-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 20:23 No.710835
もうモナコでリバースグリッドやってくれ。シンガポールでもハンガリーでもええわ。好きにしてくれ。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 20:32 No.710838
これするメリットって何?
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 20:42 No.710840
これやるなら予選レースだけでじゅうぶんだよな
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 20:52 No.710841
フェラーリ、ルノーの不正は大目に見てやるよ。その代わりわかってるだろうなってことやね。
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 20:55 No.710842
サーキット側が選べるようにしたらいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 21:11 No.710844
要はレース2回やる事と同じだから
F2と同じにすれば良いだけだ
ウエイトハンデが分かりにくいだろうと言う奴にも
これなら分かるだろう
実際にやってるんだからな
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 21:28 No.710850
決勝レースより予選の最速目指す走りを見るのが好きなのに…
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 21:33 No.710851
流れてどうぞ、としか
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 21:34 No.710854
試してみようよ
ポールから独走でペース調整しながら余裕で勝つより最下位からグイグイ追い上げてくれた方が熱い
オーバーテイクがうまい人が勝つわけだし良いと思うわからんが
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 21:41 No.710858
>>2020年に予選レースの試験導入しようって話が流れるかも
まともな日本語が使えるように勉強ぐらいしろよ管理人w
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 21:54 No.710866
みんな保守的だねぇ
一回やってみてから判断すれば良し
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 21:56 No.710868
エキシビションでどうぞかな
20周のリバースグリッド
スタンディングは車を壊すから安全にローリングスタートで
ポイントは付かない代わりに賞金が即日チームとドライバー個人に支払われる
順位の他ポジションを上げた数に応じてボーナスがでるとか
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 21:59 No.710870
ロスブラウンは本当にこんなアイデアが良いと思ってるんだろうか
もしそうならようつべで20分くらいかけてちゃんと説明してほしい
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:13 No.710877
むしろ今の方が予選だけで十分じゃねって感じだからリバースグリッドでの2レース制は賛成
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:19 No.710880
Bチーム2台使ってブロックしまくり?
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:30 No.710886
必要なのはチーム格差の縮小であって、予選レースとリバースグリッドは違うわ。速いドライバーがポールになるべきで、無理矢理エンターテイメントを演出する必要はない。それはインディとFEに任せろよ、、、
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 22:50 No.710892
全開走行するとき無くなるのは惜しい
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 00:03 No.710916
金かけてマシンを速くしてるのに わざわざハンデつけられるなら努力する意味が崩壊する
ま F1なら「ギリギリ遅いマシン開発になる」んだろうな そしてファンがまた減ると
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 00:49 No.710923
予選レースのグリットを決めるために金曜日にタイムアタックをだな、、、
-
名前: 投稿日:2019/10/21(月) 01:24 No.710927
新しい試みはノンタイトル戦やシミュレーターで試すとか昔言ってたのになんで実戦でやろうとするんだ?