-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 11:46 No.709585
開発凍結になればホンダ最弱が数年続くって事やん汗
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 11:47 No.709587
PU開発凍結でもなぜかパワー差が広がっていくと予測
信頼性を改善とか言って
フェラーリは裏で開発しそう
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 11:50 No.709589
エンジンだけのホンダは凍結になれば撤退やろね。
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 11:53 No.709591
今ではフェラーリPUが最強やもんね。当然このアドバンテージを維持したいと考えるのが普通でしょ。となると・・・・。
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 12:12 No.709594
フェラーリ最強状態で開発凍結したら実はまだメルセデスがパワー隠してて一方的にボコられる展開しか見えない
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 12:12 No.709595
ずーっと開発させてろよ
内燃機関の新たなるページが開けてるんだから そのまま天井の上まで持っていかせるべき
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 12:20 No.709598
HONDAおわた
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 12:22 No.709599
メルセデスはできるだけEV開発の方に金使いたいからなwしゃーない。
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 12:25 No.709601
FIAが提案してた格安のNAエンジンのレイアウトってどんなものだったんですか?
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 12:35 No.709603
そらもう3.0L V12よ
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 12:35 No.709604
むしろ将来的に完全EVへの移行を考えているなら、その移行期間こそエンジンの開発は重要になると思うけどね
徐々に発電に特化していく過程を辿る訳だし
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 12:45 No.709605
凍結とか言っても信頼性の確保とか言って開発するのが跳ね馬。
なおホンダが同じ事するとペナ大量な模様。
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 12:45 No.709606
あれ?ホンダはメルセデスに追いついたんじゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 12:47 No.709607
政治でどうせ2強には勝てないだろうね。その上で継続するか。
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 12:57 No.709610
13お前半分埋めてるだろ?
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 13:06 No.709612
上位は開発できなくても勝ち続けるMotoGPのホンダは凄いね。くそ優遇されても歯が立たないドゥカティはださいわ。F1も開発凍結したいならメルセデスとフェラーリだけそうした良いのに
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 13:12 No.709613
※1
ルノー撤退は前提ですか?
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 13:26 No.709614
開発凍結ってもう競争する意味ないじゃん。
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 14:03 No.709617
もうコスワースの統一エンジンでいいよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 14:04 No.709618
>>16
マルケス効果やぞ
マルケス居なかったら13年以降ボロ負け確定してた
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 14:11 No.709619
2021年レギュは双方の目論見からみんな撤退カードをちらつかせそう。
結局、ルノーとホンダが撤退、メルセデスもワークスは撤退もPUサプライヤーのみとして参戦とかになればF1オワタ・・・
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 14:32 No.709620
ここまで2強優遇があからさまだと冷遇される他社に参戦への疑念出るの当然だろう。
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 14:40 No.709621
もういいんじゃね?シンジャーがうざいし。
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 14:56 No.709622
凍結なら撤退!ってさあ・・・
本当に無制限の資金力勝負をホンダ(の経営陣、株主)は望んでるのか?
むしろ逆で、勢力均衡状態でICE凍結できれば
ホンダが元々やりたかったMGU-H開発に集中できるし
より長く参戦できると考えててもおかしくない
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 15:00 No.709623
PUなんかにしないで4発ターボでやっとけばね
あんまりゴネるやつは一度追放してみればいいんだよ
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 15:12 No.709624
まさかのまさかで2021年はパンテーラがRB本家を、カンポスがトロロッソをそれぞれRBから買収して参戦?
それで2020年をもってRBとホンダは撤退と。
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 15:18 No.709625
もうフェラーリワンメイクでプライベーターが活気づく方が良いな
他の3メーカーは撤退するか迷ってるんだし
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 16:09 No.709630
V8の時の開発凍結がら、結局メルセデスとフェラーリだけ「開発ができてしまう」という非常に不公平なものだったから信用ならないね。トークン制度も同様にダメ。
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 16:10 No.709631
※27
活気つかないよ。
フェラーリだけが勝てて他のプライベーターは撤退で閑散とするよ。
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 17:22 No.709645
NA+KERSでいいじゃん。ダウンサイジングターボとか排ガス的に優しくないし
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 17:42 No.709657
ホンダは撤退だな(願望)
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 18:01 No.709661
ホンダは2020年の開発費を大幅に増額するって記事があったけど、あれって2021年凍結前に開発進めておこうって考えじゃないの
まぁ簡単な話じゃないけど、それでホンダエンジンが最強になったらメルフェラが凍結撤回を言い出すんだろうけど
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 18:19 No.709665
はよ社会的にHVが正義になってくれ。V8+HVの音は良い
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 19:34 No.709680
トヨタが大嫌いな俺からしたらホンダには頑張って欲しい
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 20:12 No.709685
凍結じゃなくて性能の上限を決めてしまえばいいんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 20:15 No.709689
拒否権とかいう特権や特別高い分配金まで与えられているのに全然タイトルを取れないフェラーリって、そんなに弱いのか?
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 20:39 No.709694
そこでマジ喧嘩して暴露合戦しろよ、世界中が望んでるぞ
-
名前: 投稿日:2019/10/16(水) 22:42 No.709747
フェラーリを追い出すにはもってこいの案件だよな
ビノットは所詮表の顔だから関係ないよ