どっちにしてもクルマは悪い件
-
名前: 投稿日:2019/10/22(火) 20:18 No.711459
フェラーリから声が掛かったとしても復帰しないんじゃない?
トヨタやマクラーレンとの関係が切れそうだよね。
-
名前: 投稿日:2019/10/23(水) 05:23 No.711574
もうF1には乗らないでしょ、アロンソは
乗る意味がない
トリプルクラウン目指すしかドライバー人生として残ってないんだからね
今度のダカールラリー挑戦も、別に優勝が第1の目標じゃないだろう
「オレはまだまだ速いドライバーなんだから、インディカーでいいチームのマシンに乗せろよ」
のアピールの為参戦で、その為にトヨタを利用してる
だってどこのメーカーも声をかけてくれないからね
一方トヨタもアロンソと言う広告塔が欲しいし、互いの利益が今はピッタリ合ってる
だからアロンソはトヨタに居られるし、トヨタもアロンソを使う(スープラの宣伝にさえも)
-
名前: 投稿日:2019/10/23(水) 16:18 No.711666
43の話はおかしいと思うね
誰もアロンソの速さは疑っていないでしょ
マクラーレンとの縁とフル参戦の否定がインディで良いチームに行くことを邪魔している。
マクラーレンと距離を置き、フル参戦を表明すればどっかのチームが乗せてくれるでしょ
-
名前: 投稿日:2019/10/23(水) 21:19 No.711749
どうでも良い!