-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:03 No.709969
管理人は相変わらず寒いコメント書くなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:04 No.709970
何でルクレール本人が認めてる過失を他人がひっくり返すのか
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:05 No.709971
接触自体は仕方ないアクシデントだがパーツばらまきはアカンな
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:06 No.709972
今回の件はどうであれ俺は去年キミをはじき出して自分だけ表彰台に乗ったやつを忘れないよ
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:06 No.709973
ルクレールもFIAも認めてんのに何を議論することがあるのか。てかこうなったのも今まで全くルクレールにペナ出さなかったFIAが悪い。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:09 No.709975
「こいつも昔は同じ事やってたから同じ事やられても文句言うな」なんて言ってたらレース成立せんわ
それフェルスタッペンにもルクレールにも言える事で、過去の行いをもとに新しい事象の判定が変わるなんてあっちゃいけない
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:11 No.709976
80年代なら納得してしまったかもしれないけど何度もネットで見れる現代で何いってんだろうな
もしタッペンを叩くならあいつも3年目までぶつけまくってただろって言えばいいのに
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:12 No.709977
※4
それには問答無用でペナ出たじゃん
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:14 No.709978
※4
そんなの言ってたらキリないぞ。恨の文化は恐ろしいねぇ。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:24 No.709981
カムイなんか特にマシンに損傷負っても走り続けてたドライバーじゃん。そのくせタイムは速くなるという変わったドライバーだった。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:28 No.709982
どれもこれもあれもそれも一定の基準に従って公正にペナ裁定を下せないスチュワードの問題でしかない。
全て明文化して時代が変わっても人が変わっても正しい裁定を出せる様にしとけ。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:31 No.709984
1周目はもう少し紳士的にいこうよ発言のグロージャンと同じ。おまえが言うなってやつ。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:35 No.709985
※10
損傷しただけと損傷して引きずってるのは意味も危険度も違うんだけどな
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:38 No.709986
パーマーさん、アロンソさんがアンタを探してましたで
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:41 No.709987
アレジは息子の足引っ張るわけにはいかんから、フェラーリの心証悪くすることは言えんだろ
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:43 No.709988
13
損傷してグラグラしてたよ。グラグラはいいけど引きずるのはダメ?
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:49 No.709992
最近ルクレールの荒さが目立ってるけど去年まではフェルスタッペンも同じかそれ以上に荒かったからそういう事を言いたいんでは
今年のフェルスタッペンは去年までとは別人だが
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:57 No.709993
なぜかパーマーが一瞬ウェバーに見えた
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:58 No.709994
山本は少なくとも上手くやったとは評価しているが
RBに関わる人のコメントが役立たないのと一緒で、
イタリアのイベントで喋ったとか
その他もそれぞれ立場があるやつばかりで全く参考にならん。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:59 No.709995
ウイングを壊して引きずっている。オイルをまき散らして走り続ける。そんなに珍しいことでもなかろう。ともにライバルを危険にさらすものだけど、モータースポーツでよく見る光景さ。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:00 No.709996
ルクレール「僕が悪いんだ」
悪い大人「ちがうよ、フェルスタッペンが悪いんだよー」
ルクレール「やっぱりね!」
つまり、ルクレールの教育間違ってんだよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:01 No.709997
悪い時には悪いと言うべき、ヘタに擁護する事が逆に批判集める
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:01 No.709998
YOUTUBER(ニコ)を新しいジャックビルヌーブと言ってるのを聞いて
パーマーはたぶんムカついてるw
評論家にとっては喋りにくくなるイヤーな皮肉や侮辱だと思うしw>新弱禿
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:02 No.709999
アレジもフランス人やんけ。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:06 No.710001
問題はルクレールのドライビングに
運営がペナルティを出し渋ってることだな
それで荒いドライビングがどんどん悪化している
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:06 No.710002
グロージャン 「みんな一周目からアグレッシブすぎだよ!
もっと落ち着いて走ろうよ!」
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:10 No.710004
昨年のタッペンはミスの連発だったよ。後半は安定していたから、人々の記憶はすぐに上書きされてしまうものさ。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:17 No.710005
ルクレールは1コーナでインベタ取った時点で奥がキツくなってる2コーナーで並んでアウト側を回ってS字の入口でイン取れるタッペンの前に出れるわけないからな
ポイント稼ぐ事を考えたら引くべきだった
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:20 No.710006
これを機にある程度フェアプレイ徹してくれりゃいいんだがな
まあルクレール自身がダメージ負わないライン程度に下げるだけでもだいぶマシ
でも今回はマックス相手にしたからじゃなくて
ハミルトンにデブリぶち当てたことでハミルトンがキレて再審議になったって事実から
やっていい相手ダメな相手って感じで切り分けする程度かもしれないがな
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:26 No.710007
そうだね、ライセンス剥奪か永久追放かで意見は別れるよね
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:27 No.710008
毎戦後、パーマーの解説楽しみにしてるんやけど。
ドライバーとしてはアレだったけど、解説者としてはめっちゃ才能あるよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:33 No.710011
去年のフェルスタッペンとライコネンの話出てるけど、今年カナダで同じことしたベッテルにペナルティ出たの批判されてるのはなんでなん?
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:34 No.710012
ルクレールが調子に乗ったのは完全にFIAとフェラーリのせいだからな
今年、ルクレールの危険走行の犠牲に成ったドライバーは多い
フェルスタッペンは3度目の被害だし、ハミルトンだって押し出しとデブリで2回目の被害だ
イタリアGPでルクレールがハミルトンを押し出した時に
黒白旗で庇わないで、きちんとペナルティを食らわせておくべきだった
ルクレールの増長を許した罪は重い
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:35 No.710013
後続ドライバーにミラーが当たったら気絶して130R突っ込むかもしれなかったし(少なくともハミルトンのミラーを吹っ飛ばすくらいの衝撃はあった)、翼端板で首を切断する可能性もあったからな
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:42 No.710017
ルクレールとフェルスタッペンの接触で
音速で「審議無し」と出たからな。
あれがすべて悪い。FIAが諸悪の根源。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:43 No.710018
今回の件でマックスが悪いなんて、誰も言ってないからな。マッドマックスなんて言われてたお前が言うな、って言ってるだけで。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:48 No.710020
ぶっちゃけ現役離れて何十年も経つドライバーの意見よりは最近まで乗ってたパーマーの方が当てになる
ペナの裁定決める判断するのももう少し最近のレースで走ってたやつらにやらせて欲しい
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:48 No.710021
シルバーストーンでフェルスタッペンがベッテルにオカマを掘られたところも、オレンジ軍団前
直前にベッテルを抜いて最高潮の中でオカマだったので、罵声が凄かったw
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:55 No.710026
※37
その理論の最有力候補ロズベルグやん
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:59 No.710029
相手がタッペンやったらかまへんやろ
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 22:06 No.710031
つか片方のミラーを落とした時点でオレンジボール出すべきだったろ
ハミルトンも巻き添えになるけどそれがレースだと割り切るしかない
ルクレールとハミルトンはリタイアすべきだった
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 22:12 No.710036
最近気づいたんだけど、ルクレールって周りが過剰なまでに忖度してくれるからトップグループで戦えてるだけで、実際はハミルトンやベッテルには遠く及ばないドライバーなのでは?
フェラーリは開幕からベッテルをエースにしてたらまだタイトル争い出来てただろ
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 22:15 No.710038
タッペンが酷い頃は叩かれ続けてきたけどルクレールはFIAといい元F1ドライバーといい変に守られてる感があるしこいつを下手に調子乗らせるととんでもないドライバーになるぞ(悪い意味で)
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 22:16 No.710039
※1
頭が壊滅的に足りないガイシ゛管理人だからしゃーないw
世の中にはこんな知的障碍もいるんだなあと思っときw
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 22:18 No.710040
ってかそもそもルクレールのアホがエンジニアの言うこと無視して走り続けたのに周りから叩かれまくるフェラーリもかわいそうやな。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 22:47 No.710048
悪役の系譜
プロスト⇒セナ⇒シューマッハー⇒アロンソ⇒ハミルトン⇒フェルスタッペン⇒ルクレール
因果応報おめでとうございます。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 22:52 No.710049
ロズベルグ氏はワールドチャンピオンの経験がある選手なわけだし、
それに至る経緯も含めて色々とあるわけだから、
管理人さんはもう少し面白い事言えないんですかね?
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 23:24 No.710062
この件でのハッキネンのコメントに何もイロなんてついてないだろ
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 23:34 No.710068
パーマーってゴルファーやろ?
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 00:42 No.710083
アレジは嫁しか見てないよ?
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 00:45 No.710084
アーノルド・パーマーとか分かりにくいやろ
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 00:45 No.710085
2コーナー前で少し先行してたからってフェラーリの性能とルクレールの性格と因縁をタッペンが認識してないわけはない。タッペンも十分リスキーとわかってていったんだろうよ。
どっちが悪いというよりタッペンも今のままじゃクルマ良くてもタイトルは微妙だな
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 00:47 No.710086
頭おかしい子はほどほどにしとけな?
巻き添え食らって書き込めなくなるねん
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 00:49 No.710087
書き込まなきゃいいじゃん
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 01:01 No.710090
お前がな
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 01:05 No.710093
※55
誰にあてたコメかも告げられず自分の主張すらねぇ。そんなオマエがごたく並べんな。夜のオカズでも足りねんだろかす
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 01:08 No.710095
と突然興奮する患者
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 01:12 No.710097
かまってもらえてよかったな
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 01:14 No.710100
誰が誰やら
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 01:18 No.710103
56が一番ヤバイ気がする
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 01:37 No.710106
何ここ、精神科の入院病棟?
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 01:54 No.710112
空力を失ったら本来の性能が発揮できなくなるのわかってるのにイン側で無駄な抵抗してアンダー出したドライバーをかばうにはちとタッペン下げが下手だな。
退かねばならないドライバーを退く必要ないと言い、退く必要がないドライバーに退いて様子見ろとでもいうのかね?
アウト側でもあそこまで頭出てるんだから、イン側とは言え退かねばならないのは幼稚なドライバー様。
ホントにルク狂はタッペン下げに余念がないが、言えば言うほどルクレールがおかしいというアピールになるっていい加減に気付いた方がいい。
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 03:34 No.710119
パーマー別に間違ってないだろ
今回のルクレールのミスについてタッペンはそこまで声荒げて言えないといってるだけだろ
タッペンは成長しただの去年のタッペンは~だの言ってるやつはベルギーとイタリア観てないのかねぇ
あとロズも何一つ間違ってない
タッペンがミスすればミスしたとコメントし、ルクレールがミスすればミスしたとコメントしてるだけ
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 03:46 No.710120
ジョリオン・パーマー?なにそれおいしいの?
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 04:46 No.710124
あんだけクラッシュやらかしてるぺったんもきちんと謝罪したの去年の中国くらいじゃね?
記憶違いなら指摘してくれ(チームに対しての謝罪は抜きで)
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 06:35 No.710134
タッペンの言い訳
ベルギー「誰も責めることはできない状況で、恐らく彼は僕のことを見ていなかったのだと思う」
イタリア「オープニングラップの1コーナーでのブレーキングで全員が減速したため、セルジオのリアタイヤと接触し、フロントウイングにダメージを負ってしまった」
こういう言い訳は正直見苦しい
やってる事も言い訳も成長してない
パーマーは特に間違ってないかと
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 06:42 No.710135
フェラーリ関係者が忖度コメントしてるだけだな…
こんな環境じゃ反省しないよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 06:50 No.710140
※65
確かにそれくらいしか思い浮かばないかも
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 07:01 No.710141
溺れる者はパーマーをも掴むか、、、。
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 08:07 No.710156
69
なにいってんだ・・・?
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 08:55 No.710166
抜きに掛かったのがタッペン以外だったらルクも冷静に対応できたんじゃないかな。
RBRの2コーナーが尾を引いているんだろう。
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 09:42 No.710173
ルクレールなんてアレジ以下だからなあ
あいつは速かったよ
期待したら必ずクラッシュしたがそれすらルクレールには欠けてる
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 09:47 No.710176
レッテル貼りされると水掛け論しかなくなるから何一つ正常な議論など無くなる。
評価のベンチマークはブランドル一択。彼は9割以上で正論。
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 10:17 No.710181
懐かしい名前が次々と。
さすが主人公。
注目度が桁違い。
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 10:33 No.710183
パーツばらまきながら走ったのはモナコに続き2回目なんだからFIAがもっと厳しいペナルティ出すべきだよ。ルクレールにじゃなくてもいい。チームにでも。
物理的に走れるから走って良いんだって事じゃない。他の車に妨害しない、被害を与えない走行ができていない点には厳しくあたらないとレースが何でもありになる。
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 10:43 No.710184
こんだけ甘やかされても勝てないルクレール…
こんだけお目溢しもらっても勝てないフェラーリ…
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 11:38 No.710191
例えばセナの死は極めて不運な出来事だったけどああいう事にならないとは言えないからね。実際メルセデスのバックミラー壊してるしパーツばらまきは許せない
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 12:04 No.710199
>ホンダ応援席でフェルスタッペンを撃墜するルクレールさん
>あの席正直クソだよなぁ
確かに危険すぎるw 席のみんな無事だったのかな?w
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 12:19 No.710201
まぁアーバインのは決勝前のコメントらしいからなw
例えて言うなら、メディアに向かってぺらぺらと御機嫌に喋り終えた瞬間
スクーターに乗った井上隆智穂に後ろから突っ込まれた、みたいな感じ。(?w
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 13:17 No.710210
ベッテルのスタートミスがあの状況を生んだから
ベッテルが悪い。
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 16:37 No.710227
※74
微妙なドライバーからの擁護ばかりには草
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 17:03 No.710234
お次は何をやらかすのやら
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 17:49 No.710243
※80
そんな言い訳通用するわけないだろうが
2016年に2位スタートのハミルトンがスタートミスった時は、誰も接触してないんだけど
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 22:40 No.710309
今は非難されてるけど
何時かはフェルスタッペン、ルクレールに牽引していってほしい
あとラッセルにも期待!
-
名前: 投稿日:2019/10/19(土) 13:49 No.710455
ジャン・アレジはカス
大したドライバーでもないのにうまいこといい車に乗り続けて、最低ラインの実績が残ってるだけ
息子はスパF2で大事故のきっかけになるスピンを喫して、しかも本線上に戻ろうとしたから避けたユベールとコレアの衝突が起きた
故意でないにしても、翌日には父親とおえらさんに挨拶するため何もなかったように表に出てきてて、何考えてるんだこの親子は?と思ったよ