-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 16:34 No.710224
レッドブル飲み物売ってるだけでなんでそんな稼げるの
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 16:37 No.710225
原価やしーから。あとスポーツで勝てば賞金が出るし、別途スポンサー料も入る。
全部が全部飲み物の利益で運営されてるわけではないよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 16:37 No.710226
世界で売ってるから
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 16:39 No.710228
トロロッソならフェラーリをリストラされた技術者を採用して入れ替えるんじゃね
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 16:49 No.710229
リストラして、チームが3チームくらい増えるならいいのにな
なかなか参入してくれんからな
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 16:50 No.710230
メルセデスは子会社のHWAレースラボがアーデン買収してF2参戦開始するしマクラーレンで4チーム目のPU供給も始めるしフェラーリに変わってF1を支配する体制に来てるな
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 16:54 No.710231
利益率90%とという消え物だし、年間4000億以上稼いでいるから。
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 16:56 No.710232
フェラーリがF1支配してた時代なんてあった?
せいぜいシューマッハ時代の一時期程度では
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 16:58 No.710233
チームの監査はキッチリやられるだろうから逆にメーカー噛んでるとこはチャンスなんだよね
やりようは幾らでもありそう
ホンダが開発肩代わりして上手くやるべき
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 17:06 No.710235
今年はモノコックの変更もあったから多いと思うよ
今までのデータがほとんど使えなくなる年だからね
今年実走で得られたデータを元に
無駄なものをそぎ落とし
バランスを適切な領域に合わせていく感じでしょ
シーズン中にモノコックとギア比などはいじれないから
来期は改善するのでは?
ホンダもどうやらICEでまだできることがあるらしいし
今年よりも確実に速くなるでしょ
トロロッソも
去年のルノーPU用のRB14ではなく
ホンダPU用のRB15のパーツを来期のマシンに使えるから
速くなるでしょ
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 17:09 No.710236
リストラは単にリストラだけじゃなくて技術流出という側面もあるしな。
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 17:14 No.710238
あれか
予算制限→リストラ人員で下部(F2,F3)チーム作らせよう的な
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 17:25 No.710239
>今年はモノコックの変更もあったから多いと思うよ
今までのデータがほとんど使えなくなる年だからね
今年実走で得られたデータを元に
無駄なものをそぎ落とし
バランスを適切な領域に合わせていく感じでしょ
シーズン中にモノコックとギア比などはいじれないから
来期は改善するのでは?
○○○もどうやらICEでまだできることがあるらしいし
今年よりも確実に速くなるでしょ
○○○には好きなチームを入れてね
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 17:34 No.710240
最年少チャンプというのはレッドブルのみならずF1全体にとって商業的価値のあることかもしれない
もしかしたらプロレスというか忖度的なことが起きるかも
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 17:40 No.710241
トロロッソはロングホールベース、低レーキ、フロントはアウトウォッシュで
とっくに今年のレッドブルとは別物だぞ
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 17:41 No.710242
飲料関連は中身だけではほぼ勝負できないから、製造原価だけでないく大量のイメージ広告費含めた上での利益計算しないと意味がない。そこらの製品に比べて広告費が占める割合が全然違う。
製造原価安いなんて言葉は飲料業界にとってはあまり意味を持たない。
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 17:51 No.710244
海外の値段知らんけど、一本2ドルとして2億本の売上分かぁ
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 17:57 No.710245
マジかよモンスター飲んでくる
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 18:07 No.710246
レッドブル飲んでる人ってカフェイン中毒だと思ってる
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 18:10 No.710248
エナドリに配合するアルギニン抽出のために海藻の乱獲が酷くてアメリカ周辺の海底はもう砂漠状態らしいよ。
環境破壊に克たんすることになるからあんまり飲みたくないけど飲んじゃうんだよなあ。
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 18:27 No.710253
エナドリはカフェインと砂糖で中毒になりがちだから気を付けないとだよな
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 18:29 No.710254
エナドリ如きのカフェイン量じゃなりません。
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 19:05 No.710258
トロがルノーからホンダに変えたから去年より成績上がったって自分の事のようにドヤ顔してるやつはPU代かかってないからシャシー開発に充てられてるって事も言わなあかんのにだんまりなんやね
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 19:46 No.710261
F1の世界ってやっぱり凄いな…普通に暮らしてたら考えられない額だわ。
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 19:50 No.710262
ってか分配金込みだろ?
それにこんだけ突っ込んでもイマイチ3位なのってなぁ。
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 20:07 No.710263
一日一億以上使ってるのか
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 20:17 No.710267
今年突っ込んだ分がすぐ結果に出るわけでもないし
愚痴は来年なんも変わらなかったの確認してからにしてやれよ
来年も制限かかる前に色々やるためにどこも予算跳ね上がるんでないの
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 20:26 No.710268
中堅トップクラスの枕やルノーの倍前後使ってるのに、
こんだけ使ってもまだかなり上に2ついるのがヤバい
そら単独3位になるわって感じ
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 20:33 No.710269
※22
よかった
1日7本飲んでるけど俺は中毒じゃないんだ
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 21:16 No.710277
俺は少し偏っててコーヒー(砂糖少し)と水しか飲まないんだがどうなんだ?
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 22:30 No.710305
※29
冗談だと思うけどエナドリ死ニュースになってたじゃん
気を付けてな
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 23:11 No.710324
早く100億円以下でチーム運営が出来るシステムにしないと、撤退ばかりでF1自体が消滅してしまうよ。
実際ウイリアムズのマシンでも、鈴鹿で1分30秒台だから充分速いと思うよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 00:07 No.710337
あのさ、バカネタGateの3億420万って数字はどこの通貨なん?
参照元も表記しない剽窃クソサイトなのになw
で、調べたらポンドか、ブレグジット拗れてポンド高になったのか?ちょっと前までもっと安かった記憶がw
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 04:57 No.710369
33
ブレグジット交渉関連で一気に数円上がったぞ
8月だと380~390億と書かれてたであろう金額が今は420億や
ポンドはとにかく乱高下しすぎて換算値が全くあてにならんw
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 18:31 No.710499
またゲートネタかよww
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 21:25 No.710521
メルセデスはカスタマーに予算付け替えればいいんじゃね?両方とも金欠だろ
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 22:31 No.710551
何気に予算案でも別にされてるスタッフ・マシーンの移動宿泊費、ドライバーと一部スタッフの人件費クソみたいに高いんで、マシン開発費自体は半分くらいじゃないの
-
名前: 投稿日:2019/10/20(日) 04:10 No.710635
ある意味ではレッドブル対策で作り上げたのが今のレギュレーションだからな。
F1村からすれば、メーカーでもない新興チームが連覇するのは
耐えがたいものがあったんだと思う。
ニューエイ先生が居るにしても、あそこまで強いのは出来過ぎだった。
ベッテルは優秀だったけど、連覇できるような超人級でもないし。
おかげでいびつなレギュレーションになってしまったけど
緩めるとレッドブルが息を吹き返しかねないしな。