-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 11:51 No.709874
ハミルトンは予選でクラッシュするようなヤツは決勝に出るなって言ってそう
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 11:57 No.709875
ただし、決勝は1周減る
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 11:58 No.709877
ドライバーやスタッフが欲しいのは間の土曜の休みじゃないのか
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 12:01 No.709878
金、土にF2、F3こなすのもアリじゃね?
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 12:08 No.709880
F2、F3は別の日で。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 12:09 No.709882
2日制になったところで台風が来たら、FPナシのぶっつけ本番予選&決勝‼️
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 12:11 No.709883
でもあの日曜日のタイムテーブルだと朝何時に起きたんだろう
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 12:13 No.709884
鈴鹿での結果をみて、予選同日決勝を導入した結果大失敗に終わったのが2005年なんですよ。その頃現役だったのはライコネンだけかな。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 12:13 No.709885
パルクフェルメルール廃止して
初日にFP1、予選
二日目にFP2、決勝ってどう?
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 12:15 No.709886
米3
自分もそれは思った
金曜にFP1・2やって土曜は休みにして
サーキットはピットウォークとかトークショーすればそんなに収益減らなさそうだが
まあ素人考えだが
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 12:16 No.709887
2日制にしたら1シーズンで20台以上プラモデルが作れるもんな
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 12:21 No.709888
F1にかかるコストは減らしたいが売上は減らしたくないFIAとしてはどうかな。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 12:24 No.709889
金曜にFP全部やって土曜にQ1.Q2.Q3やって日曜の朝に予選レースやってから決勝しようぜ!?
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 12:30 No.709890
スレチで申し訳ないけどレース数増加にかこつけて、なんかニュースになっているマイアミGPって実際どう?
ハードロックスタジアムのスタジアムエリアでやるみたいだけど、あれは本決まり?
コース予想図は当初のやつよりは良さそうだけど、ロングストレートや高速カーブをシケインで繋いだモンツァみたいな感じなのかな。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 12:31 No.709891
今回の2日開催が好評だったのは金日開催だったからだと思うわ
始めから土日開催だったら今回の場合はフリー走行無しでの予選になってたからそうなるとブーイングは出てくるよ
それに即出だが予選でクラッシュしてしまうと決勝に間に合わなくなる可能性もあるからサードカーも認めないといけなくなるだろう
そういうのを考えると今の3日開催はそのままで金曜午前のフリー走行を廃止して午後のフリー走行を2時間に拡大で予選と決勝は別日で纏まりそう
それなら多少は現地入りを遅らせられるから少しはスタッフの負担軽減になる
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 12:32 No.709892
日曜の予選と決勝の間にF2を挟み込めるかな?
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 12:43 No.709893
昔はウォームアップを日曜午前にやってたし
2日開催でいけるでしょ
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 12:49 No.709894
サポートレースもそうだけど、
調整の余地がなくなるってのは確かにそうだわな
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 12:54 No.709895
タイヤであれこれ考えずフレッシュなのいっぱい使えるからだけど
2日になったらタイヤ減らされるだけだよな
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 13:06 No.709899
お望みのようにもっとコストカットしたければフリー走行はもちろん、走行距離の割にマシン消耗の大きい予選もコストパフォーマンス的に悪いから廃止して、日曜の決勝だけの開催にしたら良いと思うよ。どうせメルセデスが勝つという結果は変わらないんだしね。
土曜の夕方に来てチャンピオンシップポイント順にグリッドを決めればいいしペナがあるならその分下がればいい。開幕戦は前年度のランキング順→新入りで並べればいいから解決。後はレギュレーションとマシンは5年間固定。シーズン中のいかなる仕様変更、アップデートも一切禁止。数十億かけてマシンを作っても20回しか使わないのは勿体ない。100回は使おうよ。
これでもメルセデスが勝つのは変わらないから結果には何も影響しない。面白いか面白くないかは議論の的ではないから置いておいて。
僕は面白くないと思うから見ないけどね。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 13:12 No.709901
現地解説で琢磨が、ミーティングとか軒並みキャンセルになるから返ってドライバーは運転に集中しやすいって言ってたね
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 13:46 No.709905
そもそも予選もいらない。フリーの時間内のタイムで良いじゃん
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 13:50 No.709906
木曜会見、金曜セッションなくして土曜AM プレス対応、午後フリー走行13時~16時まで1セッション。夕方~夜イベント。日曜日予選 レースでいい
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 14:00 No.709907
22戦もあると、2日でやりたいのはわかる。
まぁ実際は、木曜日をなくして金曜日に午前中をプレカンに当てて、午後に90分のFP1、土曜日の午前中に90分のFP2、午後に予選やれば現地入りが1日遅く出来るよね。
タイヤの本数は現状維持すれば、今回の鈴鹿のように走行する量は増えるだろうな。
Tカーは、メカニックの過労を減らすためにも、復活させて欲しい。どうせ、新車1台分以上のパーツは持って来てんだから!
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 14:00 No.709908
普段のテストとか練習ありとかにしたらええのに。
週末に全部詰め込むから。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 14:08 No.709909
昔みたいに1時間自由に走れる予選でええよね
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 14:21 No.709913
普通にFP2のタイムでグリッド順決まるようにすればいい
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 14:23 No.709914
金曜FP日曜予選決勝で土曜日にサポートレースやればええだけやん
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 14:28 No.709916
昔の年間16戦だった頃は金曜と土曜の2回も予選をやってたんだから、時代が
変わると考え方も変わるんだなあ、というのをしみじみ感じるわ。
でも2日開催、いいんじゃない?ドライバーにしてみればタイヤを気にせずに
いつでも思いっきり走りたいもんだろ。他の人も言ってるようにTカー復活すれば
クラッシュしても出走可能だし。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 14:35 No.709917
1日にFP1(90分)、予備予選兼FP2(1時間で下10台くらいそのまま足切り)、
その流れで数分後に最終予選20分程度で。
もし可能ならいくつかの開催地で若手用に金曜セッション・インシーズンテストの代替・悪天候時の予備日として・・・と無茶を言ってみる。
まぁ別に悪天候なら悪天候で日曜朝にぶっつけ予選(Q1-3なんて馬鹿な真似)を
しなくても2時間くらいFPしてその結果のままスタート順にすれば混乱はしない。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 16:08 No.709920
チーム関係者の負担を軽減することから考えろって思う。
22戦もやるなら、現地入りを1日遅く出来るような内容を考えろ!
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 16:11 No.709921
今回の鈴鹿で喜んでいる連中は、中日が休みで遊べたからじゃない。予期しない休みがもらえると嬉しいもんね。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 16:40 No.709928
※9
それな!
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 17:52 No.709939
20レース×3日間=延べ60日が22レース×2日間=延べ44日で、16日も減ってしまう。
それだけF1の規模が小さくなるわけで、開催権料も放映権料も減って、チームへの賞金も減ってしまう。
まず無理な話だと思う。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 18:07 No.709943
そのほうが観るほうもラク。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 19:25 No.709962
去年の鈴鹿は3+5+8万人の3日だから
2日制だと3+8万人で客数は減るわな(予選だけ観る客はレア)
FP1,FP2の時間延長とハードタイヤ使い放題でもやれば1日目の客数増えるかも?
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 20:07 No.709974
ようするにサポートレースを無くせばいいわけだな。
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:09 No.710003
金曜日はグロージャンと一緒に皆でプラモを作ろう
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 21:33 No.710010
とりあえず日曜決勝は止めてほしい
時差によっては明日会社で寝なきゃいけなくて見れん
木・金・土にしてくれ
-
名前: 投稿日:2019/10/17(木) 22:06 No.710033
予選が赤旗で伸びたせいもあると思うけど、なんか全体的に待ち時間が短かった気がしたな
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 00:57 No.710088
予備予選があった時は殺人的スケジュールだったな。
金曜日 朝:予備予選 午前:フリー走行 午後:予選1回目
土曜日 午前:フリー走行 午後:予選2回目
日曜日 午前:フリー走行 午後:決勝
予備予選組は金曜日朝8時30分から出走だったよな〜
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 06:24 No.710133
サポートレースとの兼ね合いは課題だけど、検討する価値はあるよね
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 07:35 No.710152
入場者のサーキットでの購買が減り収入減ってことは
サーキットがFIAに支払う開催権料を減らせば良いんだよ
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 17:14 No.710237
今回の鈴鹿同様、金曜はそのままFP1,2開催で、土曜休みにしてファンイベント多くすればイイやん。
日曜は予選決勝だけど、Tカーは認める方向で。
-
名前: 投稿日:2019/10/18(金) 18:49 No.710257
毎年車中泊観戦組からすると、木曜から4日間はやっぱしんどい。
もう決勝とかどうでもよくて、前夜祭おわったら帰ろうかみたいな気分になる…
とくに日曜日は午後の決勝しかイベントないしね。
へたすると、フライデーチケットで木金と遊びに来て帰るのがいちばんコスパ良くてラクじゃね?とすら思えてしまう。
だって、ピットウォークして、ドライバーサイン会して、遊園地でたっぷり遊んで、金曜たっぷり3時間F1マシンが走るの見たらけっこう満足でしょ。